| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【37】

RE:パチンコの釘について

近隣住民 (2008年01月25日 16時04分)
眠り猫さん、別に釘調整するなとは言ってないんだから、
無理やり客にとってマイナスの方向に変化する理論を展開しなくても良いですよ。
上から玉が落下して下に変化してくのは当然だけど、必ず内側に曲がってく事はありえません。
元々垂直であれば左右どちらに変化してもおかしくないです。
もっとも最初から「やや内側」に傾けてあれば別ですが。

それよりも初めて口にしましたね。スタート回数が仕様書に明記してあると。
絶対に仕様書に記載されているだろうとは思ってましたけど、(それが無いと計算が出来ないですからね)
どういった内容で書かれてるんでしょうか?気になります。

ついでに質問ですが、
>玉の通過する所にコインが落ちていても一日で変形させる事がある位です。
これがどの状況なのか見当がつきません。教えて下さい。

■ 94件の投稿があります。
10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【40】

RE:パチンコの釘について  評価

さくらさくら♪ (2008年01月25日 22時13分)

販売代行業者のページで、ゲージやピッチの調整の仕方?みたいなのがホール向けに公開されているっぽいのを見たことがあります。(有料なのかな?)
換金率別にシュミレーションして利益の計算も出来るみたいな事を書いてました。
【38】

RE:パチンコの釘について  評価

眠り猫 (2008年01月25日 16時59分)

>絶対に仕様書に記載されているだろうとは思ってましたけど、(それが無いと計算が出来ないですからね)

基本的な事として、ホールに渡されている資料が警察へ届けられているものと同じかどうかは分からない事は書いておきますね^^;

でスタート回数ですがよく見て見ると書いてある物と書いてないものがあります。

5.8回〜6.8回など(数値をあまり詳しく書くのはまずいかもしれませんのでちょっと誤魔化してますが、それほどとおくない数値です^^;)

詳しいものは間がどれ位ならスタート回数は何回くらいとかいてあるが・・・・・別の紙になってるから営業マンが付けた物かな??

>>玉の通過する所にコインが落ちていても一日で変形させる事がある位です。
>これがどの状況なのか見当がつきません。教えて下さい。

おそらく台の隙間などから転げ落ちたんでしょうけど、台から出てくる玉を回収するレール(10cmほど)の所に落ちている事があるんですが、コインの角をキレイに削ってしまったり、もっと奥の玉の流れが頻繁な所にあると表面が削れてる(つぶれてる?)と言うのもあります^^;
長い間放置された1円だまが100円サイズ(厚みは無いですが)になっているものや、500円玉が噂の偽500円か?と思う姿になったりしますね^^;
10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら