| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 179件の投稿があります。
<  18  17  【16】  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【159】

RE:これって一体ど〜なってるの?  評価

つっこみすと (2009年03月07日 12時47分)

ドラキュラのハズレについてそれらしい書き込みがあったので
きっと低確と同じ数値のハズレが高確でも存在してるっぽいです
高確→低確のリプの変化はまんまラッシュ分ってことみたいですね

>ドリスコルさん
>ではアカギの様にボーナス成立後で無ければ、逆立ちしても
>5枚を10枚で取る事が出来ない小役はどのようにしてるんでしょうか。

どうなんでしょうね全くわかりません

もしアカギも通常時10枚で取るとしたら
複数ラインで入賞できる小役配列の場合常に複数ラインで入賞とも捉えられるので
さすがにそれは勘弁してほしいとこですね
【158】

RE:これって一体ど〜なってるの?  評価

ホラット (2009年03月06日 21時55分)

お二人ども、どうもです。

>ホラットさんはハズレ引きましたか?

私も引いてませんね。
計算もしていない(しきれないだけですが(^_^;))ので、
本当に出るかどうかはわかりませんが、
DZが揃いそうになる1枚役の見過ごしとかじゃないですかね?
私もあの出目は一瞬はずれかと錯覚しましたから。

>自分も解析があったので計算してみましたが、ボーナス消化Gも含めると
>1Gあたりの平均増加枚数は0.8枚くらいになりました

言われてみれば、ボーナス消化Gを入れていませんでした。
ここ入れると入れないでだいぶ変わってしまいますね(汗

結局ARTはベルが引けなくて増えないことはありますが、
はずれを引かない限り減らないので、マイナスがないのが強みですね。
個人的にはボーナスの連チャンよりARTでがつがつの方が好きなので、
ドラキュラのような小ボーナス連打より、
エアマスターみたいに小ART連打の方が好きです。
ただエアマスターはARTへの道のりが面白くないのが残念ですが。
普通に考えて低確RT26Gで赤7とかART抽選して、
忍魂みたいな前兆つければ面白いのにって思いました。

ドラキュラをよくする方法は私も考えましたが、
やはりこれといったのは浮かびませんね。
結局5号機の規定とあってないとしか言えませんね。
あと甘デジ風というのは確かにありかもしれません。
せめて偶数は当たりやすく連チャンしにくいぐらいはあってもよかったかも。

ボーナス成立後の検定時の扱いはどうなんでしょう?
結局実射でも全小役奪取でもどっちもいける数値が多いですからね。
【157】

RE:これって一体ど〜なってるの?  評価

ドリスコル (2009年03月06日 17時43分)

どうにかこのシステムを改善出来ないかと苦慮したんですが、良い手は思いつきませんね。


RUSH→ボーナス非成立状態→RUSH・・・の一連の流れが、計算すると各規定にギリギリな数値ですから
シミュレーション検定ではDZも保留せず、ずっとRUSHが連チャンする仕様で通してると思います。
(シミュで実射同様DZを揃えられないのであれば、さすがにもう少しDRの確率を上げれたと思います。)


その連チャン状態をベースにし、作為的なハマリや小役のこぼしで出玉を削って各設定の機械割を
調整してるに過ぎないでしょうから、これ以上の性能のものは難しいかもしれませんね。

ボーナスの払い出しも、1回払い出しを多くしてシミュを出し抜いている訳で
それに関しても払い出し回数の少ないボーナスであるほど、それが効果的になるから
今のシミュで2回払い出し・実射で3回払い出しの形は改良する事も難しそうです。


後は以前チラッと書いたんですが、おそらくシミュではボーナス成立Gで
即入賞してるであろうという点を突くしか無いと思います。

RUSHを小役と同時成立させてそこで枚数を稼ぎ、またRUSH成立から入賞までのラグも
ベースを上げてコインが増える状態にする事で、RUSH連チャン中のコイン増加スピードを上げる方法です。

それには小役の複数ライン同時入賞が欠かせない訳ですが、ここで疑問が湧きました。
複数ラインに同時停止する事が可能な小役は、シミュ検定でどのように扱われるのでしょうか?

青ドンや北斗将など中段チェリー・角チェリーや、ウルトラマンのベルなどは
最大の払い出しが得られる形で奪取してるかと思われます。

これは打ち手もその気になれば出来る話だから、いいんですが
ではアカギの様にボーナス成立後で無ければ、逆立ちしても
5枚を10枚で取る事が出来ない小役はどのようにしてるんでしょうか。

これも問答無用で10枚で取るのであれば、上に書いた案は効果0になってしまいます。
【156】

RE:これって一体ど〜なってるの?  評価

ドリスコル (2009年03月06日 17時45分)

皆さん、お久し振りです。自分もドラキュラ打ってきました。
出玉性能に関しては思ってたよりもう少し悪いって感じでしたが、ああいう機種
だっていうのは最初から解ってた訳で、自分はそこまで嫌いでもないですね。
設定入らないだろうから、もう打つ機会はないかもしれませんが。

打ってみて思うのはやはりあのシステムは、元々瞬発力を求められない
甘スロタイプでこそ活きるシステムなんでしょうね。

設定1が機械割98%で設定6は105%くらい。こんな感じで
バラエティーコーナーにあれば、たまに打ちたくなったかもしれません。


>つっこみすとさん
>・ボーナス入賞、終了のフリーズがいらない

同感です。ボーナスの頻度が多いので時間効率が悪くなること悪くなること。
個人的には別に2枚4枚の押し順も必要なかったと思ってます。
不要に機械割削ってるだけの気が。

>高確中にハズレがあるのか知りたいんですが

機種板でも書きましたが、自分も確認出来なかったのでスミマセン・・・。
導入台数も少なくない訳ですから、解析からの逆算ではなく確かにハズレを確認した
と仰る有志の方がいてもおかしくは無いし、そういう方がいれば問題解決なんですが。

・・・どうなんでしょうね。


>ホラットさん
>よくよく計算したら純増1.5枚程度のARTと同じぐらいかと

自分も解析があったので計算してみましたが、ボーナス消化Gも含めると
1Gあたりの平均増加枚数は0.8枚くらいになりました。時速700枚いかないですね。

ハマった時は連チャン時の倍くらいのスピードで吸い込んで行く事になるので
逆を言えばハマって飲まれた分を取り返すのに、倍の時間連チャンし続ける必要が・・・。

みんなへこたれる訳です。
【155】

RE:これって一体ど〜なってるの?  評価

つっこみすと (2009年03月06日 00時28分)

ホラットさんはハズレ引きましたか?
ドラキュラスレでも書いてますが僕は引いていないので
高確中にハズレがあるのか知りたいんですが
【154】

RE:これって一体ど〜なってるの?  評価

ホラット (2009年03月05日 21時43分)

つっこみすとさん、どうもです。

私もドラキュラ打ってきました。
たぶん6だった気がするのですが、時間がなくて連終わりでやめましたが、
確かに試作機というレベルですね。
38連しましたが、最後の様子見の100Gで結局残り200枚程度。
評判通り増えないですね。
隣のおじさんが怒りながら消化していたのが印象的でした。

時間効率も良いものを想像していましたが、
よくよく計算したら純増1.5枚程度のARTと同じぐらいかと。
しかもARTの方が減らない時間が長い点を考慮すれば、
ARTの方が爆発力は上ということになりますかね。

個人的に5号機はボーナス確率が下ムラは激しいのに、
上ムラにはまったく期待できない印象なので、
ボーナスを主体にするゲーム性はダメなんですかね〜。
【153】

RE:これって一体ど〜なってるの?  評価

つっこみすと (2009年03月04日 23時53分)

ドラキュラ打ってきました
感想はといえば本当に試作機なんじゃ?と思えるできですね

ただここだけはってポイントが2つありました
・ボーナス入賞、終了のフリーズがいらない
・ボーナスの音楽をステンドグラス消灯まで続ければよかった

これだけで僕の印象は大分違ったんですが
なんというか惜しい出来って感じですね

>ホラットさん

>ボーナス中の押し順は台枠の光り方で一応ナビしているとのことでした。
>ただあんな暗号どこぞの名探偵でもない限り絶対に気が付かないと思います。

前情報何もなしにこの大ランプに気づければ本当に名探偵だと思いましたw
【152】

RE:これって一体ど〜なってるの?  評価

ホラット (2009年02月28日 21時36分)

テレビでドラキュラやっていたんですけど、
ボーナス中の押し順は台枠の光り方で一応ナビしているとのことでした。
ただあんな暗号どこぞの名探偵でもない限り絶対に気が付かないと思います。
しかし、当たりまくりでやはり面白そうではありました。
【151】

RE:これって一体ど〜なってるの?  評価

ホラット (2009年02月26日 21時34分)

>ボーナス後のカボチャンスは常に0回からカウントって事ではないでしょうか?

なんかボーナスの50%でストック放出みたいなのも見たんですよね。
ということは、一度のボーナスで最大300G。
途中でボーナスを引いてしまった場合、
残りG数があっても50%も引かないと残りG数は消化出来ない?
それだとなんか不親切な気がするんですよね。
しかも、スーカボなら75%継続の無限ARTみたいなので、
普通のARTがわざわざ300Gで終わらなくても…って思ったもので。
【150】

RE:これって一体ど〜なってるの?  評価

つっこみすと (2009年02月26日 00時27分)

>ニャームコ丸さん

シーシーの仕様はボーナス後常に同じ状態で
ボーナス成立でボーナス毎に

赤7・赤7・赤7・・・BIG──┬─即放出or連チャン1/16
7・7・シーサー・・・REG──┘
太鼓・太鼓・太鼓・・・REG────ハマリ1/197〜
太鼓・太鼓・ベル・・・ゴミ─────通常1/40.9
のハマリ状態になるようです

つまりハマっている台を打つと出てくるボーナスは太鼓REGの可能性が高く
BIGを引こうとするとさらにそこから打ち続けなければならない
なんともハマリ台を打ち辛い仕様のようです

ただ赤7絡みのボーナスの比率は全設定共通のようで
連荘状態は全設定共通だぞ、というフレコミみたいです

チェリーについては気になり所ですよね
枚数的に15枚なので気軽に外せないところも悩ましいです

>ホラットさん

マジハロについてはあんまり調べてないので
ホラットさんの書いた文章についてのコメントです

1回のボーナスで放出するストックの最大は300Gというならば
ボーナス後のカボチャンスは常に0回からカウントって事ではないでしょうか?
短期出玉対策のためのインターバルなんでしょうね
<  18  17  【16】  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら