| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【328】

RE:情報隠し

近隣住民 (2011年05月01日 12時17分)
>眠り猫さんの話は、2.を肯定できない意見である理由だけで
>1.まで否定されているように思えます。

しかたねーよ。反論厨だから。
前にも書いた気がするけど、あくまで「客に対して」わかるように表示しろという規則だという前提で、
かつ、ホールに対して公開しているという前提の場合の話だから。

「メーカーは客と直接対峙しないので、客と直接対峙するホールへ情報公開している」と逃げることができる。
公開しないホールが悪いんですよと。
だからホールは公開するべきで、ゲーム性などを気にする必要は無い。

だけど昨今はホールに対しても公開しないようなので、ホールもそんな義務は無い。
聞かされて居ないのだから公開しようも無い。

ただ、特別図柄表示装置の表示内容を聞かれても答えられないような機械を使用して、
お金を頂戴するその姿勢には疑問があるけど。

■ 611件の投稿があります。
62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【336】

RE:情報隠し  評価

もりーゆo (2011年05月01日 19時00分)

>ただ、特別図柄表示装置の表示内容を聞かれても答えられないような機械を使用して、
>お金を頂戴するその姿勢には疑問があるけど。

そうかな?
ゲーセンで店内にあるゲームを店長なり店員が
すべて理解しているものだろうか?
(基本操作はともかく、たとえば格闘ゲームの全てのコマンド入力など)
小売店でも、商品の概要だけならともかく、詳細までは分からないと思うし。

店として知っているべきことは
普通に遊ぶに必要な情報。
セグの情報は知らなくてもパチンコは普通に遊べると思う。
【329】

RE:情報隠し  評価

賭博堕天録アカギ (2011年05月01日 12時59分)

>ただ、特別図柄表示装置の表示内容を聞かれても答えられないような機械を使用して、お金を頂戴するその姿勢には疑問があるけど。
 そりゃキツ過ぎないですか?w
 俺や猫さんだって、客に聞かれたら即ネットで調べて教えるかも知れないじゃないですか…

 まぁ言う事も分かるし、扱う店側にはメーカーが教えるべきだとも思うけど…
 実際、今回の話までずっと載ってるもんだと思ってたから、いざと言うときは全て説明出来ると余裕こいてた。


 仮に、特別図柄表示装置とアタッカー・確率変更等との関連性を探し出すのもゲーム性の一部だと言ったら?
62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら