| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【172】

RE:これって一体ど〜なってるの?

ホラット (2009年03月14日 21時31分)
ニャームコ丸さん、どうもです。

>なおREGの終了条件は「規定回数の小役の入賞」です
>ので、ドラキュラのように1Gあえて獲得枚数を減らすことで合計獲得枚数をあげる…といった技術介入は
>できないかもしれません。

よく考えたらドラキュラのボーナスってたぶんCTですよね?
ということは規定回数入賞ではなく、払い出し枚数でいけるので、
払い出し枚数15枚がありならいけそうだと思うんですけどね。

あとタイプFで思ったのですが、今度出るタイムリミットといい、
なんでボーナスが当たりやすいという方式なんでしょう?
ART突入率が低いのなら、いっそボーナス=ARTでよくないですか?
その方が無駄なボーナス純増がない分
ARTが強力になるように思いますし(微々たるもんですが)
どうせ特リプでプチRTがあるなら、演出面を問題ない気がしますし。
低確、高確も継続率に差が出るとかで良いと思うんですよね。
タイプFならATでも増えるわけですから、天井も問題ないと思いますし。
なんかこういう単純な仕様に出来ない理由でもあるんですかね?

あとキャシャーンで思ったことなんですが、
あれってART終了後、70GのATにいって、
そこで引き戻してる限りART突入という風にすれば、
パチのパトラッシュみたいになりますよね?
その方がわかりやすくてウケがよかったように思いました。

■ 179件の投稿があります。
18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【173】

RE:これって一体ど〜なってるの?  評価

ニャームコ丸 (2009年03月19日 18時18分)

>ホラットさん
レスが遅れてすみません…ドラキュラに関しては終了条件が「29枚を越える払出で終了」となっているので
確かにBIGかCTのいずれかでしょうね。(左リールが最大1コマすべりでしたらCTだと思います)

おっしゃるとおりCTで「15枚を越える払出で終了」として、成立確率をアップさせればいけそうな気もします。
ところで5号機では4号機時代にあった「有効ライン数に応じたボーナス確率の上限」はなくなったの
でしょうか?ドラキュラのような2ライン機でボーナス成立確率を極端に高められることにちょっと疑問を
感じたので…

2027のようなタイプの機種でJAC確率が低い機種はどうなのでしょうかね?
一応検定規則を見てみると…(リ) 設定ごと及び規定数ごとに、(ホ)に規定する試験を17,500回
行つた場合において、獲得する遊技メダル等の総数が、投入をした遊技メダル等の総数の20分の11を超え、
かつ、1.2倍に満たないものであること。
という項目があり、機械割の下限(55%)に関する項目が見て取れます。
RTを全く活用しない打ち方での実射試験では、おそらくボーナス確率が低すぎるとこの項目に引っかかって
しまうのではないでしょうかね?

キャシャーンの新アイデアについては至極納得ですw
パトラッシュの「上限付き確率変動」に近いシステムはARTとはきっと相性がいいでしょうね。
18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら