| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【222】

RE:軌道修正

もりーゆo (2010年09月14日 11時33分)
>業界の「怠慢」だ!・・とか言われている方もいますが・・・

分煙されていないですけれど、結構タバコ臭の薄いホールも多いように思います。
実際のところ、「健康被害」を問題にするなら、飲食店などでも
名ばかりの分煙しかされていないところは結構あるように思えます。
(実地調査したわけじゃありませんが)
たしか受動喫煙防止法は処罰の無い努力法でしたよね。
怠慢だと言うなら、それはむしろ行政の怠慢と思えます。

■ 699件の投稿があります。
70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【225】

RE:軌道修正  評価

喫煙向上委員会 (2010年09月14日 12時12分)

もりーゆoさん・・こんにちは。

自分がレスしている途中で来客があったもので、貴方のレスを見ないままで投稿しました。

>分煙されていないですけれど、結構タバコ臭の薄いホールも多いように思います。

これは、ホール側の非喫煙者対策の賜だと思っています。
だから、我慢できる範囲なので繰り返し遊びに行けるようになった。

もともと喫煙者だった人が、禁煙したところで「受動喫煙」自体は、何も変わらない場所なはずなのに、自分が辞めた途端言い始めるのは???っておもいますね。

>実際のところ、「健康被害」を問題にするなら、飲食店などでも
>名ばかりの分煙しかされていないところは結構あるように思えます。

私の考えでは、食事が主の場所であるなら「禁煙」で良いと思います。
マナーを考えるなら、待ち時間も吸わずにいられない方が可笑しいし、食後は直ぐ退店し喫煙場所を探せば良いだけです。

喫茶店・飲み屋はちょっと困るので、分煙とか・・(苦笑)

>怠慢だと言うなら、それはむしろ行政の怠慢と思えます。

難しい所ではありますね。
双方の比率がまちまちだろうし、設備の事を考えると、「直接の煙」を浴びない程度しか酷なような気がします。
ただ、行政も「受動喫煙問題」ばかりを強調し報道するのではなく、喫煙者に対するマナー指導も大事だと思います。
70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら