| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【53】

RE:ホールの遠隔操作は合法

野口 (2014年02月22日 00時37分)
ホールコンを見たこと触ったことあるのかな?


今ではPC型のホールコンもあるんだよ?

多数派が正しいわけではないし、業界掲示板だから業界擁護が多いのも当たり前。

それこそナンセンスだよ?

別のサイトに誘導してあげましょうか?
そこでは君達は少数派になるよ(笑)


特許があるから合法とは限らないし特許なくてもできます。
わざと取得しない場合もありますね。出願はしといて技術が広まったの見計らって特許取り、使用料取る企業戦術もあります。

特許についてよく勉強したほうがいいよ?
そもそも違法性のあるものは出願できても取得出来ません。

取得=合法なんです。

ゆえにホールコン操作は合法。

抽選にも色々あります

外部の影響はダメだと言うが
レバーも外部(外部要因で抽選)
ノイズ処理も外部(外部要因で抽選にズレ)
アースも外部
電源BOXも外部

思いつくだけでも外部から基盤に関わるものは沢山あります。

外部から影響受けてはダメならなぜ体感器で攻略されるの?
最初から外部から影響受けてしまうように作ってあるからです。

条文は建前と解釈

■ 95件の投稿があります。
10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【59】

RE:ホールの遠隔操作は合法  評価

眠り猫 (2014年02月22日 02時49分)

特許よく見てよ、UFOまであるんだよw

なにより、特許=合法だとしても=好き勝手に使っても構わないではないよ?

例えば車の特許(車そのものよりいろんな部品とかでしょうけど^^;)
車を作るのも、運転するのももちろん出来ますが、公道で走らせるなら法律でこうしなさい、ああしなさい、という規制があり、間違っても好き勝手に作っていいわけではない^^;

もちろん運転するためにも、交通ルールが存在するし、機械的にも方向指示器やらナンバーやら車検やらを通さないで無許可で道を走るだけで違法行為だ^^;

遠隔装置だって、営業で使わなけでは機械自体は違法なシロモノではない^^;
趣味の範囲で、自分だけで使う分には全然問題ない

ひょっとすると展示会場では使われてる可能性もあるかもね
そんな感じで”風営法以外で使うなら完全に合法な遠隔装置”というならあるかもね

ちなみに、レバーはきちんと規約に書かれて検査を受けた装置なので問題なし
遊技球発射装置とか回胴装置始動レバーだとか、そんな感じで規則に定められてるものですね^^;
あれで抽選が決まったり、球を打ち出したりする事が遊技機の性能ですから、むしろあれで作動しなくなる状態のほうがNG^^;
ま、レバーで動かないスロットをどうやって営業で使うんだ?って根本的な部分になりますがw

ノイズどうしようもない気もしますが、一応対策はされてる。
アースは入力ではなくどちらかと言うと出力なんで、論外
電源BOXはそもそも遊技機に含まれた装置なので、コレも論外かな?
PLCとかの事を言ってるのか??

ちなみに体感機はギャグですか?
あれは機械の周期を”遊技機の合法的な入力部分”であるレバーやハンドルから入力する事で大当たりなどを誘発する代物なので、話としては全くの見当違いですよ^^;
10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら