| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 390件の投稿があります。
<  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  【22】  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【220】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

眠り猫 (2009年11月22日 23時49分)

>これは凄くいいアイデアですね。眠り猫さんの店だけでもぜひ実施してください^^

景品をたくさんってのは、ドンキホーテが前からやってるし(今どうなったんだろ^^;)、コンビニと併設して運営って言う(確かam/pm?)のが始まってきてますね^^;
ただ、換金を停止すると言うのはドンキホーテしかやってないですね^^;

ポイントは現行の法律ではアウトなんで、法改正が必要^^;

>現状維持の為の釘調整はできるので、問題ないと思うのですが。。。

現行法の状態では、現状維持は義務ですが、変更は変更申請が必要になり、やるなら毎日警察に書類提出+警察検査が必要になるでしょうね^^;

法律を改正して許すにしても、現状維持のための調整と言うのは人の手でやる以上何処までの範囲と言うのを定めないと何処までが、現状維持で何処からが不正改造?って話になってきますからね^^;

>あと、パチンコに設定が必要な理由が分かりません。

営業としてやる以上どうしてもある程度の調整がいる場合があるんですよ^^;
スロットで認められるんだから、何か認めてもらえる方法があると思うんだけど^^;

>パチンコをやらない人達は、規制対象になると考えているのでは??

もし、この課長補佐様がパチンコをやらない人だとして、やらない人だから規制対象になると考えてしまうと言うなら、単にパチンコを理解していないだけともいえません?
まあ、生活安全課はパチンコだけの管理部署でもないですけど^^;
【219】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

眠り猫 (2009年11月22日 23時36分)

>無くなると不利益だからだろ。アフォか?

いやいや、会社保守にならないようにすると利益は別でしょ^^;

利益
* 利すること。利得。得分。もうけ(儲け)。とく(得)。「利益を得る」
* ためになること。益になること。「公共の利益」(この意味の場合、利益を得るための活動を「営利(えいり」という)

何も特になってませんもの^^;

>それこそ、他県に比べて岐阜が厳しくてもパチンコを理由に挙げるヤツが多ければそれまで。

それこそ変でしょ^^;

A他の都道府県より射幸心を煽らない営業をしてる
B明らかにAより射幸心を煽ってる

この二つを比べて、Aの方で犯行動機に「パチンコで負けた」を挙げる人間が多いと言うなら、射幸心以外でAの方がBよりパチンコにのめりこむ理由と言うのを探して、それを禁止すると言うなら分かるが、さらに射幸心を煽らないようにするでは、考え方が変でしょ^^;
【218】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

眠り猫 (2009年11月22日 23時26分)

>何番を選ぶかは平等であって、それは同一の遊技機を提供する事と同義。

どの番号も平等であると言うのは確かですが、結果は平等ではないですよね?
「この番号が当たる!」と思って選ぶわけですよね?
人によっては過去の抽選でよく当たってるとか順番的には〜とかいろんな方法があるようですが^^;
台選びと言う意味では、釘を見てどの台がよく出るか選ぶと言うのも楽しみのひとつだと言っているんですよ^^;

>オマエ自分で言ったじゃねーか。釘調整は宝くじの販売価格を変えてるようなものだと。

例えの中で、持ち出しても困るんだが^^;
説明が下手なので、変な誤解を招いたのかもしれないが
購入金額が〜ではなく、数字を選ぶ楽しみって意味で書いてるんだが^^;

何より、スタート回数の調整はくじの販売価格のようなものってのは現在の台の話ですからこの羽物やALL10などの場合に当てはまらないですよ^^;

>釘の状態が違うなら、例えて言うなら「くじの価格が違う」なら平等な抽選機会じゃない。

ですから、くじの価格で考えてはいけないんですって^^;
抽選でたとえるなら、ABCの三台の抽選機会があり、1回100円として、どれを選ぶのも自由だが、抽選箱の中身は偏りがあり平等ではないと言った感じです^^;
これがすべて中身がいっしょだとしたら、抽選箱を選ぶ意味が消滅しますよね?

>じゃなけりゃ釘調整が違法である理屈が無い。

釘調整が違法というのは平等な遊戯の提供のためではなかったはずですが?
釘調整の違法性というのは”釘が装置であると言う事”と”確率に影響のある装置を変更する場合は承認変更を〜”と言う二つがあるので、釘と言う装置を曲げるのは違法という解釈ですよ?

今探しても見つからないので、後でもう一度探しておくが
平等な遊技機の提供では無く、平等なサービスの提供の義務だったと思うが・・・

>オマエ釘調整違法論は理解してんだろ?
>それが理解できてるなら、分かりそうなもんだけどな。

どうも理解の仕方が違うじゃないかな?僕とあなたで^^;
http://www.y-pokka.jp/column/bk_140.shtml

それは置いておくとして、今回は”違法だとは理解しているが、釘調整をなくしてしまっては、パチンコが成り立たない”理由を書いたんで、ここで違法だろ!と言われても^^;

>さっぱり理解できん。
>大衆賭博に回帰するならわかる。

と書かれましても^^;
僕は古き良き時代のパチンコで、勝っても負けても1万円程度の羽物やALL10などの頃のような台へ戻るべきと言う話をしているんですが^^;
【217】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

おーい。お茶。 (2009年11月22日 22時26分)

>コンビニのように景品をたくさん置くとか、換金はできないが、地元で使えるポイントなどになるとかね^^
これは凄くいいアイデアですね。眠り猫さんの店だけでもぜひ実施してください^^


>パチンコの回帰って意味では釘調整は残っていて欲しいですが、どうしてもダメなら、せめてパチンコに設定と釘が変形しないまたは何かをすると元に戻る仕組みが欲しいですね^^
釘調整のことはあまり分からないのですが、現状維持の為の釘調整はできるので、問題ないと思うのですが。。。
出玉率変更?の為の釘調整をしなければいいだけですよね?
あと、パチンコに設定が必要な理由が分かりません。


>何でそんなものを規制する?
だから、これは眠り猫さんのような業界関係者やパチンコをする人の考えですよね?
パチンコをやらない人達は、規制対象になると考えているのでは??

パチンコをやらない人の立場から見ても理解できない規制であれば、直接警察に聞いてみればいいかと。
【216】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

I8代目釣り馬鹿 (2009年11月22日 21時55分)

暇人は文章が長くてクドイようですのぅ・・

フォフォフォフォ(V)o¥o(V)
【215】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

近隣住民 (2009年11月22日 20時22分)

>業界の一般的な判断です^^;
だから何?
オマエ【等】としてんだろ。


>利益と会社保守と一緒にしないで欲しいな^^;
ほんと反論厨だな。
会社保守は何の為だ?
無くなると不利益だからだろ。アフォか?


>ずいぶん前から
( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
突如として変えてましたね?
散々言ってるのに認めなかったくせに。
一言でも「間違ってた」旨の記載は無い訳ですが?


>いやいや、今度はあなた方書いた文章を読んでくれ^^;
全然関係ないね。理解力すらないのか?

他県に比べて【動機として】「パチンコを挙げるやつが多い」と書いただけで、
【規制の内容の差】を理由にしているわけじゃない。
それこそ、他県に比べて岐阜が厳しくてもパチンコを理由に挙げるヤツが多ければそれまで。
岐阜の規制では県内の「パチンコ理由による犯罪」は抑止できないというだけ。

規制内容の差ではなく、犯行動機の差。
愛知が緩くて岐阜が厳しくても、犯行動機に「パチンコで負けた」を挙げる人数が
岐阜の方が多ければ、更に厳しくしないと岐阜県の治安維持はできない。

アンタの言ってるのは規制内容の差。
頭使ってチョットは考えろ。
【214】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

近隣住民 (2009年11月22日 20時08分)

>形を考えた時
何の形だ?

>確実にゲーム性を損ないます。
何のゲーム性だ?

>選別する事も含めてパチンコなんですから^^;
>パチンコをギャンブルではなく本来の遊戯台として考えれば分かりませんかね?
それは「事実上ギャンブルとして成立してるから」だろ。
風営法上は、射幸性やゲーム性は基準適合を認めた遊技機の設置を許可し、
その状態で提供する事のみを許し、同一の遊技台で遊ぶ事のみを求めている。

遊技として考えるのなら、遊技機vs打ち手の勝負であって他客は関係ない。
それこそオマエの挙げた条件は「他人よりも幸せに恵まれたい」という射幸心そのものだ。


>あえて、くじを持ち出しますが、
例え話にすらなっていないので意味不明。
何番を選ぶかは平等であって、それは同一の遊技機を提供する事と同義。
オマエの言ってるのは、同じ抽選の宝くじの料金がバラバラである事と同義。
オマエ自分で言ったじゃねーか。釘調整は宝くじの販売価格を変えてるようなものだと。
自分の都合の良いようにたとえ話を出すんじゃねーよ。


>平等な遊戯結果を〜ではないですからね^^;
何勝手に付け足してるんだい?反論しやすいように付け足すんじゃねーよ。

釘の状態が違うなら、例えて言うなら「くじの価格が違う」なら平等な抽選機会じゃない。
機種ごとに性能が違うのは構わない(くじの種類が違うからな)が、
同じくじなら同じ条件で抽選をうける事が出来るの=平等な遊技機の提供だ。
じゃなけりゃ釘調整が違法である理屈が無い。
同じくじなのに価格が違うのが平等だと言えるか?

確率は同じ(基盤)とか訳の分からない言い訳するんだろうが、
どこにそんな事が書いてあるんだい?

オマエ釘調整違法論は理解してんだろ?
それが理解できてるなら、分かりそうなもんだけどな。


>衆娯楽としてのパチンコへ回帰するには本来当たり前にある釘調整をやめてしまっては意気が無いんですよ^^;
さっぱり理解できん。
大衆賭博に回帰するならわかる。
賭博として認識され、賭博として発展した。消費金額が少なかっただけの話で、
それがエスカレートするに連れ、規制が強化され現在に至る。

パチンコは射幸性が無ければ成立しない。
射幸性は賭博と紙一重。
換金が無くなれば、賭博とは一線を画す。
はっきり言うと大衆娯楽への回帰というのは不可能。
元々が娯楽ではなく賭博だったのだから。
そして換金を伴うパチンコは遊技にはなりえない。

いつまで経っても、換金を伴うパチンコは不法的賭博から脱却は出来ない。
叩けば埃の出る体と言う事。
【213】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

眠り猫 (2009年11月22日 19時42分)

>オマエ等の勝手な判断だろ。

業界の一般的な判断です^^;
大概のホールは警察がクロを白と言えば白ですと答えるようにしてますよ^^;
理由は先に上げたとおり^^;

>検索する事も出来んのか。

あ、あぁ検索しろって事か^^;

>そのまんまじゃねーか。

利益と会社保守と一緒にしないで欲しいな^^;

>何が何でも反論してて、一切違法性を認めなくて散々文句言ってた奴が、

ん?ずいぶん前から”厳密には違法なんだが〜”って書いてたはずだが?

>愛知県の話は一切関係無いというのが、未だに理解できんのか?

いやいや、今度はあなた方書いた文章を読んでくれ^^;

”岐阜県内では「パチンコで負けた腹いせ」との動機で窃盗、恐喝、傷害、暴行、が増えています。
これはパチンコに射幸心をそそられる者が他県に比べて多いからだと推測できます。
なので当県内においては一切のイベントや、コンパニオンの派遣を禁止します。”これなら納得するんだね?
と言ったからその言い方だと・・・って事で書いたネタだよ^^;
”他県に比べて”とかかれてますよね?
【212】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

眠り猫 (2009年11月22日 19時35分)

>合法というのは、換金とか釘調整が認められるってことですかね?

いや、いっその事換金はなしでもいいかな〜とか考えますよ^^;
コンビニのように景品をたくさん置くとか、換金はできないが、地元で使えるポイントなどになるとかね^^

パチンコの回帰って意味では釘調整は残っていて欲しいですが、どうしてもダメなら、せめてパチンコに設定と釘が変形しないまたは何かをすると元に戻る仕組みが欲しいですね^^

>であれば、某課長補佐様を頭ごなしに反対するのではなく、耳を傾けてはどうでしょう。

だから、すべては否定しないですよ?
過激なイベント規制大いに結構^^
チラシなどの宣伝文句の規制もまあいいですよ^^

受け入れれる部分はあるんですが、どうやって考えてもそれが射幸心を煽ってると言うのか?って部分が特に最近言い出したネタには多くなってきてるんです^^;

先にも書きましたが、指先の傷口から病原体が入ったからといって腕ごと切り落とすと言った感じにしか見えないんですよね^^;

>某課長補佐様のようなパチンコをやらない人/批判している人の意見は、重宝すべきなのでは^^;

意見ならいいですが、一月に出したような今後こういったことがあれば営業停止ですよ〜って文章を見ると何でそんなものを規制する?と聞きたくなりますね^^;
【211】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

近隣住民 (2009年11月22日 19時33分)

>はいはい、その理由も書いてあるから読みないしてね^^;
あのよぉ。
行政指導には100%従わなくてはならない根拠は
オマエ等の勝手な判断だろ。
ほんと、どんなけ反論したい厨なんだっつー話だよ。


>日本語で話そうね^^;
検索する事も出来んのか。
分かんなかったらチョットは自分で調べろ。
何でも聞くんじゃねーよ。


>拒否権を使わなかったから利益を優先させたと言う考え方がでするのはすごいな^^;
そのまんまじゃねーか。
営業停止喰らうリスク、嫌がらせされるリスク、それらは企業利益にとってマイナスでしかないだろ。
不利益処分がオマエ等の供述なしでは有り得ないにも関わらず、
拒否・反論無しの問答無用で処分できると勘違いしてるのもアフォだが、
それにしても、不当な不利益処分を受けるなら、従った方が企業として得策=企業利益の優先だろうが。
反論厨には分からないだろうがな。

しっかし釘調整の話にしてもそうだが、
何が何でも反論してて、一切違法性を認めなくて散々文句言ってた奴が、
しれっと違法性を認めてると言いのけるヤツだからな。
オマエは自分の非は絶対に認めないつーのは良く分かってるが、
もう少し、どのような仕組みで警察が処理してるか理解してから反論したほうが良いぞ。
オマエの反論聞いてるとただ駄々っ子にしか見えない。


>となりのA県は
だからオマエの話は岐阜の話であって、オマエの店は岐阜県内。
愛知県の話は一切関係無いというのが、未だに理解できんのか?


>なんて推測をするのかぜひ聞きたいですね
何だかんだと言って反論するんじゃねーか。結局。
正直に言ってみ??
<  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  【22】  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら