| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【168】

RE:「知識」の使い方。

グリーンヘッド (2021年04月26日 21時35分)
こんばんは。妄想地区さん。

そうですか!地図好きとは!オレの子供のころは地図旅行という言葉がありましたね。

地図上だけで旅行した気分になるってやつ。

それにしても妄想地区さん、凄いですね!

北海道は確かに難しい読みがあるのは有名ですが、
>九州では、「ら」を「る」と発音する地名もあります。

これは全く知りませんでした!

ところで、妄想地区さんのトピで何やら深夜に動きがあるようですね。お見舞い申し上げます。
ご注意を。

■ 403件の投稿があります。
41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【191】

極少数派?  評価

妄想地区 (2021年04月29日 12時19分)

 
グリーンヘッドさん、こんにちは。

レスが遅くなりました。


>地図上だけで旅行した気分になるってやつ。

興味のない方にはただの紙ですけどね。

今でも紙の地図は何時間でも見ていられます。

カーナビが発達・普及した今でも、紙の地図は販売されています。

電源も不要で、パッと見られる利点故かもしれません。

あと、私の場合は地図に加え時刻表ですね。

旧国鉄時代、JTBのそれは「国鉄監修」という、いわば「お墨付き」でした。

鉄道弘済会のもありましたが、私にはJTBの方が見やすかったですね。

 
 1M−1便−1D

暗号ではありません。コレ、わかる方はいますかね?

西日本の方には縁遠いかも。


地図・時刻表は好きな方も多いでしょうが、私のもうひとつお気に入りは、「統計資料集」。

小学校の社会科で、教科書と共に配布されたものです。

実に様々な数値が並び、興味深く見たものです。こんな私はかなりの少数派だったでしょう。

でも、農産物にしても水産物にしても、その量や産地って、どうやって数えるのか?

これは当時すごく疑問でした。


 1位熊本県 2位岡山県

 この2県で国内シェアの大半を占める、農産物は?

今でも覚えてます。テストに出て、簡単に回答出来てうれしかったものです。
 
【171】

RE:「知識」の使い方。  評価

竜宮ほむほむ (2021年04月26日 23時13分)

西都原は「さいとばる」と読みますね。
まぁ、知っていたところで宮崎県民以外はほぼ意味がなさそうです。

さぁGW中はひたすらめごってきますー。
41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら