| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 25件の投稿があります。
<  3  【2】  1  >
【15】

RE:確率の偏りとは  評価

通信協会出身 (2019年11月01日 10時41分)

そもそもサイコロのような、完全なランダムというのは現代のコンピュータでは作れないのです。
だからどうしてもある程度偏りは出来ますね。作らざるえないといったほうが正しいかと。
出るほうに偏りやすくなっちゃうと、検定も通りませんし、もし通ったとしても下手したらホール側から
の賠償問題とかに発展してしまうと、会社が傾いてしまう恐れすらあります。

今は出ない台しか作ったらダメなので、出てしまう台は検定に落ちやすく、出ないほうが検定に通りやすいです。ですので、市場に出た台が悪い動きをするのは必然ともいえます。
【14】

RE:確率の偏りとは  評価

Y_O_U (2019年11月01日 10時02分)

あくまで架空の話ですが、パチンコ系計算のハマり率とか大当たり期待値って数字自体「ただのまやかし(全く意味のない数字)」なんじゃないかと思います。
(昨今の「激アツ!」演出みたいなもんです)


多分期待値とかは実機を買って自分の手で一定間隔にスタートに入賞させるような「1回の手順で1抽選した時の期待値」であって実際は打ち出しから釘間を抜けてスタートなり電チューに入って抽選、ってなりますが大抵の玉はこぼれますし入賞タイミングはバラバラです。
ってことはいちばん重要なのは
「各抽選1/〇〇」以外は数学的には正しいのだろうがパチンコ的には何の意味も持ってないんだと自分は思います。

パチンコの抽選自体昔はルーレットに例えられたように目まぐるしい速さで65535の乱数からセンター通過タイミングでその時点の乱数を取り出して当たりかハズレかを見てるので、言ってしまえば打ち出しからスタート入賞までだいたい一定間隔+-αですから、抽選プログラム自体を「その一定間隔内に合わせれば当たりを引きやすく、一定間隔外に当たりを置けば大ハマリする」ように作れると思いますし。(内規的にやばい?)

以前ここのスレッドで保留変化演出の議論があり、現行の抽選の仕組みで「抽選前保留でレインボー保留など当たり確定(!?)保留が付く仕組みが解らない」というのがあり、そこでのやり方を抽選に持ってこれたら十分に上記に書いたような事が出来るはずなので…。


じゃなければ「検定に通るはずがない」と思うんです。偶然に期待して試してみた!じゃなければ。
でも検定料も高額ですし、試打時間も恐ろしく掛かるのでそうそう試せるもんじゃない。
じゃあどこかで検定が通りやすいように弄ってなければそんな綺麗に1/319.9や1/99.9に1発や2発で綺麗に検定テスト通るとは思えないですから。昨今のザラに起こる5倍ハマりやST完全スルーに遠隔を疑うレベルの大連チャンとか。
【13】

RE:確率の偏りとは  評価

りばーしぶる (2019年11月01日 02時25分)

初代アクエリオンや慶次の頃と言えば。
潜伏全盛期でさらにわりと頻繁に起こる小当たりがデータランプ上に大当たり回数として上がる、っていうのが大量にあった時期では。
潜伏だけでもデータ上は当たりが軽いように見えてしまうのにモード移行と言う名の小当たりまで合わされば……

そんな訳で、データの見た目だけならその頃の方が遥かに良いとは思う。
【12】

RE:確率の偏りとは  評価

通りすがリ (2019年10月31日 14時06分)

とりあえずデータ採って検証してみてはどうでしょう?
体感ではハッキリしないものでも、実際に数値化してみるとわかりやすくなると思いますが。
採りはじめの頃はバラ付きが出ても、1週間、1ヶ月、半年、と積み重ねていくと、段々と落ち着いてくるハズですよ。
確率は数こなしてナンボです。
【11】

RE:確率の偏りとは  評価

いきたなまごみ (2019年10月30日 21時02分)

確率の小数点が存在するようになってからキナ臭くなった。一昔前に打った南国シリーズ辺りから。
【10】

RE:確率の偏りとは  評価

悪引きは天下一 (2019年10月30日 18時08分)

確かにおっしゃる通りな部分は誰でもありますね

典型的なのだと、出れば己の引き、出なければ不正なんて発言も。

ただ、一般的に良識を持ったほとんどの人は当たりもハマりも受け入れて遊技をしているのだと思うのですが、それにあぐらをかくかのような昨今の台の挙動が、不幸だけイメージに残りやすい等の範疇を越えかかってやしないかと。

今よりもっと当たり確率がキツい台も多数ありましたがここまで悪い方悪い方へと偏ることかは少なかったのではないかと。

今は全国の情報が簡単に手に入りますし、SNS等で発信等もありますから表面に出ていなかっただけと言うこともあるでしょうけども。
【9】

RE:確率の偏りとは  評価

がくお (2019年10月30日 09時17分)

こんにちは。

私も計算は好きなのですが・・・




幸運には鈍感、不幸には敏感、人間はこう考える生き物なのかなと。

保留連は自分がちょっとラッキー、1000ハマリは店のせい

パチをやってる時は、不幸(ハマリなど)ばかりに目が行くから・・・と考察しています。

失礼しました。
【8】

RE:確率の偏りとは  評価

大王イカ2世 (2019年10月30日 08時58分)

統計的な期待値で考えるからだけどね。

〜%って結局はご自身で(ST数で)区切ってるだけで実際は一回転に対する期待値での考え方をすれば良いだけだけど。

誰かが書いてたけど引き=引くにはならないそうで。引くっていう気持ちは以外と重要らしいですよ。
なので引きって個人差が大きそうで。引ける人は引けるし調子の悪いときは引けないもの。

統計的な期待値を「出すぞ〜」的な精神論で乗り越えられるかは定かでないけどね…。
でも出してる人っていつも同じ人だよね。
【7】

RE:確率の偏りとは  評価

悪引きは天下一 (2019年10月30日 01時56分)

ぱっと見るだけだと機種によっては確かにそう言う勘違いと言うか見落としもありますよね
STなり時短なりが100とかつく機種もありますし

ただ、それらを考慮してデータを見てても書き込んだような負への偏りが多いなぁと感じてってとこですね

パチンコ触り始めたのは初代のアクエリオンや慶次あたりが出てた頃ですが、今ほど大きなハマりとかも見かけることは少なかったと思うんですよね

もちろんスマホも無いし今ほどネットが手軽な物では無かったので実は全国的に見たら普通に至るところであったのかも知れませんが。

ただ、当時の店舗数や客数、打ち込まれている度数とかと照らし合わせるとやっぱり今の方が少数から搾り取るかのような負への偏りが強く思えてならない
【6】

RE:確率の偏りとは  評価

Pから国民を守る (2019年10月30日 00時10分)

メーカーが発表している確率(数値)は平均値だからです。※しかも、無限回数(施行)の。

つまりは、イカサマ(詐欺)って事です。
ただ、検定は通るんですね。
<  3  【2】  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら