| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【4】

RE:例えば

眠り猫 (2012年07月09日 11時58分)
店員は、無職になる訳ですから失業手当や生活保護を受けるなりと言った感じになりつつ、職探しとなるでしょうけどご時世的にもそう簡単には見つからないでしょうね^^;

ホールや運営会社などは会社の規模によるでしょう
一部の大手(中規模も)はパチンコだけでは厳しいと考え他の業種にも手を出しています。
(失敗例が多い気もしますが^^;)
スーパー銭湯・映画館・ゲームセンター・老人介護施設・飲食店と言った所が多いようです。

一部で銀行(海外)・カジノ(海外)・ホテル・遊園地・植物園と言った物に手を出してる所もあるようです。

こう言った会社なら、パチンコをやめても即倒産とはならないので(規模の縮小や結局倒産ってのはあるでしょうけど^^;)、店員もそのまま雇うかもしれない。

大概の会社は倒産となるでしょう
パチンコ店にかなりの額を融資している銀行も大ダメージです。
誰が試算したのか知りませんが、全ホールがつぶれたら地方銀行の数行は連鎖的に破綻すると言われてます。
その後、その銀行を国が建て直すのか、どこかに吸収されるのか、そのまま破産するかは分かりませんが
銀行の破たんとなれば、他業種でも連鎖的に響いてくるでしょうね^^;

ちなみに、台メーカーも破産した場合(別業種で生き残る可能性はあるが)はやはり影響が大きいようです。
車業界の曾孫会社クラスの所へ部品の製造を頼んでいる所もありますし。
センサー系はオムロンだったりします。
去年の震災の時に某メーカーが台の生産が止まってしまった辺りから考えても、一見全く関係なさそうな小さな工場も連鎖する可能性があるでしょうね・・・

■ 52件の投稿があります。
6  5  4  3  2  1 
【5】

RE:例えば  評価

禿の兼森 (2012年07月18日 23時12分)

そうですか。

パチ店員さんはユーキャンで資格の勉強をするとかしないとダメですね。
頑張れ!

ただパチンコで使われる16兆円が別の業界に回る訳ですから社会全体で見た時には大きな話では無いですね。

建設的な業界にお金が回りパチ屋が滅びることを望みます。
6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら