| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【122】

RE:現代人?

ジャグSEN (2013年04月13日 21時26分)
ベンガルさん,おばんです。

>新人…同じころの自分と比べれば雲泥の差。
>みんな高学歴で頭の回転が速い。要領もよく、しっかりしてるなぁと感心させられる。

自分もそう思います。


しかし…,

>現代社会においては、「公よりも私、組織よりも個人、規律よりも自由、義務よりも権利」といった社会風潮にあり、今の若者たちはこの様な風潮の影響を受け、人間関係の希薄化、忍耐力の低下等の傾向が見られると言われるが…

自分はそう思います。


>文明の利器により、生活はとても便利かつ豊かになっていくが、反面、色んな弊害も出てくる。そしてそれは避けて通れない…

自分もそう思います。

  便利かつ豊か <<< 弊害 = 人間関係の希薄化、忍耐力の低下

…のように感じています。


そして,

>…自ら防護策を講じなければならない。

その通りだと思います。 …が,

  防護策 = (上記)弊害

ともなっているのではないかと思います。


一言で言うと…

>面倒な世の中になったもんだ。

に同意します。

正直なところ,現代の若者 に生まれなくてよかった と思っています。

■ 154件の投稿があります。
16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【123】

結局は・・・  評価

ベンガル (2013年04月14日 23時36分)

  ジャグSENさん、こんばんは、お久しぶりです。


>今の若者たちは、人間関係の希薄化、忍耐力の低下等の傾向が見られる。


 ジャグSENさんが言われるように、これは紛れもない事実でしょう。


 でも、私がそう思わないと言った理由は二つあります。


 一つは、全てではなく一部、本当にごく一部かもしれませんが、そうでない若者も存在するからです。本当に、年下とか関係なく心から尊敬できる若い人もいます。私はやっぱりその一部をしっかりと尊重したい。


 そしてもう一つの理由は、そういう風潮を作ってしまったのは私たちだと思うからです。


 「今」を生きる、時代の主役の若者たちは、私たちが作ってしまった風潮の影響を多大に受けています。だから、それを善導するのは我々の役目であり、社会の責務だと思っています。


 自衛隊の指揮官が言われた「最近の若いヤツは・・・」を絶対言わないと言われた真意はそこにあるのだと思います。


 悪いのは若者ではない。悪いのはそういう社会を作ってしまった我々なんだと。


 なので、そういうことも含めて「面倒」な世の中になってしまってるんでしょうね(笑)


 でもその「面倒」、実はそんなに嫌いじゃないです。
16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら