| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【120】

現代人?

ベンガル (2013年04月11日 23時09分)
 現代社会においては、「公よりも私、組織よりも個人、規律よりも自由、義務よりも権利」といった社会風潮にあり、今の若者たちはこの様な風潮の影響を受け、人間関係の希薄化、忍耐力の低下等の傾向が見られると言われるが、私は決してそうは思わない。


 入社してきた新入社員とかを見ても、同じころの私と比べれば雲泥の差だ。


 私と違ってみんな高学歴で頭の回転が速い。要領もよく、しっかりしてるなぁと感心させられることも少なくない。


 災害派遣に従事してる若い隊員さんとかの姿を見ても、本当にすごいと感心する。


 結局、いつの時代においても、「主役」はやっぱり若者であるべきだと思う。中年では絵にならない。


 ・・・とこんなことを書くようになったとは、本当にもう歳をとったんだな・・・


 自衛隊のある指揮官が、こんなことを言われていた。


 『最近の若いヤツは・・・』


 「以前は口癖のように言っていたが、今は絶対に言わないように気を付けている」と。


 その本質は、『今』であり『未来』であるのだと思う。


 『今』には現実があり、『未来』には希望がある。


 そう思えてならない。

■ 154件の投稿があります。
16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【122】

RE:現代人?  評価

ジャグSEN (2013年04月13日 21時26分)

ベンガルさん,おばんです。

>新人…同じころの自分と比べれば雲泥の差。
>みんな高学歴で頭の回転が速い。要領もよく、しっかりしてるなぁと感心させられる。

自分もそう思います。


しかし…,

>現代社会においては、「公よりも私、組織よりも個人、規律よりも自由、義務よりも権利」といった社会風潮にあり、今の若者たちはこの様な風潮の影響を受け、人間関係の希薄化、忍耐力の低下等の傾向が見られると言われるが…

自分はそう思います。


>文明の利器により、生活はとても便利かつ豊かになっていくが、反面、色んな弊害も出てくる。そしてそれは避けて通れない…

自分もそう思います。

  便利かつ豊か <<< 弊害 = 人間関係の希薄化、忍耐力の低下

…のように感じています。


そして,

>…自ら防護策を講じなければならない。

その通りだと思います。 …が,

  防護策 = (上記)弊害

ともなっているのではないかと思います。


一言で言うと…

>面倒な世の中になったもんだ。

に同意します。

正直なところ,現代の若者 に生まれなくてよかった と思っています。
16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら