| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【102】

RE:世間一般的なイメージ

つなわたり (2006年07月01日 23時24分)
ここまで縛りがきついとは驚きました。
これでは何をするにも許認可ありきで、店舗の独自性を出し様がありませんね。

話が飛躍してしまうかもしれませんが、曖昧な換金システムなど、警察のお目こぼしと言うか弱みを握られていると言うか、このあたりが原因で業界も権利を主張しずらいのでしょうか?

何れにせよ、警察の過干渉により、業界の多様性が阻害されているのですね。

■ 114件の投稿があります。
12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【103】

RE:世間一般的なイメージ  評価

不正遊技機撲滅 (2006年07月03日 14時45分)

> ここまで縛りがきついとは驚きました。
風適法の下での営業を強いられることと、ごく一部の事業者による脱税、いわゆるB物・遠隔等不正改造が後を絶たない現状、今回の法改正ということだと思います。

聞くところによると、イーゼルやメーカーのPOP(段ボール紙でできた立体POP)などで1mを超えるものを客室内に設置したホールが、指示書分を受けたとの情報もあります。(改正前から風適法には明記されてはいましたが...)
また、改正直前から各都道府県の警察本部が頻繁に各ホールを立入しているようで、固定ハンドルなども厳しくチェックしているようです。
行政のこのような動きは厳しいとは思いますが、行政の腰が軽いことは、健全化に向かう業界にとっては喜ばしいことだと歓迎します。

確かに多様性を阻害されている面も多々ありますが、まず業界が健全化してからということだと思います。
その為にも設立が遅れている「遊技産業健全化推進機構」の早期立ち上げと実行に期待したいところです。
そして早く「遊技産業健全化推進機構」なんて不要だ!と言える業界に変わっていただきたいです。
12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら