| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【17】

RE:裏ROMについての疑問

ぽじ?ねが? (2007年12月23日 03時32分)
もりーゆoさん、眠り猫さん、どうもです。

もりーゆoさん

自爆の契機ですが、やはり基板をばらした時が、効果的ではないかと思います。
出来れば、プログラムだけで無く、物理的にも破壊されれば、効果は倍増するかと思います。
つまり、外箱をはずそうとすれば、一緒に基板が割れるようにするとか・・・。
メイン基板は規制が厳しいので、自爆をやるとしたらサブ基板が現実的かと思います。
ぶら下がりに対しては、何とも言えませんね。

コストや生産性の問題は、メーカー個別になるので、ここで話するのは難しいかなと思います。

再認定を考えると、確かに3年以上の耐久性は必要ですが、規制が変わっていく事を考えると、
そこまで考える必要性は無いかな?と思いますけれど。
メーカーも、同じ機種をえんえん使われるより、3年ぐらいで買い換えてくれる方が良いと思うので。

眠り猫さん

あ゛〜、やっぱりお客納得しないですよね〜。お金使って遊戯してるんだから、当然と言えば当然ですが・・・。

警察の手続きがネックになるということですね。
でも、そんなに簡単に壊れないと思いますよ。導入してから2〜3週間で壊れる台ってあるんですか?中には、あるかもしれないけど。
あっても、たまに1〜2台。ホール全体から考えたら、気になるほどの事では無いと思いますけど・・・。
もし、島全部とかなら、メーカーに責任があるのだから、メーカーに弁償させれば良いわけですしね。

現状でも、メーカーは検査に出しても、違う基盤を送り返す仕組みになっているのなら、
ブラックボックス化の土台はあるって事なんですね。

まあ、あくまでやるかどうかは、メーカーと警察しだい。この話は、あくまでファンタジーですから。(笑)

■ 30件の投稿があります。
3  2  1 
【22】

RE:裏ROMについての疑問  評価

眠り猫 (2007年12月25日 01時03分)

初期不良なんてかわいいもので、明らかに耐久性を考えていないつくりの台とか山ほどありますよ^^

完全に動かないとかではない限り、対策部品などは無料なんて事はまれだし^^;

下手すると、変えの部品無いからそのまま使っていてくださいとか言い出しますよ^^;

メーカーに問題があっても、メーカーが弁償することもまず無いですね^^;
割引券(しかも1年限定)を送ってきてお詫びと言ったとんでもない所もいましたし^^;
【20】

RE:裏ROMについての疑問  評価

もりーゆo (2007年12月24日 00時23分)

>そこまで考える必要性は無いかな?と思いますけれど。

んー、現状その通りな気もするんですが、

>メーカーも、同じ機種をえんえん使われるより、3年ぐらいで買い換えてくれる方が良いと思うので。
(話の筋がずれますが)
この部分が、「ホールで固定客がついた機種を大事に使い続ける」ことを
阻害する部分でもあると思うんですね。

ホール(組合)側からも再認定の申請が可能となった今、
メーカーはそれを踏まえて、せめて5年以上の耐用年数を保証できる遊技台を
(維持・修理サポート含め)前提に作って行かないといけないと思います。

趣旨ずれ失礼
【19】

RE:裏ROMについての疑問  評価

不倖田 (2007年12月23日 21時11分)

こんばんわぁ

>現状でも、メーカーは検査に出しても、違う基盤を送り返す仕組みになっているのなら、
>ブラックボックス化の土台はあるって事なんですね。

ブラックボックス化というより、その方が手っ取り早いからでしょ。
パソコンでも初期不良などで修理を依頼するマザーボードを交換して終わりってケースが多いから。(何が悪かったなんかわからん)

自爆が働く前に通報が行われるって面白くないか?
場所、機種名、シリアル番号が警察に送られる仕組み。裏基板に切り替えようと配線した直後に無線通報される。もっとも・・・台の価格が上がってしまうが。
【18】

RE:裏ROMについての疑問  評価

バトルパニック (2007年12月23日 08時49分)

>自爆

なんか「体感器」みたいですね。
(スロなどの攻略で使われてる体感器には
自爆機能を持ってるものがあって、
見つかりそうになったら自爆故障させ
「これは壊れてるから」と言い張って逃れる手口が
あるらしい)
3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら