| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【35】

RE:不正店としてのボーダー

半分パチンカー (2008年03月04日 17時11分)
確率の収束する回数は無限が定義です。
例を上げれば1/100で3000回ハマリはありえないなんて思ってしまいがちですが・・・
試行が1億回で100万回当っているデータが仮にあったとします。
3000はまっても1/100から1/100.003位しか確率は変化しない。
完全確率って1日単位ではあってない様なものと自分は思ってます。
運がいい時は1/315が1/150とかで終日引ける時もありますよね。逆もありです。

■ 68件の投稿があります。
7  6  5  4  3  2  1 
【43】

半分パチンカーさんへ  評価

確率論Only (2008年03月05日 13時24分)

>確率の収束する回数は無限が定義です。
これについては学者さんの意見を聞いてみたいです。
パチンコの場合例えば1/100の確率の台で、完全にそうでなくとも打ち手からすれば仮に1/95〜1/105の確率であってもなんら問題は起こりません。(厳密にはダメですが)
今ハマリで問題になっているのは、こんな確率の差ではありませんね。
ゲームによれば、初当り回数が数十回というレベルで上記の確率までなります。
実際にいきなり4倍ハマリが出てどうなるかと思っていたら、やはり40回もすればそれなりの確率になりました。
<確率の収束>の言葉を使うのは、もっと数学に詳しい方であるべきと思います。

最後にゲームだから云々というのには、何ら根拠も確証もありません!!
エヴァ3のゲームプログラマーの方が言われれば別ですが...
7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら