| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【107】

RE:遠隔操作どこまで?

もりーゆo (2006年02月23日 22時14分)
茶番劇として書いておられるんで突っ込みは無意味ですが・・・
あえて突っ込みますw

>「体感器ゴト」・・・在り得るのでしょうか。
>公表されているパチ、スロの仕組みでは、到底不可能と思います。
>にもかかわらず、検挙されていますが、おかしくありませんか?

スロには一部可能なものも残っているのではないでしょうか?(間違ってたらすみません)
パチは、自分にもそのゴトの方法の有効性が理解できませんが・・

何れにせよ、ホールが持込を禁じているので、持ち込んだら違法。
体感機自体に違法性があるんじゃなくて、「それを持ち込むな!」と言われている場所にそれを持ち込んだから違法。

>「店側の理屈」
>世の中にはゴト行為が蔓延しており、「盗難防止機器」の導入は自衛手段として認められなければならない。
>また、その数たるや、いちいち確認していられないほどで、不正が疑われるものもひっくるめて防衛措置を講ずるしかない。

うをぅ?!強引過ぎですって(^^;
防衛措置が必要でも、その方法が無制限出る事などあり得ませんから。
万引きしている客が多数居るからって、「すべての客の手荷物を、客に了承も得ずに片っ端から開けて確認して良い」などとは認められませんからねぇ。
警察に言ったら「もっと別の方策を講じろ!」って叱られるでしょうね。

>大体、玉やコインは貸し出しているのだから、返してもらって何がいけないんだ!!
たとえ貸しているものでも、それどころか状況によっては盗品でさえ、持ち主(この場合は借主や盗人になりますが)の意思確認無く、あるいは意思に反して取り返せば窃盗or強盗です。勝手に返してもらっちゃいけないんですw

>「警察」
>それは認めなければいけないね。正当防衛に値するよ。
無知な警官はマジでこんな事言いそうだから怖い。
警官は法の番人のはずだが、必ずしも法に明るいとは限らない。
もっと勉強しないとね。(人の事言えるのか?俺?)

■ 125件の投稿があります。
13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【112】

RE:遠隔操作どこまで?  評価

つなわたり (2006年02月24日 01時08分)

そろそろ妄想も尽きました。

力関係が、
パチ業界>警察(認証機関に限定)

でないことを祈ります。
13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら