| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【21】

RE:釘調整は違法じゃないのか?

近隣住民 (2010年05月26日 13時41分)
>勝手な解釈、見逃してもらっていただけと言ったような
承認を要しないなんてのは勝手な解釈以外何者でもないだろが。

>釘調整と装置の無承認変更と言うのは別の扱いとして考えられてたのではないかな?って事
過去を引き合いに出しても何の意味も無い。
例えば、出資法では以前は年利109.5%まで認められていた。
それが29.2%まで引き下げられた。
リスクある客に貸すんだから必要な金利だ(←釘調整はパチに必要不可欠だ)と、
禁止されてる物を正当化したところで、無意味なのと同じ。
29.2%以上で貸せば違法になる。
あくまでも現行法上は違法行為。

過去を引き合いに出そうが必要不可欠だろうが


無  承  認  変  更  で  違  法


これは動かない事実だし、「必要不可欠」って理由で正当化されるものじゃない。


日 々 違 法 行 為 を 繰 り 返 し て る っ て 認 識 を し ろ


それを認めたくないのかしらんが、じゃ無きゃ過去を持ち出して正当化なんてしないだろ。
現行法がすべてなんだから。

■ 52件の投稿があります。
6  5  4  3  2  1 
【22】

RE:釘調整は違法じゃないのか?  評価

眠り猫 (2010年05月26日 14時03分)

>リスクある客に貸すんだから必要な金利だ(←釘調整はパチに必要不可欠だ)と、
>禁止されてる物を正当化したところで、無意味なのと同じ。

全く違うね、本気で言っているなら何も理解してないと思うが^^;
今になって釘が装置と言う文章が追加された訳ではない^^;
僕としては、”無いといけない物”を違法にしてしまうような法が出来てしまっていると言う考えだが?

釘調整の問題ってのは、釘の調整をしないとホールが運営できない(今の台はそうでもなくなってきたが^^;)という事実があるにも関わらず、なぜか”釘は装置””装置の変更には承認が”と言う二つの文があるために発生した訳だが、数年前まで”13mm以下””玉の通過を妨げない”のであれば承認不要と(文章は残さないが)指導してきた流れがありいきなり全て変更書類を出されても事実上対応不可能になる事が明白と言う事が問題なんです^^;

無承認での変更は違法だが、全部承認申請にこられた日には警察が困るので警察の”どこまでが?”を決める権利で、”釘調整の13mm以下で玉の通過を妨げない”は微細な変更なので、提出不要とされてきたわけだ^^;

何より今話しているのは、”釘が装置”と言う物の話、無承認変更が合法違法などと言う話はしていない^^;

>日 々 違 法 行 為 を 繰 り 返 し て る っ て 認 識 を し ろ

もう一度言います現実を見ろ
6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら