| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 98件の投稿があります。
<  10  9  8  7  【6】  5  4  3  2  1  >
【58】

RE:確率の問題2  評価

もりーゆo (2008年07月07日 15時10分)

そういうことです。

何回目なのかによっては、相手が端を開いても逆を奪取しない方が有利なんです。
逆に言えば、そんな早い段階で端を開くと相手が有利になるだけ。
【57】

RE:確率の問題2  評価

見通す目 (2008年07月05日 23時34分)

はっ!もりーゆさんの書き込みを見て、青どんさんの書かれた、しょっぱなにAが端を書く場合をちょっと考えないといけないかも・・・と思い始めた

てのも
しょっぱなAが端を奪取
Bは、逆の端を奪取するか、もしくは、その逆をAに譲って、ランダム見開き2箇所にチェックするて2択がある
連続で端を潰すのであれば、いつでもいいんだけど、Bとしては、2回目までは勝ちも負けもないけど、3回目Aが書く時点でAが負ける可能性で始まるパターンが別に発生する感じっすね
【56】

RE:確率の問題2  評価

もりーゆo (2008年07月05日 23時03分)

>Aがうっかり、一番最初に端っこを引いちゃった時!?
このあたりのことを考えていたのが
【47】の
>Aは4回目以内に端を開くと反って不利になり
>Bは3回目以内に端を開くと反って不利になるようです

ココの話になります。

端を引くのが早すぎると、相手のOUTページを増やすことをパスする利敵要素のほうが大きい。

例えば1回目にAが端を引いた場合は、Bは絶対OUTにならない以上
普通にページを開く方が良いに決まってますものね。
で、早すぎるタイミングで端を引く事は無いでしょうから、
結果としては、見通す目さんの仰るとおり
両者が片方づつ連続で取り合って、結果何も無いのと同じになるだけでしょうが。
【55】

確率の問題2  評価

macs (2008年07月05日 09時43分)

保守あげ
【54】

RE:確率の問題2  評価

見通す目 (2008年07月05日 03時18分)

>唯一つ変わる時は・・・・・

>Aがうっかり、一番最初に端っこを引いちゃった時!?

ううん、これも考慮せずだと思うっす
精神的に考えた場合、この「パス」できるのをしょっぱなに使っちゃうよりかは、じりじりと緊迫感が出てきたときに、休憩の意味合いで途中に使うとかなら、ほっと一息つけるターンになるんだけど、実際確率上は、どこに持ってきても変わらないと思う

ここまで書いて、確率上考慮するてことだったら、すごい赤っ恥だw
【53】

RE:確率の問題2  評価

へたれ青どん好き (2008年07月05日 00時14分)

>で2ターン目BでBが負けようがないので2回目の試行(この試行がどこに入っても)自体、確率に影響を及ぼさないであろうと



唯一つ変わる時は・・・・・

Aがうっかり、一番最初に端っこを引いちゃった時!?

うーん、自分・・・やっちゃいそうww

飲み会の時に、こんなゲームやったら危ないかもw
【52】

RE:確率の問題2  評価

見通す目 (2008年07月05日 00時02分)

>Aの回避:51/51、1/1、49/51、47/51、45/51・・・
>Bの回避:50/51、1/1、48/51、46/51、44/51・・・

>こんな感じにならないんですかね?
>途中でBが先に端っこを引いても同じ?になりそうなんですけど?

そうっすね
厳密に書くと(編集しますた)
Aの回避:49/49、2/2
Bの回避:48/49、1/1
かな?
で2ターン目BでBが負けようがないので2回目の試行(この試行がどこに入っても)自体、確率に影響を及ぼさないであろうと
【51】

RE:確率の問題2  評価

へたれ青どん好き (2008年07月04日 23時55分)

>自ら印をつけた個所は、やり直しになるので、考慮外になるからっす


あっ!!!
Σ( ̄□ ̄;)!!!!


思いっきり・・・・ルール忘れてた・・・orz


サンクスです(^^)
モヤモヤ解消したっす♪


>追記
>端に関しては、ABがどちらが先にしろ、連続になると思います
>で、この端をチョイスする事象は、相手にばれる行為であるので、ランダムチョイスの確率考慮には入らないんじゃないかなと自分は思います

最初、変わると思いましたが、パスって考えると同じになりそうですね。
100%安全なページって事ですから、
Aにとっても、Bにとっても。。。
【50】

RE:確率の問題2  評価

見通す目 (2008年07月04日 23時50分)

>分子が2減るのは分かるんですけど、
>どうして、分母も1減るんですか?

自ら印をつけた個所は、やり直しになるので、考慮外になるからっす

例えば、Aが2回目に印をつける場合、1回目に印をつけた個所が1箇所あるので、それを除くためっす
それまでに印をつけた回数分だけ除外する為に分母からも引いてます

見方を変えると、分母の数字から分子の数字を引いた数が、前回までに自己が印を付けた回数

で、分子だけを見ると2個づつ減っていて、これだけ見れば、ABが毎ターン1つづつ印をつけるので、2つづく減っています

追記
端に関しては、ABがどちらが先にしろ、連続になると思います
で、この端をチョイスする事象は、相手にばれる行為であるので、ランダムチョイスの確率考慮には入らないんじゃないかなと自分は思います
【49】

RE:確率の問題2  評価

へたれ青どん好き (2008年07月04日 23時35分)

すごく恥ずかしいんですけど、教えて下さいm(__)m

>49箇所を埋めあう確率を考えて、Aが奇数回目、Bが偶数回目で、各偶数回にBがAの書いた面を引き当てる確率の総和かと思ったんだけど
>Aの回避が、49/49、47/48、45/47、43/46・・
>Bの回避が、48/49、46/48、44/47、42/46・・
>Bの負けが、1/49、2/48、3/47、4/46・・

分子が2減るのは分かるんですけど、
どうして、分母も1減るんですか?

2回目に、共に端っこを開くと仮定しすると、

Aの回避:51/51、1/1、49/51、47/51、45/51・・・
Bの回避:50/51、1/1、48/51、46/51、44/51・・・

こんな感じにならないんですかね?
途中でBが先に端っこを引いても同じ?になりそうなんですけど?

う〜ん、年々算数力弱くなってるよーな気がする(>_<.)

やばいかもw
<  10  9  8  7  【6】  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら