| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 163件の投稿があります。
<  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  【7】  6  5  4  3  2  1  >
【63】

RE:パチプロとホルコン  評価

Brody (2008年02月10日 00時11分)

ありがとうございます。普通の人とは、少し違った
形で生計立ててるので、当然非難を浴びるのはある程度
覚悟してます。何が一番言いたいかというのは、「パチプロって存在する」ということは、パチンコだって
ちゃんと勝てるギャンブルなんだ。ってことを「負けるのは店のせい、運のせい」とそれ以上の理解や努力をしない人が大勢いる。それでも生活に支障がない範囲なら良いですが、それを越えちゃう人たちに少し「考える」場を提供したいのです。
【62】

RE:パチプロとホルコン  評価

Eva四号機 (2008年02月09日 14時24分)

Brodyさん初めましてm(__)m
エヴァ板で静観してましたが、こちらに移したのは正解ですね。
パチプロに関してですが、どの分野にもその道のプロが居ますし、
生計が立てれてるなら、立派な才能だと思っています。
スレ全部拝見しましたが、否定的な意見も多く見受けられました。
攻撃すつもりでは無いですが、否定的な意見の文面を見て
私の率直な感想は、いろいろ理由付けてるけど
パチプロ→楽して儲ける→羨ましい→自分には出来ない
こんな感じで否定的になるのかな!?と思いました。
私も一時期、仲間とノリ打ちして生計を立ててましたが
自分には向いていないなと思い足を洗いました。
娯楽としてのパチンコは好きなので、小遣いの範囲で
1円パチンコを楽しんでいます。
Brodyさん、頑張ってくださいm(__)m
【61】

職業  評価

働きアリ (2008年02月09日 11時33分)

確かにパチプロは「Give & Take」の「Give」が無い。
しかし、そのような職業は他にもあると思います。漁師とか猟師とか・・・

やはり「ギャンブル」ですから万人には受け入れられないと思いますが、
こだわらずに「ギャンブルで食ってる」でいいじゃないですか!

会社にいるというだけで給料もらってるサラリーマンも「仕事人」なんですからね〜
笑っちゃいますよ。
あれは「その会社に就職する」ことが大仕事だったんでしょうね〜
【60】

RE:パチプロとホルコン  評価

Brody (2008年02月09日 08時59分)

>Brodyさん、もう一回読み返したほうがいいかもしれないよ
それは少しあるかもしれないね…しかし彼女の発言は「掲示板」に限ったことだけど、「彼女の中の討論」としては人を不快にさせる発言が多いのも事実で、過去も「ボーダーを上回ってる台を打ち続けても、負け続ける人を知ってる」とか今回の「もし利があるとするならパチンコによる収支が犯罪を抑制してる」とか
かなり無理がある発言が多く、そこまで言うか?みたいなものが目立つので正直、対応しきれないところもありました。パチプロをただ単に認めないと言う本人の主張自体に違和感はないのだけど、理由がはっきりしないのが困ります…百害って、何の害を被ったのか?仕事じゃないなら仕事の定義は何か? 「パチプ
ロお断り」と店が警戒してると書いた今回の件にしても本人は「ゴト師」と「パチプロ」の区別はついてるのに「そんな仕事、他にありますか?」って質問してたりと、討論する以前の問題のような気もします。前出の「ボーダーを〜」の件が本当なら、その人自体を紹介してくれって思います、店がおかしいか嘘をついてるか実はボーダーの上回りが+1〜2で低いかのどれかだと思います。99%ありえないですよ。 どっちにしても「討論」するために「暴言や虚偽、矛盾した経緯」を書かれても…う〜んってなっちゃいますね。
【59】

RE:パチプロとホルコン  評価

見通す目 (2008年02月09日 03時27分)

Brodyさん、もう一回読み返したほうがいいかもしれないよ
浮浪者と引き合いに出したのは、当人の人のランク付け?みたいのがあって、パチプロという方々は、ニートや浮浪者を同じレベルだと言いたいんだと思う
(パチプロ=浮浪者と言いたいわけではないと思う)
(ニートや浮浪者と言われる方々でもやむを得ずそういう立場になられている方もいらっしゃると思うので、俺はとても例えでも挙げられない)

これは、今後懸念される日本の格差社会における差別の危険があるものだね

当人の強く主張したい事=パチプロを認めない
てことだよね(百害あって一利無しと全否定だし)

主張がここまで明確にしていて、なぜ論理の中の言葉のチョイスに違和感があるのか
これは、いわゆる自己正当性からくる論理武装する段階で無理が生じている為もしくは、主張が認められないことに対しての逆切れでへんてこりんな論理をこねくり回すのかと

それが、自分の価値観を他者へ強要できるやり取りを「討論する」と言ったり(元々そういう認識なのかも)
当人対複数他者との意見の相違における蚊帳の外感を妬んだ(もしくは多勢に無勢での同情評目当てか、何とかの遠吠えw)「馴れ合い」という表現になってたりするんだと思う

ただ、俺も書いたけど、プロが集団になって行動するのには俺も嫌悪感があるのは事実で、これに関しては利があるかと問われれば、ん〜ないかも・・と思っちゃう
イナゴの集団て書いたしねw(ほんとはイナゴの大群て書きたかった)

プロと呼ばれる人たちでも良し悪しの区別をして議論されていれば、お互いのズレも少なくて済んで、遠吠えされなかったのかも
(肩書きを中身の詳細を精査せずに全てひとえに物事を論じちゃう人だと難しいとは思うけど)

ま、偉そうな事言ってるけど、俺だってたいした人間じゃないけどねw
【58】

RE:パチプロとホルコン  評価

Brody (2008年02月09日 02時23分)

確かに「自分なりの意見は持ってる」し、それについては受け入れる部分もあるが、「仕事」の定義がはっきりしない(納税?社会貢献?一体何?)のに、パチプロは「浮浪者」ってのが、笑えるとこでした。
【57】

RE:パチプロとホルコン  評価

見通す目 (2008年02月09日 02時15分)

ライダーさんのレスを3つ?読んだけど
自分の物差しは持ってるね
ただ、それを他者へ強要しようて思いが、「討論」て言葉になってる
なので自分の物差しや価値観を受け入れてもらえない他者は討論する相手と思えないてことじゃないかな
で、こうなると、自分と複数他者との間での溝が見えるわけで
となると、この複数他者が馴れ合っていると思うんでしょう

自己の杓子定規、価値観が正しいものと疑わない人の典型で、世の中のもの全てその自己定規で判断するため、自分が認めないものはみんなにも認めさせたくない(認めさせてはいけないと取り違った正義感のようなものが感じられる)
そして認めない者は見下す存在と認識する
【56】

RE:パチプロとホルコン  評価

Brody (2008年02月09日 02時08分)

らいだーええ2号さんも含めて、皆さん本当にありがとうございます。元々は「ムッシュエヴァ」さんの勝手な途中終了の続きを徹底的に話すつもりで立ちあげたのですが、肝心の方が現れないようなので(笑)パチプロ談義へと移行してしまったわけですが、様々な尊敬できる方ともトピック通じて知り合えたので、勉強になるし良かったと思っています。基本は「パチ」で負けて精神的にも経済的にも困ってる方への「かけこみ寺」的な役割ができればいいかな(大袈裟ですが)と思ってますので、皆さんも助言お願いします。
他愛のない話や普通の馴れ合いでも「談話室」なので
大丈夫ですよ。夜はPCで月2〜3万の副業もしてるので大抵副業の合間に覗いております(笑)
【55】

RE:プロパチンカー  評価

クレアたん (2008年02月09日 01時50分)

らいだーええ2号さん。

ネットの掲示板等で攻撃的な書き込みをするのは自分自身不本意なのですが、理屈で敵わないと判断したら「馴れ合いの場」であると?

その「すり替え」には納得できません。討論が好きだと仰るのでしたら、自信が満足するまでなさったらいかがでしょうか?

ただ、討論好きを自負する割には文章が読みにくく、誤字も多すぎます。2チャンネルじゃないのですから、漢字も相手に読み易く変換しましょう。
他人の人間像を批判する前に、まず、自分自身省みてみましょう。

この文面と内容で討論好きを公言するのは自分でしたら恥ずかしいです。
【54】

RE:プロパチンカー  評価

見通す目 (2008年02月09日 01時47分)


さすがに3人超えると徒党感が漂うw
似た問題で、スロでノリ打ちがあるからね
H的にも他の客的にも良くは思われないと思うかな
ただこれは、普通の客でも数人で来てる人たちもいるだろうから、プロと呼ばれる人たちだけ厳しくていうのも変だよね(基本単独行動であれば、そんなに気にしないかも)

集団になるのも一つの賢い方法なのかも・・だけど、ん〜ちょっと灰汁が出るかな
<  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  【7】  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら