| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【89】

RE:ホールコンピューター

メルセンヌ (2007年11月18日 14時07分)
V4にはアドレスを監視する機能があるからね
介入しても意味のないもの
そんな話はしていない。
貴殿が遠い昔の話のように語っていたからそれに異論を唱えたに過ぎないが?
SEが遠い昔の話かね?
パチンコでは不正品をハーネスという?おいおい、どこかの関係者ブログの意見をそのまま引用してやしないか?
ハーネスとは配線でしかない。機械に携わる者ならわかるはずだが、「不正ハーネス」という言葉だけが先行しているため機械に詳しくない店長などが「ハーネス=不正」と通称しているだけのことではないのかね?
パチンコやスロット機器以外でもハーネスというのは配線という意味で多用されているが?
よって、貴殿の知識は自分のものではなく他から引っ張ってきた知識でしかないことは明白だ。
おそらく、ネットを使い関係者の意見だけを頼りに蓄積された知識と見える。はたまた、機器の意味など関係なしで通称で呼ぶホール関係者か。
それゆえに、知ったかぶりは止せと主張している。

■ 130件の投稿があります。
13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【91】

RE:ホールコンピューター  評価

ホールの幽霊 (2007年11月18日 22時44分)

パチンコでは不正品をハーネスという?おいおい、どこかの関係者ブログの意見をそのまま引用してやしないか?

は?普通ワイヤハーネスもしくはフラットケーブル
が総称でしょ、ハーネスでは注文できませんし
チップとか乗っていれば少なくとも上記の言葉では
根本的にその物を表現するのに意味を成さないから
総称してワイヤと言う言葉は使え無いのです
配線を簡略化、省スペース化した物がその物ですから
基盤や変換チップの乗った物は別の製品では特別の
呼び方が全て有るのですよ、ACEハーネスとか

よって通常使われているワイヤハーネスでは無い
機能を持った物をハーネスとしか表現できない
のでは有りませんか
思いますが?
電子部品の専門化がハーネスなんて言葉は使いませんよ

>それゆえに、知ったかぶりは止せと主張している。

V4の機能はアドレス監視では有りませんよ
何処から聞いた話でしょうか?
13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら