| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【157】

RE:ホールの不正が発覚

違反天国 (2010年05月26日 00時39分)
>これだけ不適合がなぜ出るのでしょうか?
メーカーは当然、基準は知っており、何がダメかも知ってるはずです。

利益供与の一面も併せ持ち・・・てことですね。

■ 189件の投稿があります。
19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【161】

RE:ホールの不正が発覚  評価

連荘好き (2010年05月26日 22時03分)

>違反天国さん

>利益供与の一面も併せ持ち・・・てことですね。

ですね。適合率50%前後ってきちんとチェックしてる証明以上にこの数値に疑問符が湧きます。

・・・どうも自分が怪しい業務に携わっていた事もあってかこういう数字を頭から信じれない人間になってしまいました(笑)

数値はその通りかもしれないが、その数値のカラクリを考えてしまいます(苦笑)ちょっとした速度超過を見逃して貰う為の検定料と称したお布施。かもしれませんし保通協側の暗黙の要求か知りませんが、検査を通すには実質倍額近い費用がかかっているのかもしれません。

検定料が馬鹿高いのも問題ですが、2台中約1台も検定落ちするというのはどうも府に落ちませんね。


余談ですが、精密機器や電化製品で故障が出ても、保証期間があればほとんどの人は素直に修理に出します。自分で中を開けたりしません。勝手に開けると保証対象外とか修理不可とか。これが抑止力になります。
よほどの物好きがあけたところでそう簡単に分かりませんから、メーカーの不手際が判明するのはほぼ無理。・・・修理部門ですら下っ端は知らされてない場合も多いので、有償修理だったらそのまま客に請求する可能性も。

パチンコはその機種が設定した確率で抽選し当たりを引くだけの遊戯です。客はよく廻る台を選び打つだけと極めてシンプルなんですが、素直に受け止めることができない自分がおります。
【160】

RE:ホールの不正が発覚  評価

連荘好き (2010年05月26日 22時02分)

>バトルパニックさん

天下りは、結局どの業界でも甘い汁を吸う為に存在してるようなものですよね。ある業界では訳のわからん内容が重複したような資格を乱発したり講座を受ける費用も異様に高かったり。

パチ業における甘い汁はカードや検定料以外にもまだまだありそうです。

>私は保通協はそれなりにやってると信じてますが
>その理由が「上記金額がモラルを維持してる」と思ってるからです。

この高額な検定料にも関わらず約1/2が落ちるというのは府に落ちません。ここ近年で出来た制度ではないと思いますので、メーカーも確率約1/2で落ちるような機種を懲りずに出すとは思えません(まぁ一部のメーカーだけ頻繁に検定落ちしてる結果かもしれませんが)
19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら