| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【166】

RE:深い〜質問

ちーやん@ (2009年02月14日 14時56分)
[壁]o ̄m ̄;)う〜ん。。難しい話に…

見通す目さんの意見と同じだと思うのですが… あくまで収束値を軸に分散してると…
なので…そこよりも遠い部分への分布は少ない…と言うのが言いたかっただけです。。

収束値から離れた部分でも、分布する可能性はゼロではないので、
そこへ到達する可能性は…あるにはありますが…^^;
(更には、その極端に偏ったもの同士を比較するなら… まず滅多に起こらないかと…)

↑標本…でいいのかな? 全国規模にまで大きくすれば、日常的に起こるかも…です。
(自分が言ってるのは、あくまで個人レベルでの話しなので、滅多に起こらないだろう…と)


●暴れん坊チャンスさん レスありがとう御座います♪^^

一通り目を通させていただきましたが… やはり…表現の違いと言うだけかと…^^;
誤差の金額自体を差しているのか… 誤差の割合を差しているのか…だと思います。。

5475000円±230000円だと… 結構な金額に見えますが、
誤差で考えると、そこまで大きな誤差だとは思わず…むしろ小さくなってると表現します。
(自分は、簡単にではありますが… 5000万くらいで計算してました)

昨日のは、急いで書いてたので、どこか間違って書いてあったかもしれません。。
自分が言いたかったのは、金額か…誤差か…かと思います。


●凸クレーンマンさん
補足情報ありがとう御座います。
やはり〜同じ見解で、表現の仕方の違いのようです。^^;


●ミート君さん
>回転率からくる投資の差額から勝ちに繋げようとする人。
>確率が収束することを前提に勝ちに繋げようとする人。

自分は前者だと思います。
収束を前提に…となると、ハマッから…今後は出ると言う意味合いですよね?^^;
(それか…毎回出たトコでヤメて、翌日リセットした気分になる…かな?)

回る台で粘ってると、大きなハマりに遭遇する割合は増えますが…
カニ歩きしても、ハマりが解消出来るワケではないですからねぇ…w

換金差が大きい場合… 持ち玉遊戯の優位性を破棄する事にもなるので、
出来るだけ持ち玉での遊戯を増やすようにしています。(残り時間を見ながらです)

【165】の件に関しては、自分では計算してないのでパスします。
雑誌が運営してるサイトなので、きちんちした計算か…シミュによるものかと思います。
(あくまで、自分が書いたものは…です)


●賭博無頼ア力ギさん
19巻ですか…^^; 最新巻は…いつ頃発売予定でしょうか?
まだかまだかと待ちわびているのですが… なかなか出ないですね…

時々…まだ終わってないのかだけは確認してますが…
単行本で読みたい漫画なので、じっと我慢してますw

■ 428件の投稿があります。
43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【214】

RE:深い〜質問  評価

暴れん坊チャンス (2009年02月16日 08時00分)

ちーやんさんどもです^^

「金額か誤差か」というよりは,
誤差の大きさか,誤差の割合か,ということですよね?^^;

意図は伝わっているようなのでまとめると,
ちーやんさんにとっての「誤差」は,
誤差の割合として捉えられていていますよね?
平均をE,誤差を±αで表記した場合,
誤差の割合であれば,E±(α/E)で計算するので小さくなっていくでしょね^^

デデキントさんにとっての誤差はαの値そのものを指すため,
これは合計収支の誤差であれば増大していく数値になる,ってことが
言いたかったんだと思ってます^^

補足しているつもりなんだけど,挙げ足とりみたいになっちゃう^^;;ごめんちゃい^^
【212】

RE:深い〜質問  評価

ミート君 (2009年02月16日 03時54分)

当然前者ですよね?
でも後者だって思ってるボーダー派の人って多いと思うんですよね。
後者も含むって思ってる人を入れたら相当数になるんじゃないでしょうか。
そもそも確率の収束って言うけど個人の確率は収束するけど台の確率は収束しないって考えは私には理解できません。
【169】

RE:深い〜質問  評価

見通す目 (2009年02月14日 17時48分)

ちーやんさん、こんにちわ

>見通す目さんの意見と同じだと思うのですが…

とりあえず、自分で書いてて自分でも解ってないのでw
稼働日数が伸びるにつれ、押し潰されたような形になってることで分散していると言ってしまうと、行き着く先はまっ平な草原にになってしまうでしょうから
(この考え自体おかしいのかも・・ですが)
自分としては、分散値がどこかしらで落ち着き、分布曲線の変化がほぼなくなるかなぁと

こんなこと書いてても、試行数を増やす→ばらつきが少なくなるとも思っているので、これは矛盾してるんすよね
この辺は、ちーやんさんが仰られているように、横軸が金額か割合がてことなのでしょうかね?

>収束値から離れた部分でも、分布する可能性はゼロではないので、
>そこへ到達する可能性は…あるにはありますが…^^;
>(更には、その極端に偏ったもの同士を比較するなら… まず滅多に起こらないかと…)

分布曲線の見方が全然わからないんですが、こういう場合
30〜180日の分布曲線同士のクロスする場所が、もっと山の裾野側にずれません?
サイトの曲線て、思ったより(根拠のない主観です)中央値に寄った場所でクロスしてますよね

これって
パチンコやスロットは、それだけ激荒なギャンブルってことを物語っている?

それとあの30〜180日の確率分布例て正しい?
自分では判断できないのですが、見た目(見た目判断するなて突っ込みありですw)だと、30日分布は、60〜とだいぶ?違う気もするし、上で書いたクロスする場所がちと真ん中寄りすぎるかなぁと思ったもので
43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら