| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【32】

RE:諸悪の根源 酒

青島幸雄 (2021年05月10日 11時50分)
情報ありがとうございます


>やはり、休業していないようです。

パチ屋の休業による人流抑制は 効果は少ないであろう


>屋外飲みや飲食店への持ち込みを防止するには、ここまで必要だと思います。

感染拡大を抑制するには禁酒の方が効果的だと思う
できれば家庭内感染を防止するにも完全禁酒が好ましい


>百貨店などが休業しているのに、ぱちんこ屋が営業していたら業界のイメージダウン。

ぱちんこは趣味の範疇であるし 飲酒と同様に依存症が多い
パチ依存よりも 飲酒の依存症の方が影響は大きい


>酒類の提供禁止を守ってない飲食店もあります。
>そのうえ、酒類の持ち込みを禁止するどころか客に持ち込ませて持ち込み料まで取っています。

3回目の緊急事態宣言で、ようやく自治体や政府も禁酒の必要性を認識した
今回の緊急事態宣言延長で 行政も抜け道を防ぎ飲酒の弊害を指摘している


感染拡大防止に 行政が禁酒に目を向けたのは 一応評価できる

■ 147件の投稿があります。
15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【33】

RE:諸悪の根源 酒  評価

特別区区長 (2021年05月12日 23時40分)

こんばんは


>感染拡大を抑制するには禁酒の方が効果的だと思う

以前にも述べましたが、禁酒と人流抑制を同時並行で実施しています。
感染者数が減少した時に、どちらの対策が効果的か不明になるのでは?


>ぱちんこは趣味の範疇であるし 飲酒と同様に依存症が多い
>パチ依存よりも 飲酒の依存症の方が影響は大きい

禁煙は簡単ですが、禁酒は特別な施設にでも入らないと困難なようです。
喫煙による健康障害は喧伝されていますが、飲酒による健康障害は殆ど見かけません。


>感染拡大防止に 行政が禁酒に目を向けたのは 一応評価できる

都知事の判断は、遅過ぎたのでは?
15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら