| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【357】

RE:情報隠し

眠り猫 (2011年05月04日 12時21分)
>それが演出とゲーム性です。

だとしたら、やはりホールがそのセグの識別方を公開するのが当たり前という考えはおかしくなりますよね?

>『「図柄表示装置」は遊技者に向けたものである』ということが前提にあるということではないでしょうか。

図柄は分かるんですよ、しかし、確率変動とか大当たりラウンドの表示はどうなんでしょう?

■ 611件の投稿があります。
62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【360】

RE:情報隠し  評価

もりーゆo (2011年05月05日 08時01分)

>だとしたら、やはりホールがそのセグの識別方を公開するのが当たり前という考えはおかしくなりますよね?

申し訳ないですが、自分は、必ずしもそれに反対している訳ではないです。
メーカーの意思などにも依ると思っています。

>図柄は分かるんですよ、しかし、確率変動とか大当たりラウンドの表示はどうなんでしょう?
おっしゃる意図がわかりかねます。
朝1の確変表示、大当たりラウンドの表示はそれこそ遊技者に向けたものではないでしょうか?

図柄表示装置同様
「検査機関」は、内部状態を確認する術を持っているので表示の必要性はありません。
「整備・点検者」に対するものであるなら台裏でも差し支えないものだと思います。
盤面に表示するのは「遊技者に対して表示している」と考えるのが自然だと思います。


>>それが演出とゲーム性です。

>だとしたら、やはりホールがそのセグの識別方を公開するのが当たり前という考えはおかしくなりますよね?

『私の意見は』
潜確等のゲーム性は、メーカーにより作られたものですから
『メーカー』がゲーム性を理由に情報の公開を拒むのは
構わないと思います。
(もちろん、法的義務が無いことが前提です)

しかし、ホールがその作成に関わっている訳でもないのに
「ホールが『独自の判断』で『メーカの作ったゲーム性』を理由に公開を拒む」のは余り妥当とは思えません。
「メーカーが拒んでいること」を理由に公開しないのであれば構わないと思います。
(繰り返しますが、メーカーに情報公開の法的義務が無いことが前提です)

特に情報を公開しないよう求める旨も無く、かつ
「取説にすべて記載されている」のであれば
『その情報の公開を拒否する意思がメーカーには無い』
と思われますので
「ホールが公開を拒む」のは妥当ではないと思います。

『ホール』が演出やゲーム性に関わる情報を
「特に公開を拒む訳ではない」が「積極的に公開する訳でもない」状況は
「遊技客に対するサービスの良し悪し」の話であると自分は思います。
が、『メーカーから既に発信された情報』をホールが堰き止めるのは余り好ましいとは思いません。

(「ホール」と「メーカー」では立場が違うので、メーカーが積極的に公開しようとしない場合とは同じには言えません)

また、「メーカー」以外からの発信情報(雑誌記事など)については、「ホール独自の判断」で良いと思います。
62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら