| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【287】

RE:情報隠し

近隣住民 (2011年04月28日 17時03分)
>道義的なのに義務なんだ^^;
責任でもいい。大差ない。
だから何なんだ。

>結果しかわからないのはすでに遊技とは言わないだろ^^;
意味がわからん。
「結果しかわからない」なんて誰が書いたんですか?

>1玉打ち出して払い出しがなければ遊技結果は帰っていています。
抽選の結果というものが判らんだろうに。
無理やり何が言いたいのか意味がわからん。
止めるタイミングは自由だ。だがそれとこれは別の話。

単純に入賞口に入って玉が払い出されて1ゲームという遊技ならそこで終了だ。
だが抽選というゲームが存在する遊技なのに、その結果を教えないのはおかしい。


>潜伏や確率変動、時短、大当たりってのは結果と言うより状況
「電サポの無い確率変動に移行する」という抽選結果。
「アタッカーが開く」という抽選結果。
「ハズレ」という抽選結果。
「電サポの付く確変に移行する」という抽選結果。
「電サポの付く通常確率へ移行する」という抽選結果。

状況ではない。
それを知りえながらも、どこで止めるのかは遊技者の自由。

「遊技者が識別できる」という規則であるのなら、遊技者が識別できなければ意味が無い。
ゲーム性などと言うのは、客が選択すればいい。
ホールがそれを強要するべきじゃない。

■ 611件の投稿があります。
62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【288】

RE:情報隠し  評価

眠り猫 (2011年04月28日 21時32分)

>責任でもいい。大差ない。

すごい差がありますよ^^;
てか、道義的なのに責任ってのもおかしいでしょ^^;
道義的というなら、やった方がいいとかでしょうし、責任や義務ではやらなくてはいけないって感じでしょ^^;

>無理やり何が言いたいのか意味がわからん。

何が言いたいのかわからないです^^;

>単純に入賞口に入って玉が払い出されて1ゲームという遊技ならそこで終了だ。
>だが抽選というゲームが存在する遊技なのに、その結果を教えないのはおかしい。

抽選の結果も液晶に表示されますな
てか、どちらかわからない状態に突入したって言う結果もわかってますよ?

>「電サポの無い確率変動に移行する」という抽選結果。

状態の変化ですな
ハズレは結果だろうけど^^;

>「遊技者が識別できる」という規則であるのなら、遊技者が識別できなければ意味が無い。

最終的にはそこだろうけど、遊戯者が判別できる〜って規則があるならね

ただ根拠にしてる遊戯台の製造時の規則は誰に対してと言うものがない
アレで言われるものがすべて遊戯者にとか言うなら、盤面に表示してあるQRコード(もどき?)や基盤裏のROMチェッカーのポートなどもすべて公開しなくてはいけなくなるだろうね^^;

ついでに製造番号の意味(単なる連番ではない)も公開しなくてはいけないのかな?

ゴト師が大喜びだろうね^^;
62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら