| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【73】

RE:出す・出さない

琴光喜 (2010年08月22日 18時23分)
この掲示板でも 遠隔 の話題がたびたび出てます
しかし昔と現在ではその言われようがいささか違っているように見えます

昔は特定台をたくさん大当たりさせて、出玉をアピールしていると
現在は出すぎを抑えるために使われていると

一概に言えたものではないのだが、この傾向はあるのかと思います
これは出玉感の無さや回らずあっというまに出玉が消滅してる現況に皆嫌気を持っている表れと言えないだろうか
だから仕方無しにレートの低い遊技にばかり客が集まり売り上げが落ち込むのだと思います
全台一様に仮想割数をあげろとは言わないけど、もう少しどうにかならないものか
そこがギャンブルの胴元としての手腕そのものではないのか

※私は遠隔蔓延派ではありません

■ 125件の投稿があります。
13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【75】

RE:出す・出さない  評価

眠り猫 (2010年08月23日 10時37分)

>現在は出すぎを抑えるために使われていると

そうとも限りませんよ^^;

特にMAXタイプは出過ぎを抑えるなどと言う事をしなくても出過ぎると言うのは稀でハマりが多いと言う仕組みになっています^^;

こう言った現状でホールが嫌がるのはどう言った状態かと言うと、出ているお客様は満足かもしれないがハマっているお客様がこちらの想定外にふえすぎたり、一人ですごくはまっていたりした場合に、逆出玉アピールとなってしまう事を恐れます^^;
稼働が落ち込んでしまう要因になるかねないからですね^^;

なので、遠隔などを使うホールの心理としては、通常より当たりやすいまたは言っていライン以上のハマリがあった場合は連荘すると言った仕組みを付ける事で他の店との差別化を図り、お客様を集め売上を上げる事で、結果的に利益率は低いが売上が増えた分利益は多くなると言った状態を狙っている訳です^^;

ある意味、薄利多売を台任せではなく、ホールの考えで行い、しかも他の(不正のない)ホールには真似ができない状態に持ち込もうとするわけです^^;

なので、下手をすると噂などで「あそこは出ないから遠隔をしている」と言われるホールが正規で優良店と言われるホールが逆に遠隔をしていると言う可能性もある訳です^^;

ホールも、長期間支持を得たいのでわざわざ反感を買うために、高額な機器を設置するような真似はしないです^^;

昔は確かに出玉のアピールという側面もありましたが、下手に一人だけ出ていると「あの人が出ているからもう出ない」という考えを持たれてはまずいと言う訳ですね^^;
13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら