| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 154件の投稿があります。
<  16  15  【14】  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【134】

RE:数学の部屋  評価

バロム1 (2009年09月29日 19時48分)

そろそろ
【133】

RE:数学の部屋  評価

やきとり屋 (2009年09月23日 01時46分)

サンスペさんこんばんわ。計算有り難う御座います。

計算上でもミドルの方が上なんですね。と言う事は
経験的にも間違いではなかったって事ですね(^^)


・・・ハッ!なのに甘タイプを最近良く打っていますorz
【132】

RE:数学の部屋  評価

サンスペ (2009年09月22日 05時33分)

>CRカイジ 沼ざわっ(甘デジタイプ)
>ST35回 確率1/29.9

当たる確率=約69,6%


>CRカイジ 天啓(ミドルタイプ)
>ST55回 確率1/36.3

当たる確率=約78,5%


ミドルタイプの方が確率的には当たりやすいですね。
【131】

RE:数学の部屋  評価

やきとり屋 (2009年09月22日 05時15分)

みなさんこんばんわ。CRカイジのST中の当りについて
質問します(^^;計算弱いんで。

CRカイジ 沼ざわっ(甘デジタイプ)
ST35回 確率1/29.9

CRカイジ 天啓(ミドルタイプ)
ST55回 確率1/36.3

両方とも結構な数を回していますが(一人ですが)
経験的にミドルタイプの方がかなり良く当っています。
でも計算上ではどちらの方が当り易いのでしょうか?

宜しくお願いします m(_ _)m
【130】

RE:数学の部屋  評価

粛々通り (2009年09月22日 01時23分)

なんか確率分母回転数近くで当たらないと、やれ「波」だの「揺らぎ」だのと恰も確率以外の作用が働いてるのではと騒ぐ連中が多いですね。

追求するのはいいけれど変な方向にずれているので困りものです。
【129】

RE:数学の部屋  評価

バロム1 (2009年09月21日 18時22分)

保守。
【128】

RE:数学の部屋  評価

もりーゆo (2009年09月15日 01時44分)

すんません

>1450×3.43≒4904個

間違ってました
1450個/当×3.43当≒4974個
70個ずれてたです。


>また、時短の扱いですが、346.8回転して1回大当たりを引いたとき、この回転数から時短分(時短中に大当りを引く確率25%として)を差し引くと間違った計算になるでしょうか?

これだと、
通常の初当たりの振り分けは(ほぼ)ヘソの振分
時短中の引き戻しは(ほぼ)電チューの振分
になる事により
ズレが出ると思います。
【127】

RE:数学の部屋  評価

炎の鷹 (2009年09月14日 22時18分)

現代パチに於いて期待収支計算をするということは貴方にとって、より一つ上の段階へのアプローチとなること必至です。

その姿勢が釘読みの上達、収支の向上への近道となります。頑張って下さい。
【126】

RE:数学の部屋  評価

シンジ自身2 (2009年09月14日 09時50分)

返答遅れてすいません、シンジ自身2です。

もーりゆ。さん、

>平均連荘数は3.43回(出玉ありのみ)

についてですが、連荘中の突確3%を減ずる(=3.84×0.97)は納得ですが、わたしは初当りn回のうち、
n×0.35回が確変、n×0.30回が突確、n×0.35回が単発
とし、
確変の時は平均連荘3.84×0.97回、突確の時は平均連荘(3.84-1)×0.97回(←最初の突確1回分を差し引いて)、単発の時は1回
として出玉有大当たり回数を求めた(どの種類の大当たりを引いても約2.48回連荘することになります)ので、

大当たり1回当りの平均出玉数
もーりゆ。さん:1450個/当×3.43当≒4094個
に対して
1450個/当×2.48当≒3596個

となってしまっています。わたしは、平均連荘回数とは「確変大当たりを引いた時にどれだけ連荘するか」と認識していたのですが、やはりこの概念は間違っているのでしょうか?

また、時短の扱いですが、346.8回転して1回大当たりを引いたとき、この回転数から時短分(時短中に大当りを引く確率25%として)を差し引くと間違った計算になるでしょうか?

346.8回転-(時短100回転×(100-25)/100)=271.8回転

(すいません当初の書き込み計算式間違えていました)

この271.8回転について消費する玉数を計算し、持ち玉比率から消費玉数と現金投入額を算出する、という具合です。

さしあたってもーりゆ。さんに示していただいた計算内容と私の計算内容の相違点はそんなところです。

炎の鷹さん、

違った方向からのアプローチを示していただき、ありがとうございます。トータル確率からの時給計算方法は考えておりませんでした・・・
こちらももーりゆさん。のものおよび私のものとはまた違った結果になっていますね。

>ちょっと蛇足ですが、実際問題EVA5の1k20回転の台で大当たりや電サポ消化時間を考えると、時間240も回らないと思います。せいぜい時間平均170回転が妥当な所ですね。

たしかにおっしゃるとおりです。大当たりや電サポ消化時間、考慮していませんでした。おはずかしい。

みなさん、ご意見ありがとうございます。どうやら様々な部分でわたしの認識不足があったようですね。ちょっと一から洗いなおしてみようと思います。
【125】

RE:数学の部屋  評価

バロム1 (2009年09月10日 23時03分)

もっと保守
<  16  15  【14】  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら