| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 428件の投稿があります。
<  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  【10】  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【98】

RE:深い〜質問  評価

池ポチャ (2009年02月11日 23時48分)

最近のことではございませんが、旅行の際にアン様さんの地域のデ〜ッカイ(一時期2000台設置がウリだった)ホールの甘釘台で大勝させていただいたことございますよ^^
【97】

RE:深い〜質問  評価

アン様 (2009年02月11日 23時39分)

ちーやん@さん こんばんわ

>アン様さんの意見を聞いてると、どんなに回ろうと勝負に無関係…と取れるのですが…
>としたら、普段は止め打ちは一切されていないのでしょうか?^^;

止め打ち・・・
私は保留4個点灯したら止めますが 長いリーチでも
保留3以下なら4になるまで打ちますね。

確変&時短中は長いリーチでも打ち続けます

止め打ちに深いこだわりは有りません。


それと私は 同じ一万使うなら
1台に投資するより
500円×20台の方が当る可能性大 と思ってますから。 


あと、私は甘釘台で粘って 美味しい思いした事が無いので・・・
【96】

RE:深い〜質問  評価

やきとり屋 (2009年02月11日 23時15分)

こんばんわ。

詳しい事はアカギさんが書いてくれたのでそちらを
参照して下さいね(他人の任せw)
話が見えにくいのでボーダーと全体的に釘が甘いかは
分けて考えた方がいいかもね。

勝ち負けは1日だろうが年だろうが運である事は
変わらないです。っで運だからこそ+αが大事に
なってそれが回転数を上げる(チャンス数アップ)
削りの少ない釘を選ぶ(収益アップ)に繋がるかと。
運以外で+αをした方が勝ち易いという事ですね。

男性が女性にアタックする時、何もしないで数人を口説くのと
お洒落して(甘釘w)沢山の女性(回転数UP)を口説くのでは
どちらが美味しいかと言う事かな( ̄ー ̄☆

む・・・無理がありましたね(笑)

ってそっち方面は大嵌り中ですがね orz ジバク


余談ですが甘で30/K以上回る加山で当らなくて
14/K以下の999で一気に1K4箱ゲットした
んだけど、こんなのがあるからボーダーって何?
ってなるんでしょうけど(^^;
【95】

RE:深い〜質問  評価

ちーやん@ (2009年02月11日 22時44分)

●デデキントさん 初めまして♪^^

>ハッキリ言って長期的に見ても引き(運)は物凄く大事。
同じく…大事だとは思いますが… 捉え方は違う…かな?^^;

運は…どうこう出来るものではないと思っているので…
デデキントさんが、どうこう出来ると思っているっていう事を言ってるワケではないです。

勝負とは無関係な部分での、軽いジンクスのようなものくらいはありますが…^^;
(電サポ狙いの止め打ちをすると確変が終わる… みたいのは論外ですねw)


>収支の差はそれとは逆に分散していくからね。
分散…しますか? 軸は平均値に偏るかと思うのですが…
条件を増やしたため、分散しているように思えるだけのような気がします。。

と…数学に疎い人間が言っても、説得力の欠片も無いですが…^^;
自分が書いたのは、あくまでイメージでの事なので…


>長期的にボーダー以上の台を打っていれば収支が安定するって言う人がいるけど
言葉を端折ってるか… それか、言葉自体思い込みで、書き間違えてるか…

『長期的にボーダー以上の台を打っていればプラス収支を安定して維持出来る』…かな?
先にも書きましたが… 必ず勝てるワケではないので、
「だろう」と言うのは付きまといますが…^^;


●アン様さん
【93】の凸クレーンマンさん 【94】賭博無頼アカギさんの考えと同じですが…

アン様さんの意見を聞いてると、どんなに回ろうと勝負に無関係…と取れるのですが…
としたら、普段は止め打ちは一切されていないのでしょうか?^^;

もちろん、釘の調整にも左右されますが… 結構な差がつくので、
もし、止め打ちをされてないなら、かなり勿体無いかと…^^;
(ひとくちに止め打ちと言っても、通常時の保留2〜3止めとかもありますね)

そのような止め打ちを、全てきっちり(出来る範囲で)していれば、
どんぶり勘定ですが… 終日稼動で、10Kほどの差は出るかと…
(同じ大当り数であれば、その日の収支に+10K出来るワケです)

ちなみに…MHでは、止め打ちをしないと… 現状維持も厳しい感じですが…
止め打ちをすれば、機種によっては…1回転=+2個以上と言う台も有ります。

大当り終了時に、毎回同じくらいの量に上皿を調整し…
増えた分を、カップにて計量しているので、大きな誤差はないかと思います。
(その上で、+2個以上… 時短100回転で、200個以上増える事も多いんです)


て…普通に止め打ちしてたら意味の無い説明ですね…^^;;

止め打ちするのは、1K辺りの回転数のアップを図るためなので、
ボーダーで立ち回る人なら必須ですし…そういう意味で書いておきました。
【94】

RE:深い〜質問  評価

賭博無頼アカギ (2009年02月11日 19時25分)

こんちゃっす。

>私が言いたいのは
>超甘釘でも激渋釘でも 勝つときも有れば負ける時も有る
>だから 甘釘=勝ち易いにはならないかと・・・

質問の意図、よく理解してるつもりなんですがズレてたら申し訳無い…

【42】でも書いたのですが…

勝つとは、出玉を得る事ですよね。
得る方法は、2つ。
大当たり時のアタッカー入賞か、大当たり時以外の入賞・俗に言われるベース。

甘釘台=ベースが高い。大当たり時以外にも玉を得易い。

大当たりに関しては、その日の運ですから除外して考えると…
渋釘台に比べ、獲得個数は多く・発射個数は少ない(止め打ち等考慮)、実質的に勝ち易いに繋がると思うのですが如何でしょうか?

なので、甘釘は渋釘より勝ち易いになると思います。

実際勝てるか否かは運次第だが、勝ち易いか否かなら甘釘の方が勝ち易いになると思います。
【93】

RE:深い〜質問  評価

凸クレーンマン (2009年02月11日 19時12分)

アン様 ちわ
【92】 用に考えるのであれば
負けにくいと考えて頂いたら良いと思いますが。

5回転ぐらいアドバンテージ取れば・・かなりの勝率UPに繋がるのはずですが
(負けることが前提にあるなら)

このぐらいのアドバンテージとれば投資〜出玉の飲まれ方〜最終差玉
1日単位でも かなり金額面で差がつきますから 

負けるときは金額は少なく 勝つときは大きくなりますね。
一日単位で当りが少なかろうが多かろうが差は確実に付くのですから・・

ボダ論を用いて勝ち(マイナスならない程度)を意識する為には通常時10万回転ぐらいをボダ+3以上で遊戯しなと
なかなか感じないかも。^^
【92】

RE:深い〜質問  評価

アン様 (2009年02月11日 18時32分)

やきとり屋さん こんばんわ

>その通りです♪例えボーダ+5とかだったとしても
>運が悪ければ負けます。そんなもんです(^^;
>ボーダーはあくまでも論理値なのですから。

言いたいことは解らんでもないですが


私が言いたいのは

超甘釘でも激渋釘でも 勝つときも有れば負ける時も有る

だから 甘釘=勝ち易いにはならないかと・・・


>ボーダー論は長期の累計収支の為にある方法なので

小さな負けの日々積み重ねが月トータルでマイナス収支になるのでは?
【91】

RE:深い〜質問  評価

デデキント (2009年02月11日 15時57分)

>ただボーダー論者に多いのですが最初に書いた運を
>無視して勝てると思っている人が居る

激しく同意。

ハッキリ言って長期的に見ても引き(運)は物凄く大事。

抽選結果の平均値は試行を増やす程、理論値に近似していって結果的な推移としてみれば
収束すると思うけど、収支の差はそれとは逆に分散していくからね。

ただボーダー以上の台を長期的に打っていれば、縦軸を確率、横軸を収支とした分布は
試行を増やせば中央値は徐々に+側にシフトしていくから、負ける人の割合は少なくなる。

でも、収支は分散するから横は広がるよね。

時々、長期的にボーダー以上の台を打っていれば収支が安定するって言う人がいるけど
俺にはどういう意味合いで書いてるのかサッパリわからん。(確率が収束するから、収支も収束するって言いたいのか?)

仮に、同じ稼動数・条件で複数の人がボーダー越えの台を長期的に打っていたとして、結果的に+側に収まったとしても
全然期待値からかけ離れて思うように収支が出せない人もいれば、もの凄く期待値以上の収支も出せている人も
当然いるわけだし。・・・っていうか、いなきゃおかしいでしょ。
更に言えば、試行を増やせば期待値周辺にいる人の割合なんて少なくなるし。

とてもじゃないけど、収支が安定するなんて言えないと思うけどね。
期待値なんて、あくまで指標じゃん。

俺は、ミート氏の【46】で言った

>ただ私の場合は運というか感性が大事だと思います

っていうのは、ホントその通りだと思うよ。
よく回る台を打つに越したことはないと思うけど、結果的にその人がどこに落ち着くかなんて、
抽選結果によってどのようにでも推移し得るから。引き(運)なんて収束しないからね。

まぁ〜、無限(無限の時間と無限の試行)の中でなら全ての人が収支・確率が理論値通りなると思うけど・・・
(机上の空論だけどね・・・)
【90】

RE:深い〜質問  評価

マメ♪ (2009年02月11日 14時56分)

確かにパチンコも勝負事。誰しも「勝ちたい!」と思う。
それじゃ、「勝ちたい!」がために、何をするか?というと。

まず、勝負事に付きものの「運」に頼る。
でも、いくらなんでも「運」任せでは勝てないですよ。

となると次は「勘」。
長年の経験により磨かれた「勘」が物を言う。
某漫画家は、たぶん人よりその勘が優れてるんでしょう。「勘」はあくまで「その人」のものであって、真似したからといって勝てるものでもありません。

とすると、最後に頼るのは「理論」しかない。
これがいわゆる「ボーダー」ってことですね。

次の回転で当たるという確信が持てない我々は、「次に当たるかも知れない」という確率を少しでも上げる何かをするしかありません。
それを「勘」に頼るのか、「理論」に頼るのかは人それぞれで、それがまたパチンコの面白さではないでしょうか?

しかしながらその「理論」に頼る人が、いざ自分の「理論」が壊されるような事に出会うとすぐに「不正」だと言うのは嘆かわしいことだと思います。
ホルコンの話も出ていましたが、パチンコ台の基板には「遊技機外の機械又は装置が送信する信号を受信することができるものでないこと。」と言う規則が風営法にはっきり明記されていることを付け加えておきます。
【89】

RE:深い〜質問  評価

やきとり屋 (2009年02月11日 05時39分)

こんばんわ。
ちょっと最初のアンさんの質問に答えようかとw

>パチンコって改めて運任せのゲームだなーと思った。

その通りです♪例えボーダ+5とかだったとしても
運が悪ければ負けます。そんなもんです(^^;
ボーダーはあくまでも論理値なのですから。

>俺の考えだと 良く回る台が勝ちやすいとはまったく思わない

アンさんの説明から1日とか短期での収支決戦かなと
思ったんですが、そうであれば上記に同感です。
ボーダー論は長期の累計収支の為にある方法なので
短期とは比べちゃ駄目ですよ(^^;

ただボーダー論者に多いのですが最初に書いた運を
無視して勝てると思っている人が居るのでトラブル
が多いかなと思いましたね。正確には「勝ち易い」
と言う表現が妥当かと思います(^−^)

ここまで書いてて何ですが私はたまに数時間とか
しか打てないので甘デジとか軽い確率の台をカニ
して爆連する台を拾えるスタイルでやってますw

ある程度釘は見ますがボーダーは無視してます☆
(と言うか大阪にはボーダー台が殆どないから)

(T.T
<  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  【10】  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら