| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【323】

RE:情報隠し

もりーゆo (2011年05月01日 09時18分)
>たぶん誰もこの事には触れていないと思いますが、私が見落としただけで解決済みかもしれないですが。

個人的には
>>1ゲームの当否結果も遊技の一部である。
のはそのとおりでしょうが

>>そして1ゲームごとに当否を知る権利がある。
とは必ずしも言えないかと。

「ゲームの結果」は「入賞して賞球が払い出されること」だと思います。

役物抽選(大当たりや小当たりだけではなく、チューリップ台の役物も含め)
は、「ゲーム性」であって「賞球を得る過程」に過ぎない。

もちろん、その「過程」が結果に大きく影響があることは事実ですから
「どうでもよい」とは言えませんが
正しくゲームをする限りにおいて、その結果がちゃんと返ってくる
(入賞すれば賞球が返ってくる)ものであれば
「過程」である抽選結果の詳細が「簡単明瞭にわかること」は必須ではないと思います。

念のため書きますが
このことと『潜伏』を好ましいと思うかどうかは全く別の話。

■ 611件の投稿があります。
62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【338】

RE:情報隠し  評価

みそら (2011年05月01日 22時28分)

もりーゆoさん、こんにちは

>「ゲームの結果」は「入賞して賞球が払い出されること」だと思います。

なるほど。


>役物抽選(大当たりや小当たりだけではなく、チューリップ台の役物も含め)
>は、「ゲーム性」であって「賞球を得る過程」に過ぎない。

前のゲームの結果が次のゲームに影響を与えるという性能は、チューリップから認められるようになったのだと思います。
この事は、パチンコの「射幸心をあおる」部分の規制緩和の発端だったといえるかな。(入賞時の玉数を増やすなどの点は別として)
初期のパチンコと現在の爆裂機は「射幸心をあおる」という部分では程度の差があるかもしれないが、同じ範疇に入る遊技機械ということなのでしょうね。


>「過程」である抽選結果の詳細が「簡単明瞭にわかること」は必須ではないと思います。

確かに。過程を簡単明瞭にわかることが必須となると、非常に窮屈な遊技ですね。分かりやすい解釈です。


入賞−出玉の関係はうやむやにはなりませんよね。
ここはアンタッチャブルなのでしょう。
62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら