| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【114】

RE:これってどーなってるの?(爺夏出張版

ニャームコ丸 (2010年10月20日 13時30分)
>コウモリさん
自分もろくさーどさんと同じく「ボーナスと小役が重複した場合は同時停止できる場合は必ず
同時停止させないといけない」と考えています。これは「小役優先制御」に関して「ボーナス
より小役の引き込みを優先することはできる。小役の引き込みを優先した結果としてボーナス
絵柄を引き込めないのはOK。ただし最初からボーナス絵柄の引き込みを完全放棄するような
制御は打ち手にとって公平ではないのでは」という理由によるものです。

ろくさーどさんがおっしゃるように、例外として同時停止する小役の取りこぼしが配列的に
ありえない場合は、ムリにボーナスを引き込まなくてもよい…と認識しています。

そういった挙動のわかりやすい機種としてはマジハロ2があります。ボーナス成立後は左リー
ルに成立ボーナス絵柄を狙うと成立AT小役を完全奪取できますが、この挙動は「成立小役と
成立ボーナスが同時に有効ライン上に止められる場合はAT制御小役の引き込みなどは無視し
てボーナス絵柄と押し順正解小役の引き込みを優先する」という説明と一致します。

ただこれは単に「マジハロ2がそういった打ち手にやさしい配列+制御を採用しているだけ」
という可能性も十分にあると思います。もしもコウモリさんが「配列的に同時停止できるはず
の小役絵柄とボーナス絵柄のうち、ボーナス絵柄を蹴飛ばしてしまう(小役は取りこぼしが
発生しうるもの)」機種をご存知でしたらお教えいただけるとありがたいです(^^)

もしそういった制御が可能ならば、ネオストック機などは1枚役の組み合わせパターンを複雑に
することによって「毎ゲーム1枚役が入賞しないネオストック機」なども作れることになるかも
しれませんね。

>ホラットさん
自分はトップ2はノーマークだったのですが、調べてみると有効ラインは猪木と全く同じですね。
ぼちぼち打っていたのに恥ずかしながら全然気づきませんでした…
「ベル・チェ・スイカ」が押し順正解時の9枚役で、これが右下がり・下段に揃うと無効ライン
にベル絵柄が揃う…という点は確かにトップ2も猪木も一緒です。

猪木とトップ2で大きく異なるのは左リールにあります。トップ2のベル絵柄3種はきちんと
4コマずつ間隔を置いて「AT制御小役絵柄の同時フォロー」ができないようにしています。
しかし猪木の場合は「2種類のベルおよびチェリー絵柄」のうち2つが同時フォローできる
ような配列になっています。(猪木ではチェ・べ・べはAT制御小役として機能しているようです)

ところでホラットさんのコメントに一つ気になる点があります。
>「中押し不正解時は中段ベル、右押し不正解時は下段ベルかと。」
「右押し不正解→下段ベル」は全く問題ないのですが、「中押し不正解→中段ベル」だと仮定すると
中押し不正解時には「下段ラインに「ベル・チェ・スイカ」が停止できる」1st停止形になります。
もしもこの停止形が事実ならば、トップ2はオーソドックスな3択ATではなく、猪木に近いような
ATである可能性もありますね。

■ 126件の投稿があります。
13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【115】

RE:これってどーなってるの?(爺夏出張版  評価

ホラット (2010年10月20日 21時59分)

どうもです。

私には猪木もトップ2と同じオーソドックスな3択に思えるのですが…。
小役からベース計算するとわかると思いますが、
トップ2のベルは一見1/3×1/3で1/9のように見えますが、
これは実際は1/3で獲得できないと計算が合いません。
なのでたぶんですけど、左不正解で中色3択右共通
中不正解で右色3択左共通、右不正解で中色3択左共通
みたいな役構成じゃないんでしょうか?
サブちゃんでも似たようなことしてましたし。

あとトップの押し順ミスに関しては、ペナで「おっ!?」
ってなったときのものなので間違ってるかもしれません。
ただどう押しても下段受けにならず、ベル右下がりテンパイでした。
これは左下段にベルが止まったら右上がりが無効なので、
ベルをこぼす可能性があるのでそういう制御なのかなと思っています。

猪木のチェ・べ・べに関してはよくわかりませんが、
操にも似たような役ありましたね。
私はあのチェ・べ・べもなんで出るのかよくわかってないんですが。
13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら