| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【223】

まとめて

かぷ (2003年02月07日 01時23分)
申し訳ないが、一軒家タナカさんの意見には納得できません。
”直感的に”って、パチンコにおいては、それを排除するために、回転率を出したり、データをとってどの程度で確率のむらがおこっているの等々、直感ではない判断が求められるものなのに・・・
直感的なものいいはけっこうですが、それを定式化したような言及は批判されても仕方のないことだと思います。


あと得か損かについては、1/200の機種を200回転させて1回大当たりを得る、これに損得などありはしない、という考えです。
”玉が増えもしない減りもしない”系では店にも客にも、損得が生まれるはずもない(時短中の玉増やしは除外)。この系は台のスペックの一部と考えるしかない。

クエストさんとの考え方の違いは、期待値の考え方でいけば、

>保留1回転で当たらなかった場合の期待出玉:2247玉
>保留1回転で200回転時短を引き戻した場合:4150玉
>保留1回転で100回転時短を引き戻した場合:3058玉
>保留1回転で30回転時短を引き戻した場合:2392玉

これらはすべて平均回転数を出玉に換算したものを加えていると思いますが、この部分はすべて
>初当たり1回の平均連チャン数:1.43連チャン
>初当たり1回の期待出玉:2987発
となるのです。
あくまで期待値ですよ、時短中に当たったんだから3800個じゃないか!というのはナシです。
1/2のCRで一回あたれば、単発を引こうが確変を連チャンさせようが、大当たりを2回得られものと考えるのといっしょです。

■ 321件の投稿があります。
33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【227】

RE:まとめて  評価

一軒家タナカ (2003年02月07日 09時15分)

>”直感的に”って、パチンコにおいては、それを排除するために、回転率を出したり、データをとってどの程度で確率のむらがおこっているの等々、直感ではない判断が求められるものなのに・・・

その通りです。ですから我々は直感で判断せずにそういった事があってもなくても同じスタンスで打ち続けます。
確かにそれで判断するべきのような意見だったらおっしゃる通り批判の対象になっても仕方ないですね。しかし今回の場合、お2人ともそうは言ってないと思いますが。。。いかがですか?>お二方 もし違うならかぷさんのおっしゃる通りです。
【225】

RE:まとめて  評価

クエスト (2003年02月07日 06時43分)

>あと得か損かについては、1/200の機種を200回転させて1回大当たりを得る、これに損得などありはしない、という考えです。
>”玉が増えもしない減りもしない”系では店にも客にも、損得が生まれるはずもない(時短中の玉増やしは除外)。この系は台のスペックの一部と考えるしかない。

>クエストさんとの考え方の違いは、期待値の考え方でいけば、

>>保留1回転で当たらなかった場合の期待出玉:2247玉
>>保留1回転で200回転時短を引き戻した場合:4150玉
>>保留1回転で100回転時短を引き戻した場合:3058玉
>>保留1回転で30回転時短を引き戻した場合:2392玉

>これらはすべて平均回転数を出玉に換算したものを加えていると思いますが、この部分はすべて
>>初当たり1回の平均連チャン数:1.43連チャン
>>初当たり1回の期待出玉:2987発
>となるのです。
>あくまで期待値ですよ、時短中に当たったんだから3800個じゃないか!というのはナシです。
>1/2のCRで一回あたれば、単発を引こうが確変を連チャンさせようが、大当たりを2回得られものと考えるのといっしょです。

かぷさんの言いたいことは,おそらく
「帰ってきた黄門ちゃまV」というスペックの台なら
大当たり確率は.............1/204.2
平均連チャン率は...........1.43連チャン
初当たり1回の期待出玉は....2722発(←時短中の増減なしの場合です)
200回転時短の平均継続数は..127.7回転
100回転時短の平均継続数は...79.2回転
30回転時短の平均継続数は....28.0回転
というように,すべての数値は長い試行のはてに落ち着くわけで
いちいち保留で当たって「得」したとか,
時短をたくさん流せて「得」したとか,
そんな意味のないことを言っても仕方がないということですよね?

これは「損得は意味ない」派という風に私は理解しています。
要するに途中の試行過程で生じる細かい現象にいちいち一喜一憂せず,
全試行が終了するまで判断を停止するという考え方ですね。
まあ,判断を停止するのは別に構わないのですが
(それは各々の考え方ですので)
ただし私の場合は途中過程でも自分は今得したのか
それとも損したのか知りたいので,
このように計算して白黒はっきりさせちゃうわけです。
「今日は確変をいっぱい引けて得した」とか
「時短の連チャン率が理論値よりも多くて得した」とか思いたいんですけど,
イカンですか?(笑
パチンコは一期一会だと思うんですけどね。

私の知り合いの女で,パチンコに全然興味のないヤツがいるのですが
私は面白いのでたまに無理矢理打たせたりしてたのですが,
これがまた恐ろしくヒキの強いヤツで
これまでのトータル遊戯時間は2時間にも満たないのですが,
なんと3万円近く浮いているのです(だたのヒキ強で)。
さらに,この女はもう一生パチを打たないと言ってますので
このまま勝ち逃げなんですが,私はこの女は絶対「得」してると思うのですが
(本人もそうほざいてるし)
しかし「損得は意味ない派」から見ると、どうなんでしょうかね?
33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら