| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 179件の投稿があります。
<  18  【17】  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【169】

RE:これって一体ど〜なってるの?  評価

ドリスコル (2009年03月12日 18時29分)

皆さんこんにちは。

やはり制御による入賞ライン数でどうこうは難しそうですね・・・。

実際ボーナス成立前は1ラインでしか入賞しないんですよって検定に持ち込んだら、ハイハイとそれを真に受けて試験を行うのか
「そうするのは勝手だけど、ウチはそんなの知りません。試験では8ラインで取ります」となるのか・・・

まあ常識的に考えれば後者っぽいです。

つっこみすとさんご指摘の通り、入賞ラインに関しては実射の制御に準ずる形で
ボーナス成立時の対応は制御を考えないシミュ独自のものというのは、整合性を欠いています。

>ホラットさん
>減るボーナスダメなんですか…。

自分もそんな事を聞いた気がします。
ただ仮にボーナスを理論上プラスにするくらいにして、ゲーム数を稼ごうとしても
超高確率のボーナスというのは、役物比率の関係で難しいと思いますよ。

「465枚を超える払い出し」が終了条件のBIGは、どんなに純増枚数が少なくて
消化に時間が掛かっても、普通に増えるボーナスと同じように払い出し枚数の合計を
カウントされますからね。

仮に終了条件の枚数を下げたとしても、長く滞在するボーナスを高確率で抽選・・・
というのは厳しそうです。

後理論上1枚でもプラスになれば、ボーナスとして認めてもらえるのかというと、
それも必ずでは無くて、通常時の出玉率に劣るものは例え増えてもボーナスと
呼べないのでダメ・・・みたいな感じだった気がします。(記憶は曖昧です)


もちろんシミュはナビのある無し関係無いので、キャシャーンやアカギのJACも
通常時の小役確率自体は上回ってると思います。
【168】

RE:これって一体ど〜なってるの?  評価

ホラット (2009年03月11日 21時33分)

>なんか減るボーナスはダメという事らしいです
>キャシャーンは明らかに減る感じがしますが
>期待値はプラスなんでしょうきっと

減るボーナスダメなんですか…。
キャシャーンは減ってると思うんですけどねw
まあ3択ベルをナビしてないからそうなるだけかもしれませんね。
【167】

RE:これって一体ど〜なってるの?  評価

つっこみすと (2009年03月11日 00時50分)

>ドリスコルさん

複数ラインの扱いを検定時どうするかですが、検定文は
『(ヘ) 設定ごと及び規定数ごとに、内部抽せんを行い、条件装置が作動した場合には当該条件装置に係る図柄の組合せが表示され、
当該図柄の組合せにより獲得することができる遊技メダル等の最大数が獲得されることとしたシミュレーション試験』

とあり、特に
当該図柄の組合せにより獲得することができる遊技メダル等の最大数が獲得される
これが制御によるのか、配列的になのかなんですが

そもそもシミュが制御も含めるならそもそも優先小役と重複してるのに
無視してイキナリ揃えるなんて話にはならないと思うので
制御無視で配列的に複数ラインで揃うならば必ず複数ラインでの入賞として
シミュをするのではないかというのが僕の考えです
って下と書いた事が違ってますね

>ホラットさん

なんか減るボーナスはダメという事らしいです
キャシャーンは明らかに減る感じがしますが
期待値はプラスなんでしょうきっと
【166】

RE:これって一体ど〜なってるの?  評価

ホラット (2009年03月10日 22時35分)

お二人とも、どうもです。

ボーナス成立後の扱いがよくわからないので、
そこでどこまでごまかせるかがわかりませんが、
例えばキャシャーンみたいに減るボーナスではずれゲーム数を稼いで
通常時の破壊力を増すということは出来ないのでしょうか?

REGが12G間はずればっかなら、
その12G間分の微々たる枚数通常ボーナスに上乗せできないですかね?
別に最終的な部分はかわらないと思うんですけど、
1/15を1/10ぐらいにして、ハマリ軽減とかで
減り幅のぶれを少なくすることぐらいは出来ないでしょうか?

そもそもボーナス中を通常に見立てると
検定ではどういう感じになるんでしょうか?
例えば465枚払い出しとかなら、
小役確率次第では相当時間がかかりますよね?
このときこのボーナスでの消化時間分通常時に割をさけるようになるのでしょうか?
通常時はほぼ毎ゲーム1G連ぐらいでボーナスが成立して、
その時7揃いなら普通に増えるボーナスで、
目押し不要ボーナスなら払い出し枚数上限により、
だいたいの小役回数が指定される感じになるとか。
まあボーナス中になるので、払い出し枚数表示とかのせいで、
天井狙いがばればれになる可能性大なので、実用性にはかけると思いますが、
こういう形式でBIGが1G連しまくるのはアリなのか気になったので。
ちなみに、小役はボーナス中にだけ存在して、
通常時はリプレイ以外一切なしとした場合です。
【165】

RE:これって一体ど〜なってるの?  評価

ニャームコ丸 (2009年03月10日 20時40分)

>ドリスコルさん
「取りこぼしの発生しやすい1枚役の優先引き込みによってボーナスの入賞を阻害する
システム」と「ボーナス成立後限定の複数ライン入賞」を組み合わせたかんじのアイデア
ですね。破壊力のある機種を作るにはうってつけのアイデアだと思うのですが、こういった
機種が出てこないのはやはりシミュ検定時にひっかかってしまうからなのでしょうか…

ライン数の上限については私もはっきりした答えを持ち合わせていませんが、山佐の27の
3×3コマで27ラインが現時点で最大ライン数の機種になるのではないでしょうかね?
4号機ゲゲゲの鬼太郎やマックスボンバーの縦4コマとバイオやキン肉マンの4リールを
組み合わせると256ラインまでは作れそうですが…(カイジ2のざわざわタイム中の
実機版みたいになりそうですねw)

ただ現在の押し順ART機は有効ライン数を削り落とすことで実現できたシステムなので
多重ラインになると押し順ナビは使えなくなってしまう可能性があるかもしれません。
(そういう意味では無効ラインが少ないウルトラマンの8ラインは秀逸なアイデアですね。
 出目は美しくないですが…)
【164】

RE:これって一体ど〜なってるの?  評価

ドリスコル (2009年03月09日 18時55分)

それでももし・・・万が一・・・ボーナス後の入賞ライン云々でシミュ試験を欺けるのなら
やりようはいくらでもありますね。

【160】〜【161】ではドラキュラの性能に合わせて4ラインという
事にしましたが、8ラインや15ラインでも可能なはずです。
(ライン数の上限を知らないので、一応既存の機種で確認出来る8ラインで話します)

通常時超高確率で抽選している1枚・2枚役を、ボーナス成立後には8枚・15枚で取れたら
もう小役確率を可変させているに等しくなり、1Gあたり3枚増や4枚増も可能になります。

ただ時速2000枚以上の状態を延々継続させると、間違いなく実射に引っ掛かるので
ボーナスの一部として扱い、出玉を補う仕様に適していそうですが。


仮定の話の上に架空の話を立てて恐縮ですが、それを利用した機種を考えてみました。

【161】で書いたようなメインがミニリールの液晶リール搭載機で、
ボーナス成立Gもしくは数G後までに液晶で7が揃いボーナスが始まるシステム。

ドラキュラのように通常時のフラグは殆どが1枚役・2枚役・リプレイで構築されており
1枚役の一部がブルハのような感じで押し順正解で入賞、不正解かつ取りこぼしポイントで押したら非入賞。

ボーナスは単独成立しない。成立以後は各小役が8ライン入賞となるため、3枚増/G以上。
BIGの獲得枚数が300枚ほどで、ナビがある状態では1枚役を入賞させて引っ張り続ける。
ナビが無くなると1枚役を取りこぼす可能性が生じて、取りこぼし=BIG入賞で
実際のボーナススタート。(液晶上ではJAC入賞で300枚純増のBIGが始まる)


色々出来るんですが例えば、BIGはもれなく規定枚数に到達するまでナビして、到達した時点でナビが無くなる様にしたら
トータルで500枚や600枚を最低保証にする事とか出来て、大量獲得機を再現出来るかもしれません。

600枚出すのに10分くらいしかかからないので、ART機に比べたら格段に
出玉スピードが上がることになりますね。

またアレックスみたいに、液晶リールでビタ押ししたらナビが獲得出来るとかすれば
大花火の様な効果の大きい技術介入も可能ですし、超低確率であれば一撃1000枚が
確定するプレミアムBIGなんてものも作れます。(1000枚出すのにも20分ほどの計算)


実射試験の事があるので、このシステムで高機械割を実現することは不可能かと思うんですが
通常時はコインも減っていく訳ですし、ボーナス無抽選状態があるのでボーナスの過度な
連打は自然と抑えられますし、機械割を欲張らなければ何とか作れそうな気がします。


ホント色々出来るようになるので、入賞ラインでシミュを誤魔化せたら嬉しいなぁ・・・というお話でした。
【163】

RE:これって一体ど〜なってるの?  評価

ドリスコル (2009年03月09日 18時52分)

ニャームコ丸さん、こんにちは。

>わたしはまだドラキュラ未実戦ですが皆さんのコメントを見る限りではあまり期待しない方が
>よさそうですね…w 後学のためにちょこっと触る程度に打ちたいと思います。

現状1しか置いて無さそうに見えるので、ちょっと触れないですね。ホールも諦めちゃってる感じが・・・。
ハマってる時は本当に面白くとも何とも無いので、大怪我しないように気を付けて下さい。

>シミュの仮定と実射試験クリアができるならば、検定上問題となりそうな点は特に思い当たり
>ませんでした。

ボーナス後のみ入賞ライン数を変えて、シミュ試験を誤魔化すやり方は
ここまでそういう機種が出なかったという事は、ダメな気もします。

アカギがどのような形でシミュ試験に通されたのか分かりません。
あれは通常時10枚の払い出しを5枚にしてしまってるんですが、
単にコイン持ちを劣悪にするための措置にも見えます。

シミュでも5枚で取ってるなら、確率を上げてARTの性能を劇的に強化出来たじゃないかと一瞬思ったんですが
2027タイプのART機である以上ナビが無ければ現状維持以下でないと、システムとして機能しなくなります。
3択なのでどっちにしろ小役確率はあれが精一杯ですよね。

現時点でARTの性能としての最高峰はエアマスター(1Gあたり2.1枚増)ですが
これ以上の性能強化はじっくり考えると難しく思えます。

シミュ試験で小役全奪取するので、通常時どんなに良くても120%以下の出玉率が求められますからね。
エアマスターはAT状態から計算すると、常時112%ほどで試験を通されているはずです。

もう少し各小役確率をアップさせて、ARTをさらに増えるものには出来そうなんですけど
ただでさえ良い通常時のコイン持ちがさらに良くなるのを嫌ってか、単純に実射試験を通すのが厳しくなるから
なのか・・・どちらかもしくは両方の理由から今の性能に落ち着いたんでしょう。

もちろんATの択数を増やせば、通常時のコイン持ちを悪くする事は可能ですが
どうしても120%の壁があるので、2.5枚増/GくらいまでがARTの限界かもしれません。

結局小役確率を変える事は出来ないし、出来るのはハズレをリプレイ・・・
言うなれば3枚役に変換する事くらいですからね。
【162】

RE:これって一体ど〜なってるの?  評価

ニャームコ丸 (2009年03月09日 10時04分)

>ドリスコルさん
シミュの仮定が前提となりますが、ご提案のアイデアは面白いシステムだと私は思いました。
おっしゃるとおりDRの平均連チャン数を削ったり、高設定域の初当たりを5号機ドラキュラ
よりも重めにする必要があるかもしれませんが、液晶リール+ミニリールとすることで通常
時の退屈な点を多少は払拭できるかもしれませんね。
シミュの仮定と実射試験クリアができるならば、検定上問題となりそうな点は特に思い当たり
ませんでした。

わたしはまだドラキュラ未実戦ですが皆さんのコメントを見る限りではあまり期待しない方が
よさそうですね…w 後学のためにちょこっと触る程度に打ちたいと思います。
【161】

RE:これって一体ど〜なってるの?  評価

ドリスコル (2009年03月07日 13時10分)

ヒマなのでさらに数字も当てはめてみました。

RUSH確率(4枚役と重複)・・・1/15  ハズレ確率・・・1/15  リプレイ確率・・・1/7.3         

1枚役1ライン入賞(DR成立後は4ライン入賞)・・・1/1.64     1枚役4ライン入賞・・・1/8  

1枚役合算・・・1/1.376    DZ確率・・・1/300

 
ボーナス非成立状態のコイン持ち・・・約33G/k
DR保留中のコイン増加枚数・・・・・約1.4枚増/G

1セットにかかる平均G数・・・・・・33G(ボーナス消化G含め)
1セットで得られる平均コイン枚数・・約48枚
連チャン時のトータルコイン増加枚数・・・・・約1.45枚増/G


適当な計算で出したので間違ってる可能性もありますが、こんな感じになります。
これが平均20連したら大変なので、DZ確率いじる必要がありますけどね。 

あくまでシミュレーション検定が「ボーナスを成立Gで揃える(※同時成立した小役を無視する)」
「複数ラインに停止する小役は最も払い出し枚数の多くなる停止形で取得するが、設定された制御の範疇に限る」という
2つのムシのいい大前提があって初めて成り立つ話なので、心許ないですが。


問題点としては、DR・DZの成立がリールを見れば一目瞭然という事ですね。
また1セットのG数が間延びして、小役による払い出しの比率も大きくなり
ARTに近い出玉推移になるので、それなら「甘ぴかっ」みたいなシステムの
ARTで事足りるじゃないかって事です。

ちなみに説明するためにベルとか黒チェとか書きましたが、メインリールは
アルゼ系のミニリールみたく近似性の高い絵柄を並べ、7が揃うのは
液晶リールで・・・という方がいいでしょうね。

で15枚払い出し=RUSH成立なので、そのタイミングで告知して液晶上7が揃って
ボーナスがスタートしたように見せ、DR保留中を液晶上ではボーナスの小役ゲーム。
ハズレを引いてメインリールでDRが揃うタイミングでは、液晶上にJACが揃うように
すれば、4号機北斗を模したようなゲーム性になるかなと思います。
【160】

RE:これって一体ど〜なってるの?  評価

ドリスコル (2009年03月07日 13時09分)

皆さん、こんにちは。

ヒマなのでドラキュラの出玉性能を上げる方法を、深く考えてみました。
ややこしくて面倒臭いですが、時間があれば目を通してみて下さい。

※有効ライン

●●●  ●○●  ○●●  ○○●  ●○○ 
○○○  ○○○  ○○○  ○●○  ○●○
○○○  ○●○  ●○○  ●○○  ○○●

このような変則5ラインにして、ベル・ANY・黒チェが4枚役、ベル・ANY・赤チェが1枚役。
で左リールのベルをウルトラマンのように配置すれば、右リール上段にチェリーが停止した時
最大4ラインの入賞。下段にチェリー停止の場合は1ラインの入賞とする事が出来ます。

DRは必ず4枚役と同時成立し、DR重複時は4ライン入賞で15枚払い出される。
(シミュ検定ではこのタイミングで即入賞)

その後DRを揃えるにはハズレを引く必要があるが、それまでの間は
再び4枚役を引いたらもちろん4ラインで15枚の払い出し、
RUSH成立後は高確率の1枚役も、4ラインで停止して4枚払い出しになるので
ハズレ待ちの間にコインは増えていく事になります。


DZが先に成立した場合はリプレイ確率アップするが、1枚役も4枚役も基本1ライン入賞となる。

ボーナス非成立の状態であれば、もちろん1枚役は1ライン入賞。
たまに4ライン入賞して、それが実際のドラキュラにある2枚役(×2)の代わり。
4枚役はボーナス100%重複小役なので、考える必要は無い。


※流れとしては

ボーナス消化後通常G→DR成立(4枚役4ライン入賞)→DR保留してハズレ待ち(微増の状態)→ハズレを引くとDR入賞・・・

という感じになります。DZ成立時の流れは、実際のドラキュラと一緒です。
<  18  【17】  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら