| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 390件の投稿があります。
<  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  【5】  4  3  2  1  >
【50】

RE:何がしたいの?  評価

眠り猫 (2009年11月16日 13時24分)

>だから・・当時の国家公安委員長の「鶴の一声」で朝銀救済の国庫支援が1兆円?+3千億  民団系の信組に1.6兆円・・・締めて3兆円だそうですな?

なんで、それと地方銀行の話が重なるんです?
確かに在日系銀行のそう言った事があると聞いた事がありますが、僕が言っているのは普通の日本の地方にある銀行の話ですよ^^;

>てか・・・既に粛々と整理されているのでは?

簡単に整理できないから、困ってるんでしょ^^;
銀行さんが破産したホールを回収して運営しようとしてさらなる赤字を生み出してしまったと言う話は聞きますが、うまく経営を立て直した〜とか売却できた〜なんて話は聞きませんからね^^;

>「小さく美しい日本」を次世代に残すためにもね?

業界にいる人間としては、いかに「お前たちは日本の汚点だ」と言う言い方は気にいりませんが・・・そういう事なんでしょね^^;
【49】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

近隣住民 (2009年11月16日 13時02分)

>県の反応なんで、従っていないんですよ^^;
県の反応か貴方個人(周辺の一部友人含む)の反応か知らんが。
そんなヤツが居ると知ったから、更に推進する為に言ったんだろうな。
従わないのなら(岐阜県としては)より厳しく解釈するようになるだけ。


>と言う事だったので、一言省いたとは違いますよね?
元々設定を示唆するイベントは禁止でしょ?
記事は高設定イベント(示唆が有るのかは不明)での集客。
高設定を使用する営業がダメだとの話には繋がりませんな。
「イベントがダメだ」なら繋がりますが。

それにしても、聞いた話【だけ】で、その場に居ないのに
それを指摘したら資料まで提出ですか。そうですか。


>なんでうちの県だけでやるんだ?
とどのつまり【愚痴】ですか?

かわいそうですね。心中お察ししますよ。
岐阜は厳しいですからね。隣県へ移動されたら如何ですか?
愚痴なんでしょ?郷のルールに従えないのなら移動するしかないでしょ?
感情だけで反応してるようなので感情だけで返しますよ。
【48】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

素人B (2009年11月16日 12時17分)

>それとも条例内容を警察が県議会などを通さずに決める事が出来て、発表と同時に施行ができるようになったんですか?

ですから「風営法」というのは放置しておくと「公序良俗」を損なう惧れが大きいので「規制」を掛けている訳でしょ?

だから・・条文の解釈次第で、どうにでもなる部分は否めない。   世間が好況で沸いている時代ならばお咎めも少なかったのだろうけど、大不況で人心が不安定になって体感治安の悪化を呈すれば締め付けも強くなるだろうし・・・

このあたりでの世間の目は煩いでしょうから・・・(K)としても無策ってわけには・・ねぇ??

生き延びるためには率先して協力した方が、およろしいのでは?
【47】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

素人B (2009年11月16日 12時04分)

>以前にも言われてましたが、パチンコ業界は華やかだとか言われていた時から、その代わりパチンコ業界が銀行に負債している金額がかなりの額なために、思い切って業種ごと禁止などにしようものなら、地方銀行の3〜5件位は軽く同時倒産するとも言われてます^^;

だから・・当時の国家公安委員長の「鶴の一声」で朝銀救済の国庫支援が1兆円?+3千億  民団系の信組に1.6兆円・・・締めて3兆円だそうですな?

例の業界第6位だった「ダ○エー」の民事再生も「あしかが銀」の破綻とリンクしてるんでしょ??

>・・・軽く同時倒産するとも言われてます^^;

てか・・・既に粛々と整理されているのでは?
だから・・店舗数が激減なんでしょ?

そうした中での「○半の急成長」と「怒涛の新台フィーバー」は、ある方向の「意思」によって行われていると考えるのがフツーですよ。

「小さく美しい日本」を次世代に残すためにもね?
【46】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

眠り猫 (2009年11月16日 12時03分)

>だから・・・「風営法」と言う法律はアウトラインを決めた「規正法」だけであって、具体的なことは各地方の実情に合わせて「条例」で規制してるんでしょ?

だから、何度も言うが条例では無いと言っているでしょ^^;

警察が風営法の解釈をこうだと決めて規制しているだけなんですよ^^;

それとも条例内容を警察が県議会などを通さずに決める事が出来て、発表と同時に施行ができるようになったんですか?

>「岐阜」って土地柄はあんまり馴染みが無いので・・「柳ガ瀬ブルース」とか「各務ヶ原」の航空機工場くらいしか思い当たりませんが・・・長野などと同じで裕福な代々の旧家が多そうな雰囲気ですよね?

そうかな?
岐阜駅前とか見てると・・・以前は繊維問屋などで流行ったのだが、”流行に乗り遅れてしまった田舎”って感じですよ^^;

>わたしの元同僚が、そうした旧家の森林持ち材木商に婿入りしたのを思い出しましたが・・・ヨコハマの一等地にマンション買って貰っておまけに新車の「スカG」で通勤するようになって・・・・驚かされたことがありましたっけ

あ〜山を持っている人は多いようですね^^;
林業も盛んですが・・・今林業は後継者がいないとか売っても赤字とかですからね^^;

何やら県のお偉いさんは”目指せロボット業一の県”とか”目指せシリコンバレー”とかよくわからない事を言って変な物を作ったりして失敗を繰り返してますが・・・今は観光だっけ??

>ちなみに「パチ業が生息できない地域」ってあるんですかね?○半の店舗マップなんか眺めてると判るのかな??

○半どころか、パチンコ店が生息できない地域(と言うか町?村?)も多いですよ^^;
【45】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

素人B (2009年11月16日 11時49分)

>どちらかと言うと、なんでうちの県だけでやるんだ?違法と言うなら全国でやれよと言うのが、特に県境のそばにいるホールの反応ですよ^^;

だから・・・「風営法」と言う法律はアウトラインを決めた「規正法」だけであって、具体的なことは各地方の実情に合わせて「条例」で規制してるんでしょ?

その「規制」を実務行政してるのが各県警さんということですな。

だから・・・猫さんは「我が県は、極めて厳格な規制を敷いている品行方正な優等生だ!!」と自慢していいんですよ。

「岐阜」って土地柄はあんまり馴染みが無いので・・「柳ガ瀬ブルース」とか「各務ヶ原」の航空機工場くらいしか思い当たりませんが・・・長野などと同じで裕福な代々の旧家が多そうな雰囲気ですよね?

わたしの元同僚が、そうした旧家の森林持ち材木商に婿入りしたのを思い出しましたが・・・ヨコハマの一等地にマンション買って貰っておまけに新車の「スカG」で通勤するようになって・・・・驚かされたことがありましたっけ

そろそろリタイアする年頃だったから・・・「家」に入ったのかな??

カレはパチやマージャンが滅法好きだったから・・多分、車で名古屋辺りに遠征打ちでしょうな?

わたしんところでも、町田などは「東京都」ですからパチに限らず、風営関係は神奈川とは勝手が違いますよ。

「ゴミだしの規制ルール」なんてのは市町村毎に違いますもんね?タバコ関係の規制もね??

これが共同社会生活でのあるべきスタイルでしょう。

ちなみに「パチ業が生息できない地域」ってあるんですかね?○半の店舗マップなんか眺めてると判るのかな??
【44】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

眠り猫 (2009年11月16日 11時33分)

>「組合」っておぼしき人物さんが言う様に県遊協の事ですよね?
>県遊協の研修会で県警の人が講話を行うなんて普通に聞きますし。

県の組合ですね^^
ちなみに、全組合加盟会社200程に対して180人の参加人数だったとか・・・
さすがに地方組合のセミナー?(それだと単なる集まり?)に県警のお偉いさんが来る訳がないですね^^;
地方担当官ならきますが^^;

>アレって本当なんでしょうか?(県警に弁護士を引き連れて抗議しただとか)

いろんなうわさが飛び交いましたが、どれが正解かはわからないままですね^^;
僕が聞いたのは
去年のセミナーで”特定のお客様に際するサービス”に当たるから、入場整理券や台指定の整理券はやらないようにと言うお達しをしたにもかかわらず、某キ○ヤが年初めに開店する際に、”入場券”の抽選会(台指定)を行い、この人が直接注意に行ったが「これは整理券ではななく抽選だ」と言う事を言い出し怒りを買ったために徹底的にやるようになったと聞きますね^^;

弁護士〜っってのはまた別のはなしかな??
【43】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

眠り猫 (2009年11月16日 11時21分)

>猫さんが仰ってるのは「地域の組合」でしょうが・・・○半さんとか大手が入っていない「地域商店街の組合」みた気なやつでしょ?

ひどい勘違いですよ^^;
全日遊連の地方支部と言うの形です^^;

と言うか、○半さんは地方の組合でも入ってる所には入ってますよ・・・今でも
もっとも大半は組合未加入で独自に大手だけで作った組合で運営してますが^^;
【42】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

眠り猫 (2009年11月16日 11時14分)

>組合が「天下り先」なんてあるわけ無いでしょ??

何をおっしゃっているのやら^^;
トップやその他幹部の中に思いっきり警察OBがいるじゃないですか^^;
【41】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

眠り猫 (2009年11月16日 11時12分)

>発言内容を前もって「精査?」するようなことはないんでしょうかね。

どうなんだろうな〜
組合も所詮はホールの・・・なので、警察にこんなことは言わないで〜とかは言えないでしょうし、セミナーと言っても毎回お決まりで”警察・暴対・ダイコク”が出てくる事は決まっていたでしょうし^^;

>「セミナーと銘打った講習会に、某課長補佐がしゃしゃり出て講話しなければならないのか。」
これは、聞いた事がありますが、課長補佐に頼んだのではなく、警察に毎年のようにお願いしますと言うお願いをした所、去年からこの人が来るようになったって事らしいですよ^^;

>「これ以上、パチ屋は儲けてはならない、事業規模を縮小すべきだ」

それは本音でしょうね^^;
一部の噂では、カジノを本格始動する際に警察が管理下に置きたいが、以前から「パチンコ店の取り締まりは大変」と言い続けてきたので「パチンコだけでも大変なんだからカジノまでは手が回らないでしょ?」と言う流れになり、カジノの利権がほしい警察としては、パチンコが厄介になったという話を聞いた事があります・・・が、ホントかウソか・・?
<  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  【5】  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら