| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 428件の投稿があります。
<  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  【13】  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【128】

RE:深い〜質問  評価

アン様 (2009年02月12日 23時43分)

超必殺ホ守人さん こんばんわ

鋭いです あなたの言われてる事 まさにその通りだと思います。
【127】

RE:深い〜質問  評価

ホコルン (2009年02月12日 23時11分)

まだ続いてる事に驚き・・・

他人のロジックには満点を求めているのに
自論には図々しいほどに甘いよね
ディベートの継続の為に無理して否定し
続けているのかな?

トピ題のコメントにあるような曖昧な記憶は
捨てて試しにキッチリデータを取ってボーダー
理論を実践してみたらいいのにね
回りが関係ないなら少なくとも損はしまいよ

それにしても皆さんは優しい
【126】

RE:深い〜質問  評価

駄犬 (2009年02月12日 23時10分)

トピ主様は一回の勝負で勝ちたいんですよね?
トータルとかは気にしない、と。

それじゃ潜伏狙いしかないでしょ。
まあそれでも「必勝」は無いけど。


つーか、言ってることが無茶でしょ。
某谷村だって負ける日もあるだろうに、常勝を望んでいるようにしか見えない。
運任せで勝ち続けられるならその豪運を別で使ったらいいのでは。
勝負したいんじゃなくお金が欲しいだけにしか見えません。
【125】

RE:深い〜質問  評価

ラッキーS (2009年02月12日 22時30分)

(A)サイコロ1個、6の目が出ると千円貰えます。
このゲームは、1回100円です。

期待値は、6回やって400円の儲け。


(B)サイコロ1個、6の目が出ると千円貰えます。
このゲームは、1回150円です。

期待値は、6回やって100円の儲け。


普通の人は、(A)を選んで、ひたすら何ゲームもやろうとするでしょう。

某○村氏は、5の目が出たら次は6の目が出やすいので、そう言う目が出た人の次に振りなさい。
だから、(A)でも(B)でも関係ないよと言っているのではないですか?
【124】

RE:深い〜質問  評価

超必殺ホ守人 (2009年02月12日 22時03分)

多分、話は簡単だと思います。

簡潔に言うと、「回る台と、回らない台とでは“打ち続ける基準”が違っている」というだけの事だと思うのですが、どうでしょうか?
基準そのものが違うのだから、得られる「印象」が違ってくるのも当然だと、そういう論理です。


極端な例を持ち出すならば

「ボーダーを大幅に超えるような“お宝台”を、傍から見れば病的とも思えるくらいの執念で現金投資で打ち続けた(そして大負けした)」

という経験は有ったとしても、間違っても

「誰が見ても爆死確定な回りしかない“超絶回収台”を、傍から見れば病的t(以下略w」

という経験は(何時間も並んで、ようやく確保した新台とかでもなければ)、おそらくは無いはずですw
(半ば“自棄”になって、既にあるハンパな持ち玉を壊滅させたという経験ならあるかも知れませんが。。。)


要するに、「計算上、勝てるかどうかぁゃιぃ台」に手を出してしまった場合には
どうしたって「見切り」が早くなるという事です。

回ると思って座ったけど、思ったより回らなかった。
もしくは最初は良く回る気がしたけど、それはどうやら「単なる回りムラ」に過ぎなかったっぽい。

上記のような台に座ってしまった場合には、まず考えるのは「(○○円までで、止めておこうかな?みたいな)投資上限」だと思います。
(本来ならば「即ヤメ」が唯一正しい選択なのでしょうが、それをきっちり実行できる人って案外少ないですよね?)
逆に言えば、「回らない台で当たる時には、必ず“○○円以内”で当たっている」という「経験」が蓄積されていく訳です。

あ、ちなみに「当たらずヤメ」という事態にも多々遭遇しているはずですが、フィーリングで収支を計る場合においては
そんなものは一切、忘却の彼方!!!ですw

で、この法則は「当たった後」にも当然、生きてきます。

それが「回る台」だった場合には、「次、当たるまで粘ってみようかな?」となるものが
「やっぱり回りが悪いから、“(例えば)この箱”が尽きたら止めよう!」と、こうなる訳です。

で、この場合も、逆に言えば「当たる時には“(例えば)この箱”以内で当たっている」という経験が蓄積される訳ですよ。

「限定された資金以内」で当たって、更に「限定された玉以内」で追撃している訳ですから
結果として、「むしろ回らない台の方が、結構派手に勝ててる事、多くね?」といった印象に繋がるというカラクリですw

仮に「“(例えば)この箱”」以内で当たらなかったとしても、元が「限定された資金以内」で当たった出玉な訳ですから
換金した場合に、「勝ち」に繋がっている場合が多いといった副産物もあります。


更に言うなら、回る台だろうが回らない台だろうが、「○○円以内」で当たったという条件のみを
ピックアップするなら、それ自体が「既にツイてる状況」だと言えるわけですから
そこから更に打ち続けても、「(それと)同じペースで玉が出続ける」という事は、あまり無いハズです。
最初の玉増えのペースが(ある意味)異常なのですから、その伸びが最初に比べて鈍化したり
逆に出玉が削られて終わるというのも、当たり前に起こる訳です。

粘って粘って打ち続けるという状況は、「ストレス無く回る台」でしか実行されないのですから
結果として「回る台で粘っても、さほど良い事無いような気がするよね?」という印象に繋がるという訳です。


。。。と、長々書いてみましたが、アン様さんはどう思いますか?

当たってると思いますか?
それともハズレてると思いますか?

どうでしょう。。。?
【123】

RE:深い〜質問  評価

超必殺ホ守人 (2009年02月12日 22時03分)

アン様さん、こんばんはです。


>> ・『100%当たる台


>答え
>同じとは思いません
>良く回る台の方が良いに決ってる。

なぜそう思うのでしょう?



>> ・『絶対に当たらない台


>答え
>これは同じだと思います ただ遊技時間が違うだけ。

これは「タネ銭が尽きるまでの時間が違うだけ」という解釈(理由)で宜しいでしょうか?
じゃあ、もし持ち金が∞で、両方の条件で同じ時間打ち続けるとしたら?

おそらくはこの場合も、「良く回る方が良い(まだマシ)」という結論になると思いますが、どうでしょうか?

つまり、「どちらも勝てる(負ける)事は同じだが、その規模は確実に変わってくる」という事ですね。
実際に頭でっかちに「損得」だけを突き詰めていけば、この程度の結論は誰でも分かるはずなんです。

現実には「デジタル一回転当たりの期待出玉」というものは「計算」によって正確に求めることが出来ますから
上記の「規模の差」が「マイナス」から「プラス」に転じる「回転率」が「ボーダーライン」という事になる訳です。

。。。と、何気にエラソーに書きましたが、ここで言いたい事は、実はそんな事では有りませんw
ぶっちゃけ、とりあえずこの場ではひとまず「ボーダーラインなんぞクソ喰らえ!」ですwww

なので、ちーやん@さんの想定する方向には多分、話は進みませんw
せっかくフォローしてもらったのに、申し訳無い m(;_ _)m


トピ主のアン様さんは、「それほど回る訳でもない台でも大当たり引けるし、勝てる事もある」と感じているし
「えらく回る台だと思って打ち続けたのに、結局大負けしてしまう事もある」とも感じていると思いますし
実際にそういう経験も多くされているのではと、勝手に想像させてもらいます。

その理由といっても良い内容が、アン様さんの【100】番のレスの中に有ると俺は思うんですよね。
【122】

RE:深い〜質問  評価

大王イカ (2009年02月12日 21時53分)

>だから私は勝ち負けに釘は関係ないと思うのです

確かにそうですね。要は確変が続いて投資金額を上回れば誰でも勝てますし、釘では解決できません。一日勝負であれば尚更です。

もしも打ち込み数を減らすこと以外で期待値をあげることが可能であれば、それも立派な理論になるでしょうね。

カニ歩きがそれにあたるかはわかりませんけどね。
【121】

ここは違うね  評価

昭和はよかった (2009年02月12日 21時30分)

アン様さんはじめまして。

>回らない台に座って勝ったとします、 仮に千発プラスに成ったとします

>これが回る台だったら、 1500発プラスに成ったかも知れません

>でも私の中では勝ちという意味では同じ事なのです。


>だから私は勝ち負けに釘は関係ないと思うのです


ここですが、

回らない台に座って、500発負けたとします。これが回る台だったら、800発の勝になっていたかもしれません。

従って、回転率によって勝敗が逆転する事はあるのです。

ある一日打って、大当たり回数が、理論大当たり回数に近い数値だった時に、このような現象がしばしば現れます。
【120】

RE:深い〜質問  評価

凸クレーンマン (2009年02月12日 20時23分)

どうやら求めている物が違うのでは
回る=勝てる(勝ちやすい)
皆さんが説明しているのは、当りその物よりトータル差額を多くの残しプラス側に転じる(させる)事を説明しているのに

肝心な部分を

>1500発プラスに成ったかも知れません
>でも私の中では勝ちという意味では同じ事なのです。

当りが全てで

>ただ私は 今のパチンコの大当り抽選システムにおいて
>回れば当ると言う理屈が理解できないので

ここに固執するなら、回ると当るは他の方も言ってますが、全く無関係としかならないでしょう
金額はどうでも良くてその日の勝ち負けのみに固執しているならトピ主様の言う通りでしょうね。
多少回る台を打った所で日々の勝率が8〜9割になる訳でもないので
精々6割越えれば上等の部類だと思いますしね。

しかしいつ当るか判らないとして有りますが、
回していたらそれなりには当る物ですけどね
そんなに初当りがスペックからどうにもならんぐらい
掛け離れる事はまずないと思いますがね。(長期的に見て)
【119】

RE:深い〜質問  評価

アン様 (2009年02月12日 19時46分)

ポストメンさん こんばんわ

言いたいことは解る
今回の件で言えば釘は重要ですが

でも実際 パチンコはいつ当るかも解らないわけで・・・
<  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  【13】  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら