| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 390件の投稿があります。
<  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  【26】  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【260】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

エヴァ1号機 (2009年11月24日 23時30分)

それがあなたのスタイルならば否定しませんし、
誰も否定してはいけないでしょう。
ただ世の中には色んな事情や人のやり方があります。
当然、家族や守らなければならない物がある人(もちろんあなたもその一人なのかも知れないですが)の中には言いたい事を我慢して働く人も居るのです。
その人達の事も間違っているとは僕は思わないです。
【259】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

乱人 (2009年11月24日 23時28分)

>ですから、何度も何度も分かるまで子供に言うように言わなくてはいけないんでしょうか?

あのさ〜・・君が回りくどく書いてるのがわからんかね?

>釘調整が違法行為なのではなく、釘調整を無届ですることが違法なんだと言ってるじゃないですか^^;

平たく言ってくれよ^^;単刀直入に・・
営業目的の釘調整は、承認申請すら出来ないから、いじった時点で違法だろ?
それを、言い逃れみたいに、調整・・すなわち承認時に戻す微調整に引っかけて言い逃れたいんだろ?
正直じゃないんだよ。
それでもって、下記みたいな事を言う・・・^^;

>違法なんだが、それをやらないことにはパチンコは成り立たないから、何らかの解決を見たいが、今のままで、いきなり調整をしないと言うのはできないと何度も言ってるしょ^^;

相反することを何度も言ってると言い出す始末の悪さ^^;
百歩譲るよ・・承認時の位置に戻すのは微調整・・それでも本来は、調整だから申請は出さないといけないが、出してないから違法・・・
これが言いたいんだろ?

じゃ、後から指摘した、パチンコは成り立たないから・・っていじるのは?
これも、申請してない部分が違法なのか?

>”釘調整=玉削り”ではないとは言ったが、だからと言って玉調整がすべてプラスの調整だなどとは言っていないぞ?

じゃ、マイナス調整も有るんだな?
そこだけ言えばいいじゃん^^;
回りくどいんだよ!

何処の世界に、マイナス調整してるよなって聞いてるのに、プラス調整ばっかりじゃないって回りくどい言い方する?
やってるならやってるで良いじゃん・・一行でかけるし、・・^^

>イコールではないといっただけだと何度も言ってるだろ^^;

じゃ、これってどういう意味だよ?
簡単でいいから書いて見ろ?
検査後とイコールじゃ無いっていってるんだろうけど、いじってマイナスにしてないのか?

>「釘調整はすべてがマイナス調整ではない、プラスの調整もあるんだ」

これも変人の書き方^^;
「マイナス調整してるよな」って聞いたのに、「プラス調整もあるんだ」って、聞かなくても最初からわかってるよ。

意固地な返事をするから、あえて聞き直したんだよ。
俺が、聞き直したまんまの文章じゃんか^^;

どんな理由であれ、マイナス調整した時点で、泥棒か詐欺だよ!
君が、どんな屁理屈言っても無理!
本来は、客が得るべきものを、違法調整で店の利益にするんだから・・違う?
泥棒商売だよ・・完全に・・

付け加えるが、プラスにもしてるって言い訳は無しね!
だって、客は同時に2台打てないんだから^^;
マイナスされた物は、帰ってこないから・・
【258】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

近隣住民 (2009年11月24日 23時18分)

>クビもしくは減給などになる可能性もある中ですべてはっきりと言えますか?

言います。勤めていた時は言いました。
間違ってると思う事を嫌々したくありません。
【257】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

近隣住民 (2009年11月24日 23時11分)

>基準定義を明確にするべきだと言う事だ
それを定めると抜け穴が広がります。
技術革新・社会情勢等の変化に、法律は即座に対応できません。


>監督官庁のえらいさんが言うなら、その人が明確な理論に基づいた基準を導入すれば
>誰でも従うだろうし
実際に例えば、釘は弄ってはいけない。でも弄ってます。


>公人が発言すべき事ではないのとちゃう
逆に言えば、発言する事で自主規制を促す事ができれば最善だと思えませんか?
発言を否定するなら、何も言わずに突如として法改正・条例改正の方が良いと?


>つかっているのは何で?
法律的には適法となってますが、法の目を掻い潜った実質的賭博だからです。
三店方式は適法でも、実質的換金が行なわれてる。
これを直接換金すれば、即座に賭博に問われます。


>賭博が禁止されたのは胴元だけが儲かるギャンブルだからだろ
全然違います。
賭博罪が規定されるのは「公序良俗、健全な経済活動及び勤労と副次的犯罪の防止」(判例)
射幸心を煽り、勤労の美風を損い、国民経済に影響を及ぼすからです。


>法的に逸脱しているなら確実に禁止議論がされるはずだし、
だから、(簡単に言えば)射幸性が高いという理由で5号機へと規制が為されたわけです。


>業界には娯楽としての方向も見えているのでは無いかとも思えるんやけど
確かに低価貸しは娯楽への回帰と言えなくも有りませんが、
基本的に稼動率を上げて収益を望む手段としてしか見ていないと思います。
【256】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

眠り猫 (2009年11月24日 23時00分)

>>店長が、遊戯機の規則を知ってる事って稀ですよ^^;
>にも関わらず、よくそんな適当な事を書けるもんだ。

ですから、僕がとは書いてないでしょ?
店長が、遊技機の規則まで知ってるのはまれだと言ったんですよ?
僕は、(覚え切れてはいないが?)以前のやり取りの中で、何度か見たので、大雑把には分かってきましたけど、以前は知らなかったわけです^^;
かように、店長が遊技機の規則まで知っているのは稀なんですよ^^;

>>僕たちが見る資料がネット上には公開されてないから、”
>wikiとpokka氏のサイトと辞書に公開されてる、一般人の見れない資料とはこれいかに。

ここで言った、”僕たちが見る資料”っての今までリンクを張ったりしたものではなく、組合や警察から分かたされた資料や文章のことですよ^^;
一般の人は見れないでしょ?
ですから、それに似通った資料やほぼ同じことを言っている資料をネット上で探すとwikiとpokka氏のサイトなどが詳しいので、貼り付けてると言ったんですよ^^;

>pokka氏のソースしか出さないが、君は【自分で考える】という事を知らないのか?

ん?僕の独自資料は出してはいないが、僕の釘に対する考えは今までずっと書いてきたじゃないですか?
pokka氏上げてる資料の部分はその物そのままの事があるから利用してるが、資料以外の部分は考え方に違いがあると思いますよ?
【255】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

エヴァ1号機 (2009年11月24日 22時53分)

>>その後その会社が、どうなったとかそのホールがどうなったとかは知らないでしょ?
>基本、その後の会社がどうなろうが関係ない。
>会社がどうなろうが、間違っていないと主張する企業も沢山あるという現実を出したまでだ。
横レスすまんがこれはちょっと無茶な言い分じゃないの?
あなたにとってはホールが潰れようが関係ないだろうが、ホール経営者、従業員からしてみたら死活問題でしょ。
ましてや上の立場になればなるほど、従業員の生活を守らなくてはならないって責任も出てくる。
あなたの言う通り間違っていないと言う事を主張する事は間違っていないと思うし、カッコいいと思うが、
だからと言って簡単に出来る事じゃないでしょう。
実際、自分が会社で上司が間違っていると思った時に、クビもしくは減給などになる可能性もある中ですべてはっきりと言えますか?
【254】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

眠り猫 (2009年11月24日 22時50分)

>国民もそれなりに遊戯していた。それに様々な外交的問題も絡んでいた。

前にも書いたが、本当に外交問題が絡んだの?それともそう思われるだけ?

>で、君は何時の時代の事を指しているんだい?

僕は、一切換金がなかった時代まで戻ってもいいと思ってますよ?

>>だから例えを混ぜないでください^^;
>アンタの例え通りに解釈して、例え返しただけだが?

羽物などの話をしている中に、現在のパチンコのスタートの話を混ぜても意味がないでしょ?

>アンタの主張確実にが間違ってると否定する者の意見をだよ。
>自分が間違ってる事は絶対に認めない。

何が間違っていると言っているのかが分からないんですよ^^;

現実はこうなってるって話をしてる時に、それはおかしいと言われても、現在の実状が変化するわけではないでしょ?

パチンコの本来の形に〜と言っている最中にそれは違法だと言われても本来の形に戻したいと言っているんだから、もちろん法改正も含めてなんですから、現在の法律の話をされてもね^^;
そんな法改正はまず無理だとかそれをやるためにはこの法律を変えないといった話なら分かりますけどね^^;

>また自分の意見が間違っていない事を言いたいのかい?

間違っていないとは言いませんよ、だた何度も書きますが、そう簡単な話ではないと何度も書きましたよね?

>珍しくどこか分かるような判例を見つけたが、
>確実に大手ではなかった。

どこのなんです?
【253】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

眠り猫 (2009年11月24日 22時41分)

>何処の世界に、禁止事項を書いて提出する馬鹿がいるんだ?

ですから、何度も何度も分かるまで子供に言うように言わなくてはいけないんでしょうか?

釘調整が違法行為なのではなく、釘調整を無届ですることが違法なんだと言ってるじゃないですか^^;

>じゃ、いじってないんだな、営業目的では・・?
>今後一切口にするなよ。
>過去に書いたことは、大目に見てやるからさ^^;

なんで、そうやって変な解釈をするんだ?
何度も書いてるだろ^^;
違法なんだが、それをやらないことにはパチンコは成り立たないから、何らかの解決を見たいが、今のままで、いきなり調整をしないと言うのはできないと何度も言ってるしょ^^;

>一切合切で、マイナス調整は一切してないんだな!
だから誰がそんなことを言ったんだよ^^;
”釘調整=玉削り”ではないとは言ったが、だからと言って玉調整がすべてプラスの調整だなどとは言っていないぞ?

>これってどういう意味なんだ?
>男ならはっきり書けよ!

イコールではないといっただけだと何度も言ってるだろ^^;

分かった、分かりやすく書こう
「釘調整はすべてがマイナス調整ではない、プラスの調整もあるんだ」
これでいいかね^^;


>これでいいのか?
>面倒くさ!

同じく、面倒くさ

>君の店での会議は、揚げ足取り合戦かね^^・・まいいや。

いやちょっと待ってくれ、明らかに君から始まったんだが^^;
【252】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

近隣住民 (2009年11月24日 22時37分)

>店長が、遊戯機の規則を知ってる事って稀ですよ^^;
君は稀にpokka氏のサイトで遊技機規則や風営法を出している。
このBBSでも散々遊技機規則を読んできた筈だ。
そして遊技機について私とも含めて散々議論しているはずだ。
にも関わらず、よくそんな適当な事を書けるもんだ。


>僕たちが見る資料がネット上には公開されてないから、”
wikiとpokka氏のサイトと辞書に公開されてる、一般人の見れない資料とはこれいかに。

>”風営法の本を買って○○ページを参考にしてくれ〜”とか言ったって
風営法が君たちは見れて一般人が見れない資料なのかい?
政府がネットで公開してるんだが?


釘の話でもそうだ。
pokka氏のソースしか出さないが、君は【自分で考える】という事を知らないのか?
pokka氏のコラムはpokka氏の意見だ。当然独断と偏見もあるだろう。
それをこの人の【コラム】をソースとして出すという事は、それは既に君の意見ではない。
それに以前から同じ内容の事を、私が散々言っていた時は一切聞き入れずに無茶な反論を繰り返していたが、
pokka氏のコラムはえらく素直に受け入れたな。
私から見ればあのコラムでは不十分だといえるのだが(恐らくそこまで書く必要がないと判断したのだろうが)

同じ話をココでの意見では受け入れないというのは何故だろうねぇ?
【251】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

近隣住民 (2009年11月24日 22時17分)

>元々に正すなら、そもそも換金をしてなかった頃に風営法ができているんですから、ギャンブルでは無い状態での話ですよ^^
ほほう?子供の遊びの頃に戻るというのかい?
風営法施行の数年前には既にギャンブルとして成立していた。
景品との交換が既にギャンブルだからだ。
一時の娯楽に供する程度かどうかは、賭博罪に抵触するか否かであって別の問題。
賭博として成立しては困るから規制されたわけだ。
逆に言えば賭博に抵触しなければ、規制されるいわれは無いはずだ。
風営法の検討段階で既に禁止するには多すぎる数の業者が存在し、
国民もそれなりに遊戯していた。それに様々な外交的問題も絡んでいた。
で、君は何時の時代の事を指しているんだい?


>だから例えを混ぜないでください^^;
アンタの例え通りに解釈して、例え返しただけだが?
何故に混ぜると都合が悪いんだい?
自分の都合が悪いからかい?


>何を認めてほしいのか読んでて理解できないんだが^^;
アンタの主張確実にが間違ってると否定する者の意見をだよ。
自分が間違ってる事は絶対に認めない。


>その後その会社が、どうなったとかそのホールがどうなったとかは知らないでしょ?
基本、その後の会社がどうなろうが関係ない。
この話は「殆どのホールは何も言わずに従うのが普通」と、
自分の都合の良いよう書いてる事への真実を言っている。
会社がどうなろうが、間違っていないと主張する企業も沢山あるという現実を出したまでだ。
都合が悪くなると話をずらすのはいつもの事だが。


>大手なら、弁護団を組んで徹底的にできるかもしれないけどね^^;
また自分の意見が間違っていない事を言いたいのかい?
判例に出ているホールは大手ではない。珍しくどこか分かるような判例を見つけたが、
確実に大手ではなかった。
<  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  【26】  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら