| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【25】

確率の偏りとは

悪引きは天下一 (2019年10月29日 18時44分)
既に過去から散々言われてきている事かと思いますが、タイトルの通り確率の偏りに関して。
特にここ2,3年程尚更酷く感じていますがいつか覆る事があるのだろうかと最近は疑惑すら抱えるようになり、多くの意見を聞ければと思います。

ここでは所謂「期待度」に関してですが、
最近多いST機なんかではお馴染みですね
【継続期待度80%】つまり、20%で終わるわけですがあっさりと1回2回でこの20%を引いてしまうことは珍しくありません。
計算に基づけば、80%の継続を3回続けられるかどうかが50%なので2回に1度は3連すらせずに終わってしまう計算でこんな挙動も納得はいきます。

しかし、1/319で大当たりと言う機種を例にあげれば72回転までに当たる確率も同じく20%程あるわけです。
逆にいえば、72回転以内に当たらない確率が80%あるわけですが。約70回転毎に区切って見てみればこちらの80%は、普通に、いとも簡単に、5度も6度も突破しますよね

昔と比べても最近のパチンコは、負の低確率は簡単に引き当て、「でもまぁ起こり得る事だし仕方ない」と無理矢理納得して飲み込むしかないような状況が多いと思うのですがどうでしょう
同確率である以上は試行を重ねれば同じ程度に落ち着くはずですが、20%で初当たりが取れる回転数を実際20%程度の確率で射止めてる人もろくに見かけませんよ

早い当たりも時にはあるからと反論が昔から多いですが、同確率の早い当たりと早い終わりを比べると圧倒的に早い終わりの方が多く感じられます。
自身のここ2年の記録でもやはり同じ流れですし、疑問に感じる人などは他に居たりしませんか

■ 25件の投稿があります。
3  2  1 
【24】

RE:確率の偏りとは  評価

にゃんたま (2019年11月04日 14時47分)

長くパチンコやってると長期間のスランプは必ずやってきますね。

3連勝くらいしてやっと上向くかと思いきやまたずるずる負け続ける…

ただ、逆の時もあるんですよね。
勝率8割とか、10連勝もあります。

トピ主さんにもそういう時期があったかどうかは分かりませんが…

無双の連チャンなんて全然足りてなくても、短期間で15連と20連引けたらあっという間にチャラですからね。

必ずそうなるとは限らないですが、それ以上になる可能性もあるのがパチだと思います。
【19】

RE:確率の偏りとは  評価

ポイントぽん (2019年11月02日 13時11分)

>しかし、1/319で大当たりと言う機種を例にあげれば72回転までに当たる確率も同じく20%程あるわけです。
>逆にいえば、72回転以内に当たらない確率が80%あるわけですが。約70回転毎に区切って見てみればこちらの80%は、普通に、いとも簡単に、5度も6度も突破しますよね


区切るとか意味が分かりにくいですが勘違いしてません?
80%は試行前の初当たりまでの回転数の理論値ですよ

実戦で統計的に検証する場合
初当たりまでの回転数が73回転以上になる事象が「連続して起こる」ことが
「算出された連続回数」と比較して過多という意見なら理解できます

追記です
上記の「連続回数」と継続率80%の「連荘回数」とが計算上同じ数値になります
【17】

RE:確率の偏りとは  評価

天神○ (2019年11月02日 00時12分)

初心者女子になりすまし遠隔を否定するくらいだから、遠隔制御しているんだろうと逆に確信が持てました。

私、実は家パチ(甘デジ)を持っているんですけど、同じ機種でも全然挙動や確率が違うので確実にやっているんですよ。

あくまで「私の地域のパチは」ですが。

全ての地域がそうでないとも思います。

そこが、皆意見が食い違う原因だと思います。

癒着が進んでいる地域とかありますからね。
【15】

RE:確率の偏りとは  評価

通信協会出身 (2019年11月01日 10時41分)

そもそもサイコロのような、完全なランダムというのは現代のコンピュータでは作れないのです。
だからどうしてもある程度偏りは出来ますね。作らざるえないといったほうが正しいかと。
出るほうに偏りやすくなっちゃうと、検定も通りませんし、もし通ったとしても下手したらホール側から
の賠償問題とかに発展してしまうと、会社が傾いてしまう恐れすらあります。

今は出ない台しか作ったらダメなので、出てしまう台は検定に落ちやすく、出ないほうが検定に通りやすいです。ですので、市場に出た台が悪い動きをするのは必然ともいえます。
【14】

RE:確率の偏りとは  評価

Y_O_U (2019年11月01日 10時02分)

あくまで架空の話ですが、パチンコ系計算のハマり率とか大当たり期待値って数字自体「ただのまやかし(全く意味のない数字)」なんじゃないかと思います。
(昨今の「激アツ!」演出みたいなもんです)


多分期待値とかは実機を買って自分の手で一定間隔にスタートに入賞させるような「1回の手順で1抽選した時の期待値」であって実際は打ち出しから釘間を抜けてスタートなり電チューに入って抽選、ってなりますが大抵の玉はこぼれますし入賞タイミングはバラバラです。
ってことはいちばん重要なのは
「各抽選1/〇〇」以外は数学的には正しいのだろうがパチンコ的には何の意味も持ってないんだと自分は思います。

パチンコの抽選自体昔はルーレットに例えられたように目まぐるしい速さで65535の乱数からセンター通過タイミングでその時点の乱数を取り出して当たりかハズレかを見てるので、言ってしまえば打ち出しからスタート入賞までだいたい一定間隔+-αですから、抽選プログラム自体を「その一定間隔内に合わせれば当たりを引きやすく、一定間隔外に当たりを置けば大ハマリする」ように作れると思いますし。(内規的にやばい?)

以前ここのスレッドで保留変化演出の議論があり、現行の抽選の仕組みで「抽選前保留でレインボー保留など当たり確定(!?)保留が付く仕組みが解らない」というのがあり、そこでのやり方を抽選に持ってこれたら十分に上記に書いたような事が出来るはずなので…。


じゃなければ「検定に通るはずがない」と思うんです。偶然に期待して試してみた!じゃなければ。
でも検定料も高額ですし、試打時間も恐ろしく掛かるのでそうそう試せるもんじゃない。
じゃあどこかで検定が通りやすいように弄ってなければそんな綺麗に1/319.9や1/99.9に1発や2発で綺麗に検定テスト通るとは思えないですから。昨今のザラに起こる5倍ハマりやST完全スルーに遠隔を疑うレベルの大連チャンとか。
【12】

RE:確率の偏りとは  評価

通りすがリ (2019年10月31日 14時06分)

とりあえずデータ採って検証してみてはどうでしょう?
体感ではハッキリしないものでも、実際に数値化してみるとわかりやすくなると思いますが。
採りはじめの頃はバラ付きが出ても、1週間、1ヶ月、半年、と積み重ねていくと、段々と落ち着いてくるハズですよ。
確率は数こなしてナンボです。
【11】

RE:確率の偏りとは  評価

いきたなまごみ (2019年10月30日 21時02分)

確率の小数点が存在するようになってからキナ臭くなった。一昔前に打った南国シリーズ辺りから。
【9】

RE:確率の偏りとは  評価

がくお (2019年10月30日 09時17分)

こんにちは。

私も計算は好きなのですが・・・




幸運には鈍感、不幸には敏感、人間はこう考える生き物なのかなと。

保留連は自分がちょっとラッキー、1000ハマリは店のせい

パチをやってる時は、不幸(ハマリなど)ばかりに目が行くから・・・と考察しています。

失礼しました。
【8】

RE:確率の偏りとは  評価

大王イカ2世 (2019年10月30日 08時58分)

統計的な期待値で考えるからだけどね。

〜%って結局はご自身で(ST数で)区切ってるだけで実際は一回転に対する期待値での考え方をすれば良いだけだけど。

誰かが書いてたけど引き=引くにはならないそうで。引くっていう気持ちは以外と重要らしいですよ。
なので引きって個人差が大きそうで。引ける人は引けるし調子の悪いときは引けないもの。

統計的な期待値を「出すぞ〜」的な精神論で乗り越えられるかは定かでないけどね…。
でも出してる人っていつも同じ人だよね。
【6】

RE:確率の偏りとは  評価

Pから国民を守る (2019年10月30日 00時10分)

メーカーが発表している確率(数値)は平均値だからです。※しかも、無限回数(施行)の。

つまりは、イカサマ(詐欺)って事です。
ただ、検定は通るんですね。
【4】

RE:確率の偏りとは  評価

こまりん (2019年10月29日 23時06分)

昔は良かったなぁ理論(変わらなくてもとにかく昔は良かったと脳が勘違いしてる)じゃないとしたら、経営が苦しくなって遠隔に手を出すホールが増えたからじゃないですか?もちろん、想像ですけど。

遠隔やって検挙されたホールは経営が苦しくなって手を出してしまったって言いますからね。経営が順調ならそんなものに手を出す必要がないですから

客も少なくなって経営が苦しいホールが多い、今が遠隔やるとき、まさにその時じゃないですか
【3】

RE:確率の偏りとは  評価

悪引きは天下一 (2019年10月29日 22時36分)

そうなんですよね
確かめようが無い以上は、嫌なら辞めればよいと結論は出てしまうわけで。

ただ昨今の台は昔と比較しても同じ確率論で語れる範疇を越えているのでは無いかと思う部分が多くて書き込んでみたんですよね

1/5の終了、転落、ハズレ、ハマりetcを3度4度と立て続けに引いても起こり得る事象なのでわめくのがバカと言う風潮は今でもあると思います
逆に、1/5の継続や当選を3度4度立て付けに引くというのは、起こり得る事ではありながら頻度としては圧倒的に前者と比較して少ないのではないかと

島を歩いてみたりデータ機を眺めてみたりとしてみても悪い方への偏りが顕著だなーと不思議に思いませんかね?

本来、今のミドル機を例にしても100回転以内に当たるよりも500ハマる事の方が起こりにくいはず。
それなのに実際は100以内の当たりよりも500以降での当選の方が履歴を見てみても多い
これに対して疑問を持つ人がバカ呼ばわりされるのも何となく腑に落ちない感じがしますね
【2】

RE:確率の偏りとは  評価

天神○ (2019年10月29日 20時22分)

最近の実践動画見れば何となくわかりますよ。
皆さん結構ひどい内容です。
自分のお金で打つのは勿体ないので、まず見に入り、他人の実践で見極めたら宜しいかと。
【1】

RE:確率の偏りとは  評価

りばーしぶる (2019年10月29日 19時44分)

凄く気持ちは分かるけどそんなもの、なのだと思います。

ケータイと連動したサービスでデータをある程度取れるやつありますが、十万回転近く回した機種とかのを見ても期待値から結構離れてしまっている項目とか多々ありますもの。
とはいえ、良い方に偏っているものもあるので個人で月にホールに行く回数は1桁とかだと、確率はそんなものとして見てます。
3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら