| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【416】

RE:制限120最近のパチンコ傾向とその対

もりーゆo (2007年11月15日 12時44分)
>大きな矛盾が発生しているので、
>既にこの時点で、この理論は間違えています。
>つまり、
>換金率の違いで、ボーダーラインは引けません

言っていることは分かります。
通常、交換率別のボーダーを計算する場合には
現金投資40%、持ち玉遊技60%と言った具合に
持ち玉遊技比率を仮想して計算しているはずです。

遊技時間が長い方が、持ち玉遊技に移行する可能性が高いため、
遊技時間(例えば終日なのか半日なのか)によっても算出されるボーダーは変わってきます。
当然その台のスペックによっても違いが出ると思います。

持ち玉比率については、経験で判断せざるを得ない部分があるかと思いますが
平均初期投資額は、確率分母の2.5倍程度と言う話も聞きます。
(これらは理論計算をするには、ちょっと複雑すぎます)

幾つかの仮定を含みますし、
当然展開によって、仮想した持ち玉比率に到底達しない場合もあるでしょうが
それでも、店を跨いでの台選びの上では、交換率差を踏まえてのボーダーを算出するのは
(ボーダー論者なら)必要と言えるかと思います。

以下は机上論に過ぎませんが
理屈の上からすれば、交換率が低いほど、時間と共にボーダーは高くなる事になります。
見方を変えれば、同じ台であっても、朝は期待値の高い台であっても
ある時刻を過ぎた段階で、現金投入して打つ程の価値が無くなることになります。
(持ち玉遊技なら、等価ボーダーさえ越えていれば、理論上打つ価値はあります)
その辺りも踏まえて、ボーダーを考えることが理想的な立ち回りと言えるのでは無いかと思います。

言うまでも無いことでしょうが、
例え等価であっても、閉店が近くなれば
連荘を取りきれなくなる可能性が高くなることから急激にボーダーが上昇します。
その意味では、実は等価交換であっても、時間経過と共に
(始めはわずかではあるものの)ボーダーは上昇していると言えます。

■ 476件の投稿があります。
48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【417】

RE:制限120最近のパチンコ傾向とその対  評価

首領を見たよ! (2007年11月15日 12時44分)

ごめんね。
レスが付く前にチョッと訂正したので、一応読んどいて下さい。
※最後の方を、チョッと変えました。

ボダなら、等価ボーダー一本でしょう。
換金率の違いでラインは引き直さないはずです。
その分は、持ち玉比率で計算します。

その方が、初当たり時に正確な持ち玉比率が計算出来るからです。
(この時点で、持ち玉比率の「予測」ではなく、「確定」になるからね)

もし持ち玉が崩壊したら、改めて再計算で「予測」を立てます。
そんでもって、当たった時点で「確定」させます。

これが一番正確な予測になります。

何度も言いますが、
換金率の違いでボーダーラインを変えるのは、
LN制当時の名残だと思いますよ。
48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら