| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 390件の投稿があります。
<  39  38  37  36  35  【34】  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【340】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

近隣住民 (2009年11月27日 14時43分)

>この「独自」をあえて入れた訳をお聞きしたい。
承認を得ずに各人の都合によって、勝手に出玉性能を変更すること。
面倒だから独自にと付け足しただけ。

これを意味させないと、「承認を受ければ」などと話をヅラしていくのが見えてる為に敢えて書いた。
【339】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

罷り通る (2009年11月27日 14時41分)

トホホ・・またまた輪を書けたアホが現れた^^;

全く無駄な文章^^を挟みながら、スペースの無駄を生みだし・・・
あげくに^^;

>で、ヒントのようなものを与えておこうか。

って、低いレベルの中背伸びし・・^^;

>※ぱちんこ屋その他設備を設けて客に射幸心をそそるおそれのある遊技をさせる営業(第七号)

この例に対し・・

>※もともとが、ぱちんこ屋自体が、客に射幸心をそそるおそれのある遊技をさせる営業だということだよね。
>ということは射幸性の伴わないものは「ぱちんこ」ではないということ。

こんなお門違いの読解力^^;

「おそれ」が何で確定になるんだよ^^;
出てくるなよ、スペース無駄だからさ^^;
バ〜カ^^;
【338】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

おぼしき人物 (2009年11月27日 14時38分)

一度。相対しているから挨拶抜きでの参戦させていただくことにするが
その前に、ひとつ質問させていただきたい。

>「独自に出玉性能を変更する行為」を禁じているの。

とあるが、それは一体何を意味するのかをだ。

釘調整=出玉性能を変更する行為
ということだとは思うが
その前に「独自」の言葉が入っている。

この「独自」をあえて入れた訳をお聞きしたい。
ま、こんなことを聞いてもまともな返答はないことは
さらさら、はじめから分かっちゃいるんだけどね。

ならば、なぜ聞いたのかって?

それが根本的問題の急所をついているからだよ。

で、ヒントのようなものを与えておこうか。
貴方の好きな法律条文と解釈めいたものを

風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(ぱちんこ屋関連のみ)
第一章 総則
(目的)
第一条 この法律は、善良の風俗と清浄な風俗環境を保持し、及び少年の健全な育成に障害を及ぼす行為を防止するため、風俗営業について、営業時間、営業区域等を制限し、及び年少者をこれらの営業所に立ち入らせること等を規制するとともに、風俗営業の健全化に資するため、その業務の適正化を促進する等の措置を講ずることを目的とする。

●善良の風俗と清浄な風俗環境の保持及び少年の健全な育成に障害を及ぼす行為の防止が法の目的であることを明らかにするとともに、風俗営業は業務の適正化を通じてその健全化を図るべき営業であることを明確にし、風俗営業が適正に営まれている場合でも取締りの対象であるかのような誤解を与えることのないようにしたものである。

●「善良の風俗」の「保持」とは、国民の健全な道義観念により人の欲望を基盤とする風俗生活関係を善良の状態に保持することである。

●「清浄な風俗環境」の「保持」とは、さまざまな風俗生活関係から形成される地域の風俗環境その他社会の風俗環境を清浄な状態に保持することである。

●「少年の健全な育成に障害を及ぼす行為」の「防止」とは、発展途上にある少年の心身に有害な影響を与え、その健全な成長を阻害する効果をもたらす行為を防止することである。


(用語の意義)
第二条  この法律において「風俗営業ぱちんこ屋その他設備を設けて客に射幸心をそそるおそれのある遊技をさせる営業(第七号)
」とは、次の各号のいずれかに該当する営業をいう。
七  まあじやん屋、ぱちんこ屋その他設備を設けて客に射幸心をそそるおそれのある遊技をさせる営業(第七号)
2  この法律において「風俗営業者」とは、承認を受けて風俗営業を営む者をいう。

この中で特に重要と思われるものとしてピックアップしておこう。

※ぱちんこ屋その他設備を設けて客に射幸心をそそるおそれのある遊技をさせる営業(第七号)
※もともとが、ぱちんこ屋自体が、客に射幸心をそそるおそれのある遊技をさせる営業だということだよね。
ということは射幸性の伴わないものは「ぱちんこ」ではないということになる。

つづく
【337】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

罷り通る (2009年11月27日 14時23分)

猫氏に加担する訳ではないが・・

もともと、グレー営業している業界に、きっちりした法律論議はナンセンスかもね^^;

現状を踏まえた上での論議に切り替えないと、平行線は必至・・
まー・・許してる警察も悪いが、それに甘えて文句を言う業界人・・
どっちもどっちって事が浮き彫りになったことには違いない。^^;

悪代官と悪徳商人の内輪もめ?・・てとこか?^^;
【336】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

近隣住民 (2009年11月27日 14時28分)

>ミクロと言うのはサイズの話では無いのか^^;
サイズだ何だと「細かい所」(=ミクロ)の話では無いと何度言ったら分かる?


>違法行為だと言うのは理解してると書いたじゃないですか^^;
>不可能を可能にしろってのがいいわけだと思う辺りもね^^;
理解してるのなら、どうしてこれに繋がるのか意味不明。
行為を規制してるのな。わかるか?
【無断変更を行なう事】を禁止してるよ?
あんた下の方に「行為規制」にすら「?」が付いていたが
理解したんかい?出来てたらあんな書き方はしない筈だけどな。


>本線の話が無くなってしまったから絞めようとしてるんですけど?
自ら脱線させてるという自覚すらないんですね。
貴方が違う話違う話に持ち込んでるんですよ?

それからさっさと閉めればいいんじゃね?
ムキになってレスしてるのは何でかねぇ?
閉める前に書いときたい事だけ書いただけなのに、
ムキになってレスしてるのは貴方ですよ?
閉めるならさっさと閉めればいいのに、時間区切って宣言してるのは
書いて欲しいからでしょ。

追記
それからな。
日本語が理解できないようだから日本人か?と書いたのな。
それを「じいちゃんばあちゃん」?
ココまで来ると知能障害としか思えん。
パチンコ屋ばっかにいると脳に障害を及ぼすようだな。
【335】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

眠り猫 (2009年11月27日 13時59分)

>規制を設けるという事を言っているのに、どうしてこうミクロ話を持ち出すんだろう。

あなたの言うミクロと言うのはサイズの話では無いのか^^;
どうも話がずれると思ったら^^;

>あんたは日本人ではないんだろうな。
失礼な^^;
じいちゃん、ひいじいちゃんまで遡っても日本人ですよ^^
農家の一般人ですけどね^^;

>あなたの指摘しているのは行為規制なの。わかるかい?

何度も書いたが、違法行為だと言うのは理解してると書いたじゃないですか^^;
読んだ先から忘れてますか?

>だから、不可能を実現しろとかの言い訳は、完璧にズレてんの。わかる?

ずれてると思うあなたの考えが、ずれてる僕は思うけどね^^;
不可能を可能にしろってのがいいわけだと思う辺りもね^^;

>自ら脱線させてると言う事実は棚上げですね。

脱線した話につきあっただけなのに、本線の話が無くなってしまったから絞めようとしてるんですけど?
【334】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

近隣住民 (2009年11月27日 13時25分)

>上限は付けられたが下限はないよね?
規制を設けるという事を言っているのに、どうしてこうミクロ話を持ち出すんだろう。


>不可能事項を実現しろと言われてもね^^;
あんたは日本人ではないんだろうな。
何度も書いてることだが、もう一度書いておくよ。
あなたの指摘しているのは行為規制なの。わかるかい?

「独自に出玉性能を変更する行為」を禁じているの。
「ぴったりに合わせなさい」という意味ではないの。わかる?
「ぴったりに合わせなさい」なら、その範囲という概念が生じるけれど、
「独自に変更するな」なのだから、範囲と言う概念が必要ないの。
だから、不可能を実現しろとかの言い訳は、完璧にズレてんの。わかる?

上限金利よりも高金利を得る行為を規制した事と、
独自に出玉性能を変更する行為を規制してる事を比してる。


>間違っても法律云々では無いですから^^;
自ら脱線させてると言う事実は棚上げですね。
何でもかんでも人のせい、行政のせいと他に擦り付けて生きてればいいよ。
【333】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

眠り猫 (2009年11月27日 11時29分)

>貸金業を見てみな。

それこそ見る所が違うでしょ^^;

たしかに、上限は付けられたが下限はないよね?(営業的限界は別として^^;)
釘にたとえば”釘の間を12mm以下”とかの制限があった?
現状ではぴったりにしろって言ってるんでしょ?
大体、利息は自らそうしようと思えば思った通り変更できるだろうけど(合法・違法は別としてね)、釘は自らそうしようと思ってもその数値通りと言うのは不可能なんだから、同じ考え方をする方がどうかしてると思うよ^^;

>それから、規制緩和を叫ぶのが筋ではないか?

それは分からなくもないが、先にも言ったように不可能事項を実現しろと言われてもね^^;
ちなみに、組合や業界内でよく言われるのは、釘問題や換金問題などグレーな部分と言うより現行法的に違法になる部分や基準が曖昧で統一見解の無いなどの部分の法改正を願うために、それ以外の実現可能部分はきちんと取り締まるべきだと言う考えは出てますよ^^
もっとも、どうしても遠隔などの不正や脱税などが減ったとは言え無くならないのが現状ですけどね^^;
【332】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

眠り猫 (2009年11月27日 11時18分)

>うほっ!何で上から目線なのか意味不明

どこら辺が上から目線に見えるか不明ですが^^;

>話をズラしてると言われる所以である事を理解するべき。
>このレスでもそう。本旨に対して一つも回答していない。

そもそも、本旨とは某お偉いさんの発言に対する物であって、間違っても法律云々では無いですから^^;

で、平行線なる話は疲れたし、これ以上延ばしても意味がないと思い返事を書いてないだけです^^;

>説明無き場合、適当な事を書く支離滅裂マンとして認定させて頂く。

どうぞ^^
【331】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

近隣住民 (2009年11月27日 11時06分)

>同一から同一であると認められへ考えを改めてくれたようですしね^^

うほっ!何で上から目線なのか意味不明
全部オレが散々口酸っぱく書いてた事を、何度も書かせるから省略してるだけだ。
書いてることはずっと同じ話だし、考えを改めてもいない。
オマエ本当に馬鹿なんだな。

それから、本旨の補足で書いた内容に【のみ】レスをしてる事が
話をズラしてると言われる所以である事を理解するべき。
このレスでもそう。本旨に対して一つも回答していない。

貴方の話に矛盾があるといってる。その矛盾をどう説明するのか。
説明無き場合、適当な事を書く支離滅裂マンとして認定させて頂く。
<  39  38  37  36  35  【34】  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら