| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【509】

RE:情報隠し

だけお (2011年05月17日 02時37分)
>大当たりの確認は出来ないかもしれないが、液晶の動きと基盤の動きの連動具合は確認できるんじゃないかな?
>両方とも抽選しているという事だけは^^;

いや、現状、7セグと液晶は必ずしも連動していねぇし。
疑似連とかそうだし、旧パチクエでは、確変中の小当たり(突確もだったか?)は
演出の中に溶け込まして、意識されにくいようにしていた。
(一応、その演出を知っていれば分からない訳ではなかったが)
フルアヘッドココに至っては、液晶上では当たったことすら分からん突確が普通にあるぞ。
確認していないがNINJA外伝とかもそうじゃないのか?
逆に、電チュー入賞分の7セグが動作していることを液晶上では示さない「キックの鬼」とかもあったな。

それに、その話では「客に見えなければ意味が無い」ことになるだろ。
検定者や点検・整備者に向いているだけなら、常時盤面に表示する必要性は薄い。


>ま、その前にケーブルの断線状況の確認くらいエラーとして出して〜というか、簡単に抜けるような作りはやめて〜って気もするが^^;

そら、もっともな話。
そういったエラーの表示部はあるべきだろうな。
その確認のための機能を【図柄表示装置】に求めるのは間違いだと思うが。

>>正常に動作しているのかの確認の役には立たないことになるぞ。

>確認するときだけ識別表を見るってのでは駄目ですかね?

いや、その識別表がホールに無いんじゃなかったか?

念のため言うが、今ここで話しているのは
「【セグが客に向いている】その他もろもろを前提として」と言う話じゃなないから
「メーカーからホールにセグ情報が提供されている」と言う前提は無いぞ。

「そもそも【(規則上)セグは客に向いている】と言うのが現実から考えて正しいのか?」と言う趣旨の話だぞ。

話の流れでも
俺「セグは主に客向き」眠り猫氏「セグは主に客以外向き」
との意見での話になっているよな?

■ 611件の投稿があります。
62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【511】

RE:情報隠し  評価

眠り猫 (2011年05月17日 09時46分)

>俺「セグは主に客向き」眠り猫氏「セグは主に客以外向き」

どちらかと言うと、お客様も店員も確認できる(ひょっとしたっら覆面検査員も?)表示装置なのでは?って所ですね^^;

動いている事、反応している事を確認する事が出来れば最悪意味は分からなくてもいい物では?ってところです^^;

まあ、図柄表示装置って名前なので強引すぎるのは分かっていますが^^;

皆さんが言うように、図柄表示装置がお客様向けなら本来はセグの識別票を置くとか、そもそも、そんな物がなくても分かる作りをするのが普通だと思う。

だけど、セグの識別表はホールにすら正確に伝えられていない状態でも(なぜかは別にして)一応OKと言う事になってる。
だとすると、セグの最終表示を伝える物ではなく、変動をしている、変化していると言う事を伝えているのでは?と考えれません?
62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら