| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【2】

RE:歌舞伎町の闇スロ店を摘発

裏と表! (2011年09月17日 15時51分)
無許可だろうが許可営業だろうが、
換金目的でパチやスロやってるんだから
同じことじゃんよ。

今のパチ屋が換金できなかったら、パチやるの?
やらないだろうに。

3店方式の換金なんて脱法でしょう。
警察が取り締まらないのは、違法と知っていながら
利権が欲しいからでしょ。

一緒にしないでって言うなら、パチ打っても
換金しないでよね。1万発、3000枚出しても、
お菓子や腕時計と交換してよ。
それだったら一緒じゃないよ。

■ 70件の投稿があります。
7  6  5  4  3  2  1 
【24】

RE:歌舞伎町の闇スロ店を摘発  評価

淫乱猫 (2011年09月19日 04時28分)

>無許可だろうが許可営業だろうが、
>換金目的でパチやスロやってるんだから
>同じことじゃんよ。

法規上は、違うけど...客目線からすれば同じと思います。

>今のパチ屋が換金できなかったら、パチやるの?
>やらないだろうに。
パチ客が減ります。不健康は空間で長時間打つと目が疲れるでしょうに...
客が減れば困りますが、不健全はものは減らすべきです。
【23】

RE:歌舞伎町の闇スロ店を摘発  評価

バトルパニック (2011年09月19日 01時00分)

>今のパチ屋が換金できなかったら、パチやるの?
>やらないだろうに。

景品の種類がまるまる「ドンキホーテ1店分」位なら
やる人結構いると思う。
【20】

RE:歌舞伎町の闇スロ店を摘発  評価

常識人A (2011年09月18日 21時49分)

>無許可だろうが許可営業だろうが、
>換金目的でパチやスロやってるんだから
>同じことじゃんよ。

そうです、その考え方が正しい一般常識ですね

例えば「実戦守山塾」とか「勝ち台実戦チェック2」等のパチ番組は、公共の電波を使っているにもかかわらず、当然のごとく、

『投資 〇〇円』・『出玉 〇〇個』・『収支 +or− 〇〇円』

換金が前提ですもんね


>今のパチ屋が換金できなかったら、パチやるの?
>やらないだろうに。

100%とは言えませんが、殆んどの客は換金目的でしょう


>3店方式の換金なんて脱法でしょう。
>警察が取り締まらないのは、違法と知っていながら
>利権が欲しいからでしょ。

戦後の複雑な政治関係・利害関係の妥協の産物として現在の換金方式に落ち着かざるを得なかったわけですが、警察が三店方式を考案しそれが現在も続いているのは『利権のため』と言っても過言ではないでしょうね


>一緒にしないでって言うなら、パチ打っても
>換金しないでよね。1万発、3000枚出しても、
>お菓子や腕時計と交換してよ。
>それだったら一緒じゃないよ。

そうです、その考え方が正しい一般常識ですね
昔のように『庶民の娯楽』に戻るべきですね

三店方式を違法として廃止すれば、昔のように暴力団の資金源になるとか、パチ屋が潰れ日本経済に打撃を与えるとか、パチ従業員の生活はどうなる、とかのゴタクを並べるでしょう

まぁ、それはそれで解決策を考えていかなければならないでしょうが・・・
【19】

RE:歌舞伎町の闇スロ店を摘発  評価

眠り猫 (2011年09月18日 13時28分)

>換金目的でパチやスロやってるんだから
>同じことじゃんよ。

同じじゃないよ^^;

だったら、無許可の場外馬券売り場が摘発された事があるといって競馬すべてを違法行為だと言う気?

脱法と言われるが、一応とはいえ法的には問題の無い形をとっている物とまったく気にせずやってる(だろうと思う)ものでは、まったく違う^^;


それと、お菓子や腕時計と交換してもいいなら、考えか方がおかしい。

他のどこら辺に違法要素が?
景品を渡す事?
品物をお客様が質屋さんに持ち込むこと?
どこにも違法行為は存在しないぞ?

僕が知ってる闇スロは景品を出して換金なんてまどろっこしい事はしないよ、直接換金だ。
今回の例は分からないが、おそらく直接ではないかな?
【3】

RE:歌舞伎町の闇スロ店を摘発  評価

賭博堕天録アカギ (2011年09月17日 18時45分)

 とりあえず中身分からんと同じかどうか分からんだろ…


 換金だけの問題か?
 50数台そこらで億の売上って、法外なレートが既に普通のパチ屋から逸脱してるぞ…
7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら