| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【170】

RE:Sはスロット、Tはスロットル…

スパイカー (2003年12月23日 10時00分)
初代の「ぱちんこスロットマシーン」は、アメリカのスロットマシーンにストップボタンを追加しただけの簡素なもののため、目押しで攻略できました。当時の判定方式はリールを全て停止させた後、判定ストッパーがどこに入るかで役が決まりました。当然スベリなども無く、押した所で止まりました。CTの元祖ですね。(笑

パチンコも当時の三共のドラム式も、ドラムを停止させて横から光を通して貫通すれば大当たりでした。必然的に7や太陽が揃って上デジタル7で(1300機の頃はドラム揃いのみで)貫通するようになっていました。

デジパチ以降に導入されたパチスロで『パチスロフィーバー』と呼ばれていた時代の記憶はあります。筐体毎の詳細は詳しくないですが、ビッグボーナスは無くレギュラーのみでした。しかし一度レギュラーが成立すると次々と固まってやってきて、1200枚ほどで終了でした。大阪では確か14枚交換(鬼!)で大した儲けにはなりませんでした。すぐに規制されてビッグボーナスが登載された機種に変わりました。

■ 1,009件の投稿があります。
101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【171】

スパイカーさんへ質問です。  評価

元パチプロK (2003年12月23日 20時56分)

ええと、今から25年ほど前(古過ぎだって)のことですが、スロットのハシリのような台を打ちました。
7,BAR,スイカが揃うと大当たりで、JACgameが12回、一回で約180枚の獲得コインとなりました。
名称は覚えていませんが、これは「パチスロフィバー」と同じ物でしょうか?
やはり、約1000枚で打ち止めでした。
また、打ったのは静岡でしたが、東京や神奈川では類似の台はなかったように思います。
101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら