| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【67】

RE:人聞きの悪い事言わんといて

賭博堕天録アカギ (2011年08月23日 15時45分)
>何れにしても客に選択権があるはずです。
 あったらあったで俺は詐欺だと思うがね。

 法的に切り捨て可能とされてる分を、価値が見劣るポイントに換算なら、まだ有り得る範囲なのか?っと思えるが、法的に切り捨ててはならない玉数を4円相当の価値では無いポイントに換算するのは明らかに可笑しい。
 そこを本人の了承済みだからっつぅ事で通す訳だが、お菓子分までポイント化させる客ってのは大抵勘違いしてる人間が多いやろ…
 つまり店側が勘違いする客を絡め取ってるっつぅこった。

>だからこそ、入会時にしっかりルールを確認して納得ずくでなければならない。
 ルールを理解し難い客ってもんも居る。
 サービスを提供する側は全ての客が理解しやすい状況を作って然るべし。
 カタログが来て初めて価値の分かるシステムなんてのは悪質極まりないと言える。
 なんて、【俺は】思わんけど、一般的な人であろう友達さんさえもカタログ到着で初めて分かったってなら、お年寄りやパチに慣れない客にとって、簡単に(損得分岐が)理解出来るシステムとは思えんね。
 若しくは勘違いを起こしやすいシステムと言える。

■ 136件の投稿があります。
14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【73】

RE:人聞きの悪い事言わんといて  評価

猫+猫 (2011年08月23日 16時51分)

>法的に切り捨ててはならない玉数を4円相当の価値では無いポイントに換算するのは明らかに可笑しい。

そこは俺も可笑しいと思うよ。

> つまり店側が勘違いする客を絡め取ってるっつぅこった。

まぁ、そこも否定はしない。

> サービスを提供する側は全ての客が理解しやすい状況を作って然るべし。

幾らそういった状況を作ったとしても、「全ての客」が理解するとは限らない。
だからこそ「契約時の確認作業」が必要なのでは?
サービスを提供する側としては。
(確認作業=客はルールの確認、店は客がルールを理解出来ているか確認)

>簡単に(損得分岐が)理解出来るシステムとは思えんね。

たぶん
今までに無かったシステムだろうから、既存の知識やイメージだけで簡単に理解できるはずないだろうね。
だからこそ
店(とかシステム運用会社)は既存の物との違いをアピールするんじゃないのかな、普通は。
ポスター等掲示物やパンフレッドで。

「友人」の件は、告知周知の状況が分からないので、店に悪意があるのかさえも分からない。
ハッキリしているのは、双方ともに確認作業を怠っていた、と言う事だけでしょ。
【72】

RE:人聞きの悪い事言わんといて  評価

ミルキークィーン (2011年08月23日 15時48分)

珍しく?快男児はんと同意^^

>あったらあったで俺は詐欺だと思うがね。
自分も詐欺まがいの阿漕な商売やと思いますわ^^


>つまり店側が勘違いする客を絡め取ってるっつぅこった。
>若しくは勘違いを起こしやすいシステムと言える。

それが狙いやったり?w
ちゅーか、通例は余り玉1個でも飴ちゃんとか くれるんとちゃいますん?^^
(関西●ハンだけの傾向なんか?w)
14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら