| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【57】

RE:不正店としてのボーダー

もりーゆo (2008年03月08日 06時55分)
>なぜ確率通りに当たってないのを 
「『公表確率』通りに当たる」かは必ずしも
「『公表確率』通りに抽選している」ことの証明にも反証にもならない。
サイコロの出目を見ただけでも、それは明らか。

>試行回数が多ければ収束するみたいな 大嘘を念仏のように唱えるんでしょうかね?
『試行回数が多ければ収束する』これは断定できる訳ではない。
言葉は悪いかも知れませんが、『断定』したら嘘。
更に「収支が『収束する』」としていればそれも正しいとは言えない。

更にその「収束」をして「過去の結果として大当たりが不足した分が補填される」と
考えるのも間違い。
(収束と聞いて、このように考えている人も時々見かけますよね。)

「高い確率で『大当たりの率の収束』が期待できる」に過ぎない。
過去の試行で外れたものが補填されるわけでも、
当たったものが削減される訳でもない
「大当たり回数」や「収支」が期待値に近づくと言うものでもない。

積み重ねるほどに、「比率」のずれが小さくなり易いだけ。
過去の負けや勝ちが取り消されるわけじゃない。

■ 68件の投稿があります。
7  6  5  4  3  2  1 
【61】

RE:不正店としてのボーダー  評価

ダウナー気分 (2008年03月08日 15時07分)

口出しする気になる書き込みが見当たんないな〜

もりさんもがんばってるけど、説明加えてもやや徒労気味じゃね?
7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら