| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 390件の投稿があります。
<  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  【24】  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【240】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

眠り猫 (2009年11月24日 10時10分)

>>釘を見てどの台がよく出るか選ぶと言うのも楽しみのひとつだと言っているんですよ^^;
>ギャンブルならな。

いやいや^^;
元々に正すなら、そもそも換金をしてなかった頃に風営法ができているんですから、ギャンブルでは無い状態での話ですよ^^

>数字を選ぶのに、同じ抽選箱で価格が違うのはおかしいだろ。

だから例えを混ぜないでください^^;
数字を選んで、さらに抽選箱を選ぶとは言っていないでしょ?
パチンコで言うなら、抽選箱を選んでるだけじゃないですか?

ちなみに、ロトなら6とか4とかミニとか数字をえらんだ後(前?)に、どれを選ぶかと言うのがあると思うが^^;
やった事がないので間違ってる?

>> 認 め る と 言 う 事 は 絶 対 に し な い


いろいろと認めてると思うんだが、何を認めてほしいのか読んでて理解できないんだが^^;

>判例を探すと結構出てくるわ。行政処分取消請求等事件が。
>訴訟もしてると言う事は、不服申立もしてるな。

で、その後その会社が、どうなったとかそのホールがどうなったとかは知らないでしょ?
その後の状態を噂とは言え聞こえてくる身としては、おいそれとできないんですよ^^;
大手なら、弁護団を組んで徹底的にできるかもしれないけどね^^;
【239】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

眠り猫 (2009年11月24日 10時03分)

>遊技機規則
>【作動確率の値が複数定められているぱちんこ遊技機にあつては、その個数は2を超えるものでないこと】

店長が、遊戯機の規則を知ってる事って稀ですよ^^;
コンビニの店長が、お菓子や他の販売品の製造に関する規則や法律まで理解はしてないでしょ?
販売品として仕入れて来れたので合法なんだろう?って程度だと思いますが?
詳しいひともいるとは思いますが^^;

>持ってくるソースは、ウィキとpokka氏のサイトと辞書のコピペ。
>┐(´ー`)┌

それはただ単に、僕たちが見る資料がネット上には公開されてないから、”みんなが見れる資料の中”から上げてるだけなんだが^^;
”風営法の本を買って○○ページを参考にしてくれ〜”とか言ったって誰も見ないでしょ?
【238】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

罷り通る (2009年11月24日 02時35分)

まず、法律って言う物に、こまかい確定内容定義なんかあるか?

日々あの手この手と進化する内容まで予測できないじゃん?
技術も日々進歩・進化するわけだし・・
だから、ある程度の権限や判断を任せ管理させてるわけだし。
まず、決まり事をきちんと守って能書き言えっつーの!

それよかさ〜^^
言っちゃいけないことでも書こうかな^^・・あくまで俺の空想^^ってことで^^・・

北に拉致された人って何のためなんかなぁ?
みてりゃ、おおよそ無差別って言うか、得に政府に関係してる人とかじゃないけど・・
日本人憎さとも思えないんだよね・・
拉致して、奴隷みたいにこき使うわけでも、殺してしまうわけでもない。
普通の生活してるだけじゃんか?

どう考えても、生かしてるだけで、メリットが有るとしか思えない感じ・・
ようは、何らかの交渉に使われてるんじゃないのかね?

だから、うかつに手が出せないとか^^
只の空想でした^^
【237】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

乱人 (2009年11月24日 01時25分)

初めましてかな?
横レスすんません・・

>監督官庁のえらいさんが言うなら、その人が明確な理論に基づいた基準を導入すれば
>誰でも従うだろうし

ちゃんと明確な法律があるのに実際は従ってないよね?。
機種自体は、メーカーが制作するので話題性等の射幸心と言う部分は置いといて・・

ホールは、いじっちゃいけない釘をいじって射幸心を煽っているので、論外でしょ?
射幸心の定義以前の問題かと・・
その他の広告とかは、細かい規制がされているので、漠然としているわけでもないし・・

>それに、賭博が禁止されたのは胴元だけが儲かるギャンブルだからだろ
>パチンコには当てはまらないのとちやうの、実際プロも存在するし、通算プラス収支の人も居るはずだから

パチンコだって、総合結果では、胴元の勝利でしょ^^?
なんのための商売なのか?^^
博打だって、運が良ければ勝ち続けてる場合も有るかもよ?
勝ったり負けたりが博打・・いかさまも付き物^^
そうそう・・マネーゲームも、最初は甘い汁で信用させて、ぼったくる作戦が多い^^
遠隔みたいなものかなぁ^^
だけど、許されるって物では無いよね。
まず、最初に守るべき物は守らないと・・^^
【236】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

匠道 (2009年11月24日 00時01分)

近隣住民氏

>賭博または射幸心を煽ると言う概念を入れるからでしょ。

射幸心を煽るのは何故?そもそも射幸心て言うのが法律で規制するには余りにも漠然としてるんちゃうかい
漠然としたもんで規制だ何の言い出すから反発や反論がある
いっその事だな射幸心の意味でなく基準定義を明確にするべきだと言う事だ
監督官庁のえらいさんが言うなら、その人が明確な理論に基づいた基準を導入すれば
誰でも従うだろうし
犯罪の件も公人が言うならば明確なデータを公表すれば業界の人も納得できるだろうが
現状、明確なデータが示されていない状況で論じる、ましてや公人が発言すべき事ではないのとちゃう
取調べで可視化されていない現状では取調官がギャンブルと言うだけでパチンコを連想した可能性も否定は出来ないのとちゃうか
そう思うから

>法的区分で言えばその通り。

じゃ賭博って言葉は使えないはずだけど、つかっているのは何で?
私的な感覚や感じ方は違うのよ、それを持ち出すから言い合いに成るんだから止めた方が良いのでは
それに、賭博が禁止されたのは胴元だけが儲かるギャンブルだからだろ
パチンコには当てはまらないのとちやうの、実際プロも存在するし、通算プラス収支の人も居るはずだから

>しかし実質的に換金行為が存在し、「一時の娯楽に供する物を賭けたにとどまるとき」
>という条件からは、とっくの昔に逸脱してる。

逸脱してるのかな?それは貴方の感性で逸脱してるだけやろ
法的に逸脱しているなら確実に禁止議論がされるはずだし、その議論が無いのは可笑しい事だろ
それなら、業界より警察や公的機関が不作為な事をしている事になるから、公的機関を批判すべきだと思うやけど
確かに過剰に出玉を演出する方向に行っているのは否めないな
そのたびに連荘機規制やCR機の規制改定を公的機関が行っている訳なんやから
その上、最近の1円や0.5円パチンコ導入を見ていると業界には娯楽としての方向も見えているのでは無いかとも思えるんやけど
どうやろ
【235】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

乱人 (2009年11月23日 23時16分)

>詐欺ではないんじゃないかな?
>違法ではあるんだけど・・・

じゃ、どんな違法なわけ?
その違法による利益は、詐欺にはならないと?
玉削り・・・誰が利益を得るのかな?
違法行為で、客を欺き利益を得れば、詐欺だよね。
元々の釘設定より、マイナス調整した時点で詐欺だよ。

>それはむちゃくちゃですよ^^;
こっちは無知でした^^;ごめん。
【234】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

近隣住民 (2009年11月23日 23時09分)

実は自分で暴露している事に気付いているのだろうか。

【10万20万出る時はあるが稀】
これこそ射幸心を煽る典型。
金額の多寡は個人差があるが、一時の娯楽に供する範囲では無いだろう。

宝くじ「1等3億円」これも当る事もあるが極稀。
これこそ射幸心を煽るもの以外何物でもない。

はて?どういった理屈なのでしょうかね。
【233】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

おーい。お茶。 (2009年11月23日 22時58分)

>警察の手が足りないから〜
全然理由になってないです。
毎日営業する為には法律を無視してもよいと?
# やってることは、無免許のトラック運転手やタクシードライバーと同等かと。


>出る時はあるんですが、はっきり言って稀ですよね?〜
眠り猫さんの考えがいまいち分かりませんが、稀でも10万や20万勝てるのであれば、射幸心を煽りすぎとは思いませんか?
# 昔の4号機と比べるから、某課長補佐様のような世間一般の人と意見が食い違ってるのだと思います。
# 確かに4号機と比べたら射幸心は煽ってないでしょうが。。。


>提供数に限度を付ける事が〜
で、眠り猫さんの店はギャンブルじゃなくする為の(換金率を下げるなりの)何かをやってるのですか?
【232】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

近隣住民 (2009年11月23日 22時47分)

>釘を見てどの台がよく出るか選ぶと言うのも楽しみのひとつだと言っているんですよ^^;
ギャンブルならな。
風営法で規制されたパチンコ屋というものは、
どの台でも同じ状態で提供されていなければならない。
それがパチンコ屋であって、あんたの言ってるのはパチンコ賭博屋の話。

>数字を選ぶ楽しみって意味で書いてるんだが^^;
数字を選ぶのに、同じ抽選箱で価格が違うのはおかしいだろ。

>利益と会社保守と一緒にしないで欲しいな^^;
では会社保守は何の為に行うのでしょう。
企業の存続理由は唯一つ。利益を出す為でしかないんですがねぇ。

>考え方が変でしょ^^;
結局何の理由があっても、何だかんだと文句言うんですね。

 認 め る と 言 う 事 は 絶 対 に し な い

ということで宜しいか?


それから。
【213】で
>業界の一般的な判断です^^;
>大概のホールは警察がクロを白と言えば白ですと答えるようにしてますよ^^;
と言う事を書いてるんだが、これ自分に都合よくする為の詭弁だな。
判例を探すと結構出てくるわ。行政処分取消請求等事件が。
訴訟もしてると言う事は、不服申立もしてるな。
ということです。
【231】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

近隣住民 (2009年11月23日 22時27分)

>設定を付けれなくは無いが、検査が大変になるのでやらないと言った話しも聞きますよ?
ホントに現役の店長なのかねぇ・・・

遊技機規則
【作動確率の値が複数定められているぱちんこ遊技機にあつては、その個数は2を超えるものでないこと】

数人から同じ様な話を聞いて、メーカーが話して?
信憑性に欠ける人しか回りに居ない証拠。
表題の聞いた話ってのも信憑性に欠けると言う事になるな。

持ってくるソースは、ウィキとpokka氏のサイトと辞書のコピペ。
┐(´ー`)┌
<  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  【24】  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら