| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【52】

RE:ホールコンピュータ

You_are_No.1 (2009年05月04日 03時09分)
>仮に店が出玉操作できるとしても、常連も一般客も含めてそこまで当たらなくすることになにか
>メリットはあるでしょうか? 確率を上げて当たりやすくするならまだしも

そうなんですよね。人為的に行っていると仮定すると、遠隔も不可欠になってきてしまうんですよね。

常連には程ほどに出して貯玉プレーしてもらわないといけないですからね。

ボーダー理論で立ち回っている方は、台の波とかそういった発想とも相容れないのでしょうか?

ホールが意図的にコントロールしているのではなく、正に台自体に好調時、不調時の偏りが生じているとか。そう考えると、誰が打っても出る、出ないの問題は納得できるのですが。

>後で聞いた話で詳しく分かりませんが「裏基盤」だったとのこと。

これは誰もが疑う余地の無い、遠隔を行いうる装置付きということですね。

もうひとつ疑問なのは、仮に、シマごとで時間ごとの出玉の管理(大当たりの管理)を行うといった場合、各台に受信のための「装置」なり「改造」が不可欠との解釈が一般的な前提のようですが、

某店舗でのことですが、冬ソナ2でミニョンモード突入状態で放置されていた台が、独りでに通常画面に戻ったことがありました。

自分は隣で打ってたのですが、反対隣の人も驚いてお互いに顔を見合わせました。これがラムクリアというものなのかもしれませんが。

違法な操作とかではなく、外部からの信号を受信すること自体はもともと可能なのではないのかと思うのです。パソコンでいう再起動のような認識をしているのですが、違っていたら済みません。

■ 1,033件の投稿があります。
104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【78】

RE:ホールコンピュータ  評価

Brody (2009年05月04日 22時41分)

You_are_No.1さん、またまたどもです。

>ボーダー理論で立ち回っている方は、台の波とかそういった発想とも相容れないのでしょうか?

出玉推移や、大当たり発生時の確率等をグラフに表せば、どんな台でも「大波・小波」が見られますし
ホルコンなら正に一目瞭然で、管理や営業の目安として活用されてることかもしれません。
(内部には特に詳しくないのであくまでも推測です)

しか〜し、これらは全て結果から出せるもの(出たもの)であって
未来の波を読むなんて「神業」または「超能力」は普通の方は持ってませんよね。

統計学上、ある程度の予想は出来るのかもしれませんが、少なくとも私は予想出来そうにありません。

実際に毎日のように、閉店間際に来店して「大海」「エヴァ」のデータを取ってる人が
MHにいます。(総回転数と2確含む総当たり回数しか表示されてませんが)

彼がどれくらい活用して勝ってるのかは、分かりませんが普通にハマってることもありますし
たまに出てることもありますし、至って普通にしか見えません…

知り合いが、たまたま彼がハマってる横で打ってて一言、
「今日はデータどおりにならなかったのかい?」って少し皮肉まじりに質問したところ
「データの入力ミスでした」とのこと。波読み派を否定するつもりはありませんが

私に「その能力」が無い以上、地道に回る台を探した方が堅いんじゃないかな、ということです。
【58】

RE:ホールコンピュータ  評価

賭博無頼アカギ (2009年05月04日 11時00分)

>ボーダー理論で立ち回っている方は、台の波とかそういった発想とも相容れないのでしょうか?

『波』と言う言葉を、どのように解釈するかによるんじゃないですか?
予め作られてるか否かは別として、稼動と当たりが作り出すグラフの波を波と呼ぶ事自体は一般的ですよね。

私はボーダー派では無い(自称)ですが、やはり数字ありきで考えてます。
ボーダー派の否定は即釘調整の否定に繋がるからどうしようも無いです…
律儀に釘調整が行われてる現状を知ってる以上、ボーダー派の意見は正しいと認めざるおえません。

ですが、台個々・客個々の好調・不調を、波が良かった・波が悪かったで表現するのも有りだし、間違いとは思いません。

>ホールが意図的にコントロールしているのではなく、正に台自体に好調時、不調時の偏りが生じているとか。そう考えると、誰が打っても出る、出ないの問題は納得できるのですが。

ちょっとした余談になります。
この考え、店長・オーナー・支配人クラス・メーカーの人間でも多く居ます。

ラムクリ後は立ち上がりが悪い(波が悪い)から、抜きたい時はラムクリ2回して開店するだとか…
台が暖まってきたから出始めたな。ちょっと冷房強くしようか?だとか…

正直神頼みなのは分かってますがね…
この位、釘調整とは逸脱した出玉結果になる事がままあるんです^^;
んでもまぁ平均すれば落ち着いてきますけどね。

>違法な操作とかではなく、外部からの信号を受信すること自体はもともと可能なのではないのかと思うのです。

再起動と似てるかどうかは微妙で何とも言えませんが…
正規台では、大当たりを抽選する場所は無理ですが、受信可能な箇所はあります。
(外部受信と呼ぶかどうかは微妙ですが似たようなものと思います。
ユニット(台間玉貸機)などいい例です。
ユニットからの信号を受けて台で表示・処理してますよね。
他にも、演出制御基板・音声基板・玉切り・各ランプ・不正検出機能等は信号のやりとりが行われています。
外部とは呼べないでしょうが、信号受信してる事に違いは無いです。

またミニョンモードの件ですが、ラムクリは島外から行える店もあるようです。
私も最近知って、現物見てないのでいまだに信じられない部分もあるんですが、あるって言ってる書き込みを拝見しました。
真意は不明ですが、あるとすれば仰る事も解決するかと…
104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら