| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【88】

RE:ホールコンピューター

眠り猫 (2007年11月18日 11時51分)
ですから、それは勘違いです^^;

普通のホールにあるPCは

・ホールコンピューター
 データー集計用のPCまたは、端末(ジュークボックスのような奴)

・T=BOX(カード会社によって名称は違いますが)
CRカードの取引を管理し、一日に数回カード会社と通信をしてる

この二つが大概のホールにあります。
他にも、個人の物やチラシやポスター作成用のPCがある場合もあるし、大型店の場合は、複数店のホールホールコンピューターからデーターを収集する集計機もあります

ホールにあるコンピューターではすべてホールコンピューターになってしまうじゃないですか^^;

■ 130件の投稿があります。
13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【90】

RE:ホールコンピューター  評価

物好き (2007年11月18日 16時22分)

例えばデータロボや「○月○日何番台何万発出ました〜」系の報告は台の出ダマ管理が出来てないと出来ない事なのでこの様なシステムがあるのは明白。
売り上げも管理されていなければ不正されほうだいだと思います。

ただ不正改造に関してはグレーですよね。例えば中古実機販売とかで「大当たり確率変更装置付き」とかで売ってますよね。物自体は存在してるし安値で操作も単純明快誰にも出来る。それを事務所で管理出来るのか、アナログで一回セットすると終日変更不可Verなのかは知らないが。。。このぐらいなら誰でも出来る想像の範囲内です。

釘は良くないのに誰が座っても出る台、釘は良くないのに爆発しているイベントコーナー…個人の引きだけで考えられない事が起きているのも事実です。しかし、店の信頼度を得る為に出す手段としての改造行為は有りじゃないかと思います。
個人的に止めたりしなければ管轄の警官上司に少し握らせれば多めに見てくれるんじゃないですか?営業努力の範囲内って事で…。
13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら