| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【6】

RE:原発について考える

匠道 (2011年06月15日 23時22分)
>これらの原子力空母や原子力潜水艦の原子炉が事故を起こしたら、どうなるのか?
>事故を起こした原子力空母や原潜に、核兵器が搭載されていたとしても、安全性に問題はないであろうか?

原子力艦の原子炉は圧力にしても、普通の商用原子炉の4倍の圧力に耐えられる設計がなされている(トム・クランシーの原潜解剖)
しかも、安全基準は数倍ともこの解説書では言われているんよ
燃料交換にしても、修理にしても大規模なら船体を切り開いて修理するんよ
それに軍用艦船は攻撃を受けて沈む事が有るという前提で作られているんやで
無論、自国の領海内でも撃沈される可能性はある訳で、そんな脆弱なもんやと思うか

>原子力空母や原子力潜水艦の核廃棄物は、海中投棄されているそうであるが。

勘違いしてる、稼動中の艦船は船体を切り開かないとアクセスは小さいハッチや
そこから何か取り出すってのは無理やから、投棄できん
昔、ロシアが解体中の原潜から出た低レベル放射性物質で汚染された
水を日本海に投棄していた事実とごっちゃになっているんとちゃうか

>あるいは、これらも国策であり、反対の声は無視されてるのか。

反対するのは良いですけど、軍事費増大、徴兵制が必要になってもいいんかな?
それとも、他国に圧倒的軍事力を見せられて属国になるほうが良いとでも思うんかい?
俺は明日から中国語を喋れって言われるんはいややけど
平和の維持てのは案外、金がかかるもんやで。

■ 102件の投稿があります。
11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【10】

RE:原発について考える  評価

道匠 (2011年06月17日 02時21分)

匠道さん、はじめまして。
ちょいっと教えてください。

>しかも、安全基準は数倍ともこの解説書では言われているんよ

ここで言っている安全基準って国際評価ですか?
(解説書で言われているとか自分で調べろなんて無しよ)

>無論、自国の領海内でも撃沈される可能性はある訳で、そんな脆弱なもんやと思うか

思うも思わないも誰かの自由な判断が前提であって、ここで思うことは、貴方の論拠が脆弱である事実が問題と思わない?

>昔、ロシアが解体中の原潜から出た低レベル放射性物質で汚染された
>水を日本海に投棄していた事実とごっちゃになっているんとちゃうか

誰でも知っている冷戦下の大気圏内核実験の比ではないでしょう。
ごっちゃにはしてないとちゃうか!?

>平和の維持てのは案外、金がかかるもんやで。

その通りですね!
【9】

RE:原発について考える  評価

沖縄県知事 (2011年06月17日 01時17分)

>原子力艦の原子炉は圧力にしても、普通の商用原子炉の4倍の圧力に耐えられる設計がなされている
>しかも、安全基準は数倍ともこの解説書では言われているんよ
>平和の維持てのは案外、金がかかるもんやで。

コストより性能の軍需産用原子炉と比べ、商用原子炉は安全性よりコスト優先で設計されていると考えておられるのか?
反原発派が聞いたら、憤慨すると思うが。


>無論、自国の領海内でも撃沈される可能性はある訳で、そんな脆弱なもんやと思うか

脆弱かどうかは関係ない。
事故を起こしたことがあるかどうかが問題。
あるロシアの原潜が、バルト海かどこかで沈没したけれど、これでも原子炉は無事だったのか?

>>原子力空母や原子力潜水艦の核廃棄物は、海中投棄されているそうであるが。

>勘違いしてる

CNNで、原子力空母から、ドラム缶が海中投棄されているスクープ映像を見たが・・・
ドラム缶に入っていたのは、残飯だろうかね?
まあ、こんな映像は捏造かも知れんが。


>(トム・クランシーの原潜解剖)

「原潜」であるな。
原潜は、水深1000m、100気圧以上で圧壊するのだが。
まあ、隔壁があるから、一部が浸水しても大丈夫というのなら別だが。


>それとも、他国に圧倒的軍事力を見せられて属国になるほうが良いとでも思うんかい?

日本は今でも、実質的に米国の属国だろ?


>しかも、安全基準は数倍ともこの解説書では言われているんよ

飛行機の安全基準より、10倍以上信頼性が高いスペースシャトルが、2度も事故を起こしているよ?
(Prescription for Disaster)
事故率は、欠陥機と呼ばれたDC−10の3%を上回るけれどね。
11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら