| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【21】

RE:パチ業界のダークな面

眠り猫 (2010年05月26日 03時12分)
>「100/23≒4.35円 になるから4円の上限を超えているじゃないか!」
>と、すぐさま突っ込まれますよw

いやいや、消費税は料金には含まれないから^^;
”貸し玉料金は1玉4円以下”であって、”お客様へ4円以上で提供してはいけない”では無いんですよ^^;

現状は人1玉4円で計算された金を売上として計上して、その5%を消費税として別計上してるので、内税ではないのは確実ですよ^^;
この部分に、実は今まで計上してた売上の中に消費税が〜とか言い出したら、税法上の問題も出てきるんじゃないかな?
売上が減るんだから、納税額も減って喜ぶホールは出てきそうだが^^;

>つか、天引き案は穴がありすぎで片腹痛いです^^;

天引きというか、消費税がなかった時に4円だったのは覚えてますよね?
その上で、消費税が出ても変化が無かったでしょ?
今はホールが立て替えてる状態なんですよ^^;
で、実際税務署などからも、ホールが立て替えるのは問題があるという意見もあるようです^^;

>景品の交換玉数で調整すればいいだけの件。

ですから、等価交換を今やってるホールがあるから問題でしょ?

まあ、カード会社やメーカーの組合などがあと2〜3年で消費税の全国統一の回収方法を決めるらしいので、ホールとしても楽しみというか、不安というか^^;

ちなみに警察からも、3%や5%は仕組み上の問題があり対処できないなどがあったが、技術的に可能になるか10%になるなら、お客様からもらうべきだし表示も内税にするべきという意見らしいですね^^;

■ 268件の投稿があります。
27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【22】

RE:パチ業界のダークな面  評価

眠り猫 (2010年05月26日 10時34分)

ついでです^^;

消費税が含まれていないと言う根拠?みたいなもの
風適法第35条第1項第2号
(遊技料金の規定)
玉は1玉4円、メタルは1枚20円を超えないものとする。

しかし、「解釈運用基準」には、
【施工規則第35条第1項第2号に定める金額は消費税額及び地方消費税額を含まないものとする。】と明記されているので、4円+消費税で4円をオーバーしてもOKとなります^^;

さらに、各地域でもしぱちんこ税が発生した時に4円+消費税+ぱちんこ税?となる可能性もありますね^^;

もっとも、現行の装置の仕組みでは、消費税などを取るためのサンドなどの改造費が恐ろしく高くなる可能性が高く、”ホールが負担していた方がまだまし”と言う状態です^^;
もし、メーカーが安く消費税などに対応するようになるか、行政のどこかが消費税を取れと言い出すと・・・変わるかも?

ただ、こう言った事情があってホールが消費税を取るようになっても、「ホールがボッタクリを!」という解釈の風評被害がありそうで怖い所ですが^^;
27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら