| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 428件の投稿があります。
<  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  【24】  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【238】

RE:深い〜質問  評価

ちーやん@ (2009年02月19日 02時04分)

[壁]o・ω・o)ノ少しだけお邪魔します♪

●賭博無頼アカギさん
ブログの紹介ありがとう御座います。(時間が時間なので〜後日拝見します♪)

あ…アカギの最新刊買いました♪ て…まだ終わってなかったんですね…^^;
単行本でしか読んでないので、待ちわびていました♪
進行具合からして… 長ければ…あと2巻は伸ばせるかな?

●見通す目さん
もしかしたら…ですが…^^; 自分で…イメージする分布を何度か書いていたのですが…
確かに何か違和感は感じる部分がありました。。

試行回数が増えるにつれ… 中央部分は…もっと高くなり…
両端が広がらないとおかしいですね…^^;
あれだと… 試行回数が増えれば増えるほど、平均より…「必ず」遠ざかっていく…
と言う…おかしな状況になっていってるので…


では〜失礼しました。
【237】

RE:深い〜質問  評価

ダメガボ (2009年02月18日 18時02分)

http://www9.plala.or.jp/fancy-free/pachinko/kakuritu_1.html#border

ここを見るとなんとなく分かりやすいかもです。

実は先日1K80回以上の台を打ったことがあります。途中からやけに回るなと思って回転数を見てたら1K80回〜90回ってるんです。何でかよく見たらヘソの釘の左側が無くなってました。初め打ってた時は確実にありましたよ。
で、そのまま打ってたら仮面ライダーですが400回して突通、300回して突通、その後30回ぐらい回して時にP−フラッシュが鳴ったと同時に店員に声をかけられました。
「釘が壊れてるので台を移動してもらえませんか?」と。で、光ってるP−フラッシュを見せると「じゃ、その当たりが全て終了した時点で止めてください。」と言われました。
結果は、3連で1箱ぐらいで隣に移動しました。

そして、なんとその移動した台が3回転で当たりました。でも2連、こんなもんですよ(笑)
これ本当の話です。

結局、700回近く回して投資が8K、換金は1箱ちょっとで6・5Kで負けでした。(笑)
【236】

RE:深い〜質問  評価

凸クレーンマン (2009年02月18日 17時21分)

ミート君へ 誰に言ってるの ミーかな(流れからすると)

>初当たり確率に誤差が生じるのと同様に連荘率にも当然誤差が生じる訳で

あたり前田のクラッカー (古・パクリ)
それ以外の要素も含め ボダ+3 平均して無いと マイナスになるかも(ボダ+1〜2だと負ける可能性有り) 
更に言えば試行回数が少ないと+3以上でも 負ける可能性が出てくる
と主張してるんですが 

でそこに、運否定が何故絡むの(ここが全く意味不明)

>その結果を冷静に判断できる人が少ないみたいですね

? 結果て何

>「運」の存在を否定は出来ないと思うんですけどね

質問1 運の否定とは、どいう事(行動)指すの?
質問2 ボダを別の場所に置く? (具体的にどう言う事)
質問3 ここで話しているボダと 運の関係は? 計算はあくまでも計算 そこに運をどう絡めてるの

良く回る台を打つ事が 運否定に繋がるのか?
回らない台で運悪く?引きが悪かったら とんでもなく負けるんじゃないの?
主張したい事が良く分からないんだけど
勝ちたいと思えば 負の要素を排除して効率(可能性)を高めるのが普通じゃないのかな
運をコントロールできるの?
回る台云々より 運任せで パチンコしなさいて事?
【235】

RE:深い〜質問  評価

ミート君 (2009年02月18日 15時33分)

ボーダー派の人達は計算ができてもその結果を冷静に判断できる人が少ないみたいですね。
初当たり確率に誤差が生じるのと同様に連荘率にも当然誤差が生じる訳で
それら全てを考慮した場合金額に直せば相当な金額になる訳でこれはもう「運」の存在を否定は出来ないと思うんですけどね。
それでも「運」を否定するのであれば現在のボーダー値ではなく別の場所にボーダー値を置く必要があるとは考えないのかな?
【234】

RE:深い〜質問  評価

凸クレーンマン (2009年02月18日 12時44分)

アカギ殿 おはようっす

>ボダ派に聞きたいんですが、確率の収束ってどの位の試行回数で出てくるもんすかね?

 なんちゃって派ですが・・
 収束は∞試行なので どこで評価するかによって 回数が異なります。
 じゃすてぃすさんのように300機クラスで 99%精度(100人中99人)上下10%程度なら約20万回転ほど
 もう少し荒くても良いなら95%精度上下10%で約11万回転。

 自分の場合だと年55〜75回遊戯で≒10〜12万回転数をこなします。
 で出玉有りすべての当り数(大当りでは無く)の誤差が+5〜-20%程度 (なんで−側が多いのかは知りません^^)
 (データー取り期間5年で)年収支 マイナスになった事は一応ありません。

 休みのみ(終日プレイ)だけで この辺までは行けるので・・ 
 お勤めさんでも 夕パチ含めるともっと回している人居るんじゃないかな?


ちーやんさん どうも

 >確かに…大負けの金額に限りはありますからね…(もちろん…大勝ちの限度もありますが…)

 引き負けしない 新たな理論 お願いします。(マジで・・)
 只今 ハマリ スパイラル 爆進中・・ 
 谷ムー先生にすがりたい心境なので・・


じゃすてぃすさん

 【227】 で分かりました。
【233】

RE:眠い・・  評価

賭博無頼アカギ (2009年02月18日 12時03分)

計算あ〜っざす。

>マイナスに転落しないように考えればギリ+3は必要に・・・

予測は常に悪い方へしておくもんだろう?
特に戦場ではッ!
         bySEED DESTINYより ネオ

ボダ+3…
初っ端から平均コレの台に座れりゃ問題ねぇけど、一般にはキツイノルマっすよね…
逆を返せば店側が、この台を用意すると赤字営業なんやから、当然希少台となる感は否めない。
こっから挫折するんすよね…

>収支誤差は換金形態や平均回転数によって左右され一概に初当り確率と同等に考える事はペケ

御意。
換金形態で、もの凄い幅が出るから収支誤差とは別物。

手っ取り早いのは、制限有貯玉システムの店で会員カード4・5枚持った方が、簡単に勝率UP?w
つくづく真面目なヤツは損するなっと実感orz
【232】

眠い・・  評価

凸クレーンマン (2009年02月18日 11時33分)

実際収支誤差はどうなるのと原始的に計算し見る。

沖海(実際はミックスであろう)で考察してみる。
設定条件 3円店 持玉比率70% 1日当りの通常回転数を2000回転(計算し易い用に)100日稼動
当り確率315.5 確変継続率54%(内8% 凸確)連チャン率2.75回 1回分出玉1650個 (ボダ19.14/K)
期待値15000円な場合 平均回転率23.18/K 
1日当りの投資金額は、2000回転の30% 600回転(現金)平均投資額≒25884円
持玉遊戯の消費玉   2000回の70% 1400回転分÷23.18×250玉≒15099玉

1日での出玉予測は(2000÷315.5)×2.75×1650個≒28764個
最終出玉13665玉 換金×3円=40995円 
収支40995円―25884円=151111円≒15000円

で初当り確率が347.05だったら
(2000÷347.05)×2.75×1650個≒26149個
持玉遊戯の消費玉 2000回の70% 1400回転分÷23.18×250玉≒15099玉 ←ここ一緒
最終出玉11050玉 換金×3円=33150円-25884円=7266円≒7300円

同じく 283.95の場合
(2000÷283.95)×2.75×1650個≒31959個
最終出玉16860玉 換金×3円=50580円-25884円=24696円≒24700円
7300円〜15000円〜24700円  
-51%ダウン〜 +64%アップ えらく暴れてる


4円で期待値15000円の場合
1日での出玉予測は(2000÷315.5)×2.75×1600個≒27892個
持玉遊戯の消費玉 2000回転分÷20.74×250玉≒24108玉
最終出玉3784玉 換金×4円=15136円 
(2000÷347.05)×2.75×1600個≒25356個
最終出玉1248玉 換金×4円=4992円
(2000÷283.95)×2.75×1600個≒30991個
最終出玉6883玉 換金×4円=27532円

ここでの誤差-32〜81%

2.5円で期待値15000円の場合
1日での出玉予測は(2000÷315.5)×2.75×1680個≒29287個
2000回転の30% 600回転(現金)平均投資額≒23650円 持玉遊戯の消費玉 1400回転分÷25.37×250玉≒13795玉
最終出玉15492玉 換金×2.5円=38730円-23650円≒15080円
(2000÷347.05)×2.75×1680個≒26624個
最終出玉12829玉 換金×2.5円=32072円-23650円≒8422円
(2000÷283.95)×2.75×1680個≒32541個
最終出玉18746玉 換金×2.5円=46865円-23650円≒23215円

ここでの誤差-56〜+54

3種類で比較すると 換金ギャップの無い等価以外は結構上下50%近く差が出るようです。
でもって2000回転で期待値15000円ボダ+4〜5回転
根本的な考え方が間違っていなければ?(100日分で20万回転と同等)
収支誤差は換金形態や平均回転数によって左右され一概に初当り確率と同等に考える事はペケ
最大で期待値-56〜+81%(パターンによっては変動しますが)は動くと考えた方が良いのかな?
少なくとも最低でも70万は有るみたいですが・・
マイナスに転落しないように考えればギリ+3は必要に・・・

基本的な考え方が違えば・・・凹○ 手におえません ヘルプ (カムバック もりさ〜ん)
【231】

RE:深い〜質問  評価

賭博無頼アカギ (2009年02月18日 11時29分)

こんちゃっす。

>んあ… ほんの冗談で書いただけなので〜お気になさらずに〜^^;

まさかっ…
気にするような男が、好き勝手書き込む訳ないですよw
穴の毛程も気にしない^^(多少は気にしろって突っ込む所ね。

>(て…これが難しいw)

一台目でキッチリカッチリボーダー+○の台を拾うなんて事が出来るなら苦労しませんぜ…
優良店が近くに無ければどうしようもない。(これが理由で本気で引越し考えてた時期もありもす。
整理券等考慮すると周辺30分内で行けるような店が無ければ、何かを犠牲に我慢するしかない。

ボーダー論は忍耐無くして語れないはず…
本気でやるなら、俺は仕事辞めないと無理w

>[壁]ω ̄o)見たいです♪

ttp://myhome.cururu.jp/youheykingu/blog/list/bt3_ct1012_dc_pg1
(放置してるんで見れなかったらスマソ。
2700ハマリでした。
初当まで20万投資で24万回収。(閉店取り切らずで時間無かったので最終グラフは画像に納めれずorz

ついでに言うと、先日ハードボイルドで0〜2100ハマリ食らいました。(知人にくれて最終が3100だったそうです。
何だこれ…
神よ… 俺を救え… 祝福しろっ…!

>オカルト的に…じゃなかったんですね…

って私は解釈したんですけど、オカルトと捉える事も当然可能。
ボダと非ボダを比べる所なんで、寧ろオカルトと捉えるべきかもしれませんが、文面を見る限りではどっち付かずで不明。

計算を始めた段階で、ボーダー者は確率の収束を前提にしてるはず。
確率の収束を切り離してボーダー論を語るなら、何を軸に期待収支を出されるのか不思議でしょうがない。
【期待】収支の【期待】とは、確率の収束を期待してるに他ならないと思っております。

>激しく同意です♪^^

言ったものの…
特賞スタート(初当確率)の収束を気にして無かったので、今回色々なデータを見直しました。
おもろいデータが色々出てくるもんです…。
月間集計では、やはり大幅なブレも見られますが、年間集計では、ほぼ表示確率のような結果が得られました。
収束って凄いね…
いぁマジで、ここまで収束するもんかよ…(私的には覚悟してたが、残念だったり嬉しかったり複雑orz

ボダ派に聞きたいんですが、確率の収束ってどの位の試行回数で出てくるもんすかね?
若しくは、どの位の試行回数で安定すると見込んでるのでしょうか?
(試行回数とは総G・打ち込み玉・時間、何でもOKです。

私的には、ノルマ達成率等考慮した体感で、低ラインで発射2000万発〜なら 概ね安定するかな?と…
※2000万発=3334時間=一日12時間遊技278日9ヶ月前後。(ざっくらばんに定休日ナッシングでね。

データ取りしてる人らの、実際の体感とかデータ上を聞きたいですね。
【230】

RE:深い〜質問  評価

ミート君 (2009年02月18日 02時55分)

まぁあなたがこのまま勘違いをしたままで将来マイナスに転じようと私には関係ないのでいいですが
再計算して更にお粗末になってるんですけど・・・
早く当たると出玉が減って遅く当たると出玉増えるの?
【229】

RE:深い〜質問  評価

ちーやん@ (2009年02月18日 01時47分)

[壁]o・ω・o)空気を読まずにこんばんは♪

ここ数日〜不調で不調で… どしたもんか悶々としております…w
(まぁ…昼過ぎからしか行けないので、本当に甘い台に座れないので〜仕方ないかな…)

●見通す目さん
>そうなんですか?
>ぱっと見で大体を想像できる?分布曲線て帳尻合わせすると、グラフにしてる意味がない気がするんですが・・・

すいません。。読み違いしてました…(_ _) 標本のサイズ…関係なかったですね…

>これって分布曲線自体がこじんまりするということですか?
自分はそう認識しました〜^^;
どんどん%を小さくすれば… 点に近づきますが…その範囲が狭ければ、
%通りに…その範囲に収まるケースも減っていきますね…^^;

>ここは忘れてくださいw
T分布… 正直、勉強不足で〜知りません。。^^;

う〜ん。。一番良いのは…貼ってくれた当人さんが、
面倒でなければ〜説明してくれるとありがたいんですけどね…^^;
そういうのをしれくれそうな感じもないので残念です。。


●凸クレーンマンさん
>随分と深〜いとこまで探求されるようですが
んあ…自分は、全然深くないです…^^; 感覚で言ってるのが大半ですから…
思い切り見当違いな事を言ってる可能性も高いです。。

>この辺のレベルにお付き合い出来る方だけ紹介しておきます。
下記のアドレスの【487】サボリメンツ@さんの書き込みでしょうか?

イメージ的には、このような感じな分布かな?(見通す目さんの指摘の部分込みで…)
確かに…大負けの金額に限りはありますからね…(もちろん…大勝ちの限度もありますが…)

2つ目の…一番下の段… 一マス分だけ〜多目に書いてますから…^^;


【長いので分割します♪】
<  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  【24】  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら