| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【401】

RE:深い〜質問

見通す目 (2009年03月01日 22時28分)
暴れん坊チャンスさんありがとうございます

> - その平均と標準偏差を持つ正規分布曲線との比較を行う.

これでやっと、標準偏差の出所がわかりました

>それっぽく数値計算をするならば,
>10万回転試行時の初当たり回数は,2項分布をなしますので,
>2項分布での平均と標準偏差を求めて,上と同様にそこから得られる正規分布を近似曲線にしているのではないかと・・・

試行数をどう設定するか、規定回数か、暴れん坊チャンスさんのように時間基準にするかは、方法論の違いだと思うので、その辺りは、自分もどちらが良いのかの判断は出来なかったのですが、例として10万回としました

この数値算出で、出た数値がさほど問題にならないような誤差程度のものであれば、まぁ正規分布にあてがってもよいのかなぁと思うんですが、そこの判断も出来なかったもので、ここまで聞くに及びました
あのサイトには、その経緯があの分布曲線、データを載せたところになかったので・・・
書く必要のないくらいの誤差で考慮しないで済むから、説明書きがなかったのかもですが

例のサイトだと、分散してるという結論を言っていたので、この算出した標準偏差値と理論値との差に触れないというのも、仰るように端折りすぎなのかなぁと個人的に思います
少なくとも注釈は入れるべきことかなぁと思っていました

いろいろお手数をおかけ致しました

■ 428件の投稿があります。
43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【402】

RE:深い〜質問  評価

暴れん坊チャンス (2009年03月01日 23時09分)

ばんはです^^

おっしゃる通り,「なんでもかんでも正規分布」っていうきらいはあるかも知れません^^;

もしも,収束や発散について議論するにあたり,ある程度十分な試行回数を前提とした話であれば,
収支分布=正規分布と見なしても差し支えないのかな〜とも思いますが^^
いきなり正規分布だよと言われても面食らいますよね^^;;

へっぽこな比較をした記事です.一応参考までに^^;
http://www.p-world.co.jp/community/keiziban2disp.cgi?mode=kiji&kiji_no=9&kiji_grp=1741&kiji_mode=res&dbname=pachi
いろいろ突っ込み所満載だと思いますがご容赦・・・;;

自分的には,上の記事の延長で30日間トータルまでやってみたんですが,
30日間のトータルであれば,よほど両端の区間をシビアに取らない限り,
正規分布による近似解にかなり近づくという印象です.
同じフォーマットで書くとこんな感じでした^^;

【30日分】
平均:384715.53[円] (1日目との比率:30.016)
分散:9.22E+10 (同:29.983)
標準偏差:303605.32 (同:5.476)
トータルプラスの割合:
 シミュレーション上の結果=0.897
 正規分布として求めた数値=0.897
43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら